討 27 低 C-25Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の特性(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 透磁率および電気抵抗について
-
331 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 透磁率および電気抵抗について(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
550 共析パーライト鋼の延性粒界破壊(レール・車輪用鋼・ばね鋼・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
549 各種レール鋼の疲労き裂伝ぱ特性 : レールの疲労に関する研究第 2 報(レール・車輪用鋼・ばね鋼・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
548 各種レールの疲労特性 : レールの疲労に関する研究第 1 報(レール・車輪用鋼・ばね鋼・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
547 レール締結部の応力測定結果(レール・車輪用鋼・ばね鋼・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
451 熱処理レールの残留応力生成機構に関する検討 : レールの残留応力の研究第 4 報(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
519 熱処理レールの残留応力と疲労特性に及ぼす影響 : レールの残留応力の研究第 3 報(疲れ (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
646 溶接性に優れた高強度レールの材質特性 : 新しい高強度レールの開発 3(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
138 非金属介在物が冷間割れにおよぼす影響
-
ボイラ管用 9Cr-0.5Mo-1.8W 鋼の開発と実用化(新しい耐熱鋼)
-
601 9Cr-1.8W-0.5Mo 鋼の高温強度に及ぼす析出の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
302 溶接界面真空引法による複合鋼板製造法の検討
-
142 熱サイクル再現後の硬さと靱性に対する合金元素の効果
-
135 常温溶接用60キロ級高張力鋼の成分検討 : 常温溶接用60キロ級高張力鋼の開発(第1報)
-
291 常温溶接用 60kg/mm^2 鋼の開発(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
147 80キロ鋼ボンド部の靱性におよぼすNの影響
-
高温腐食環境下石油生産技術の開発 : 高機能表面鋼管
-
高速レール試験機の開発
-
レールのころがり損傷に関する研究 : 第2報, 高速レール試験機による損傷例の解析
-
レールのころがり損傷に関する研究 : 第1報, 高速レール試験機の開発
-
758 耐銹性高マンガン鋼の基本成分系の検討 : 耐銹性高強度高マンガン低温用鋼の開発第 1 報(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
569 高速レール試験機による損傷例 : レールの転り損傷に関する研究第 2 報(マルエージ・工具鋼・ロールレール, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
568 高速レール試験機の開発 : レールの転り損傷に関する研究第 1 報(マルエージ・工具鋼・ロールレール, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
707 ボルト疲労特性に及ぼすねじ形状等の影響 : ボルトの疲労特性第 1 報(高温疲れ・疲れ, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
レール鋼の疲労き裂伝ぱ過程における残留応力の影響
-
671 弁の破損 : 製鉄設備の破損事例解析第 2 報(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
670 ワイヤロープの破断 : 製鉄設備の破損事例解析第 1 報(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
603 レールあご下き裂の発生要因およびその防止対策 : レール締結部の耐損傷性向上に関する研究第 2 報(照射脆化・液体脆化・レール・潤滑, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
かどすみ肉溶接継手の疲労特性
-
614 各種構造用鋼のミクロおよびマクロな疲労き裂伝ぱ特性(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
452 除荷弾性コンプライアンス法によるレール鋼の疲労き裂伝ぱ特性評価 : レールの疲労に関する研究第 4 報(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
645 レールの溶接性改善のための基本検討 : 新しい高強度レールの開発 2(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
261 溶接性高張力鋼の強度, 靱性に対する Al の影響 : Al 添加の影響に関する研究 I(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
25Mn-5Cr-1Ni オーステナイト鋼の液体ヘリウム温度における引張りおよび衝撃特性
-
329 高 Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の液体ヘリウム温度における引張特性と靱性(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
高 Mn-Cr オーステナイト鋼の液体ヘリウム温度における靱性
-
332 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の極低温靱性(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
討 13 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について(IV 低温用鋼の組織と機械的性質, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
-
543 60 キロ等辺山形鋼の機械的性質と座屈耐力 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
542 60 キロ等辺山形鋼の合金成分設計と製造結果 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 1 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
286 圧延まま低温用形鋼の材質検討(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
261 電子ビーム溶接組立クラッド鋼の材質に関する研究
-
工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
-
644 レールの基本特性におよぼす組織の効果 : 新しい高強度レールの開発 1(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
556 レールの摩耗におよぼす車輪材質の影響 : 高強度レールの研究第 3 報(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
