高周波焼入れシャフト材の捩り強度に及ぼす C, Si, Mo の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An increase in the torsional strength of automotive shafts has been a subject of particular interest. Induction hardening can afford a medium-carbon steel shaft desirable torsional strength. When case hardness exceeded a certain level, the fracture mode of some test-pieces changed from mode III to mode I with intergranular fracture. The purpose of this study is to establish a method of increasing strength of shaft steels to mode I fracture. The effects of carbon, silicon and molybdenum on torsional strength in mode I fracture were investigated. The strength in mode I fracture of induction hardened steel decreased with increasing carbon content. The precipitation of fine cementite in the prior austenite grain boundary was recognized. The amount of cementite in the grain boundary was increased by increasing carbon content. The reduction of the strength with increasing carbon content was due to two causes : large amount of grain boundary cementite and high hardness. The magnitude of effect of grain boundary cementite on strength was almost the same as the effect of hardness. The strength in mode I fracture was increased by increasing silicon or molybdenum contents. This was because the size of grain boundary cementite was refined by the addition of silicon or molybdenum.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1997-10-01
著者
-
佐藤 洋
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
渡邊 忠雄
東北大学大学院工学研究科ナノメカニクス専攻
-
蟹澤 秀雄
新日本製鐵株式会社 技術開発本部室蘭技術研究部
-
越智 達朗
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
佐藤 洋
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
蟹沢 秀雄
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
蟹澤 秀雄
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
佐藤 洋
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
越智 達朗
新日本製鐵
-
佐藤 洋
新日本製鉄
-
渡邊 忠雄
東北大学大学院工学研究科
関連論文
- 356 PC 鋼線の遅れ破壊試験中の電気抵抗値の変化(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 293 PC 鋼線の長時間リラクセーション試験について(高炭素鋼・逆変態・高炭素鋼線・リラクセーション, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 256 ヒートストレッチ処理材の諸特性について : 鋼線のヒートストレッチ処理について第 2 報(鋼線・熱処理・変態・焼入性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 255 ヒートストレッチ処理材のリラクセーション特性について : 鋼線のヒートストレッチ処理について第 1 報(鋼線・熱処理・変態・焼入性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- Mg-Al合金浴浸漬法による鋼材表面への低Al濃度Fe-Al合金層の形成
- 801 伸線加工した非晶質金属細線の機械的性質(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 真空浸炭における初析セメンタイトの消失、生成挙動
- 566 浸炭焼入れ用鋼の疲労強度におよぼす不完全焼入れ組織の影響 : 高強度歯車用鋼の開発 2(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 565 浸炭焼入れ用鋼の疲労強度におよぼす内部酸化層の影響 : 高強度歯車用鋼の開発 1(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 454 非調質線材の変形抵抗低減について : 工具寿命の優れた非調質ボルト用線材の開発 2(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 290 鉄筋材の自動クロスワイヤ溶接における諸要因について(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 642 温水を用いて直接熱処理した太径線材の材質特性 : 線材のインライン温水冷却技術 技術 2(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 422 Si 系ばね鋼線の脱炭挙動に及ぼす加熱条件の影響 : Si 系ばね鋼線の製造に関する研究 2(分塊・鍛造・線材, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 電子線誘起電流法(EBIC)による多結晶シリコンの粒界電気活性度の観察
- 208 窒化ケイ素および炭化ケイ素同士の摩擦と摩耗に及ぼす湿度とセラミックス添加剤の影響
- 205 炭化珪素の粒界酸化脆性に及ぼす微量添加元素の影響(学生賞セッションI)
- バウシンガ-効果を活用した変形抵抗の低いボルト用高強度線材の開発
- 660 工具寿命の優れた非調質ボルトの開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 716 低合金鋼線材のスケール酸洗性に関する検討(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 576 低リラク・太径 PC 鋼線製造技術の開発(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 394 脱スケール省略焼鈍における脱炭防止の検討 : 線材インライン温水冷却技術 4(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 401 渦流探傷法による伸線加工時のシェブロンクラックの検出(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 713 超高張力鋼線の低温長時間加熱にともなう機械的性質の変化(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 589 インライン緩速冷却線材の組織的特徴(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 530 高炭素鋼線の腐食疲労特性(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 579 線材表面に存在するへげ疵の生成原因の推定についての一考察(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 572 新調整冷却処理線材の冷鍛性 : 線材のインライン緩速冷却技術 4(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 568 極細線の高速撚り加工特性に関する 2・3 の考察(マルエージ鋼・ローター・ロール・工具鋼・レール・線材, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 643 緩速冷却技術の開発-基礎試験結果 : 線材のインライン緩速冷却技術第 1 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 512 中炭素鋼線材の加工熱処理による微細組織 : 加工熱処理法の研究 III(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 563 浸炭材の疲労強度に及ぼすγ粒径の影響 : 肌焼鋼の高疲労強度化に関する研究第 1 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 機械構造用鋼の最近の進歩
- 高周波熱処理による組織微細化のメタラジー
- 計算状態図に基づいた特殊鋼棒線開発の現状
- 二次硬化鋼の遅れ破壊特性に