416 ころがり疲労特性におよぼす強度・延性の影響 : 高強度レールの研究第 2 報(疲れ・マルエージ鋼・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
450 高炭素鋼レールの摩耗特性 : 高強度レールの研究第 1 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
416 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について : Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の研究 (I)(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
735 純チタンの熱間加工工程の再結晶挙動(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
高張力ステンレス鋼(301LC)の開発--車両用構造材料として
-
685 Al を含有する 17Cr ステンレス鋼のスラブ加熱温度と熱延組織(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
高 Mn-Cr 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について
-
水素処理によるチタン系材料の微細粒化過程と材質の向上
-
Cr を含むマレージング鋼の時効に関する研究
-
518 レール鋼の疲労き裂伝ぱ過程におけるフラクトグラフィ : レールの疲労に関する研究第 3 報(疲れ (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
SUS304 ステンレス鋼薄板の塑性異方性に及ぼす熱延および冷延条件の影響
-
735 オーステナイト系ステンレス鋼板の異方性に及ぼす熱延板組織の影響(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
748 純チタンおよび Ti-6Al-4V 合金の熱間押出条件と材質・組織(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
792 工業用純チタンの熱延時の再結晶挙動(チタン : 熱延, 熱間加工, 破壊靱性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
588 インバー合金の面内異方性に及ぼす焼鈍温度の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
ICMC(International Cryogenic Materials Conference : 国際低温材料会議)に出席して
-
Al および Al-Ti 添加 17Cr フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延時の再結晶挙動
-
17Cr-7Ni 鋼の粒界腐食特性および機械的性質におよぼす C, N, Ni および調質圧延の影響
-
17Cr フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延時の再結晶挙動
-
626 Al 含有 17Cr フェライト系ステンレス鋼板の材質に及ぼす熱延および熱延板連続焼鈍条件の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
討 26 17%Cr-7%Ni ステンレス鋼の耐食性および機械的性質におよぼす N、C、Ni の影響(IV ステンレス鋼・耐熱鋼における窒素の役割, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
-
深海船用耐力 900 MPa 級極厚強靱鋼
-
705 オーステナイト系ステンレス鋼板の異方性に及ぼす冷間圧延温度の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
697 17Cr フエライト系ステンレス鋼の熱間圧延時の再結晶挙動(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
524 車輌用ステンレス鋼の大気中耐食性とその評価法(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
523 低炭素 SUS201 ステンレス鋼ハード材の材質におよぼす各種成分の影響(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
極低温用鋼材研究の現状
-
696 低炭素 17%Cr-7%Ni ステンレス鋼ハード材の材質におよぼす各種成分の影響 : 高強度ステンレス鋼の開発第 3 報(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
水素吸蔵-加工・熱処理-脱水素処理によるα+β型チタン合金の等軸超細粒化と力学的性質
-
チタン合金の超細粒組織制御と材質--水素と加工・熱処理の利用
-
低温用 37 Ni 系溶接材料
-
235 低温用ニッケル鋼の研究 4 : 5.5Ni 系極低温用鋼の開発(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
124 降伏点 90Kg/mm^2 級高張力強靭鋼の確性(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
125 低温用37Niオーステナイト系溶接材料の研究
-
討 27 低 C-25Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の特性(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
-
420 ローラー矯正途中のレール各部の残留応力 : レール残留応力の研究第 2 報(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
419 各種レールの残留応力 : レール残留応力の研究第 1 報(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
407 Ca 添加鋼の疲労特性(疲れ・マルエージ鋼・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
308 中 Cr-Mo 鋼の材質特性 : 耐食性荷油管材料の研究第 3 報(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
315 溶接構造用鋼の硝酸塩による応力腐食割れ(腐食・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
268 耐海水性に対する合金元素の効果 : 溶接性耐海水鋼の研究(第 2 報)(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
267 海水腐食試験方法の検討 : 溶接性耐海水鋼の研究(第 1 報)(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
264 低合金鋼圧延材の溶接熱影響部の最高硬さに及ぼす元素の影響について(添加元素・機械的性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
タンカー荷油管の耐食性と適材の選定
-
116 溶接金属の強度ならびに低温靭性に及ぼす成分元素の影響 : 低温用鋼用高Mnオーステナイト系溶接材料の開発 第1報
-
485 25Mn-5Cr-1Ni オーステナイト鋼の機械的性質におよぼす各種成分の影響(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
125 高張力強靱鋼の強度, 靱性と溶接割れ感受性
-
417 25Mn-Cr-Ni 鋼の材質におよぼす添加元素の影響 : Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の研究 (II)(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク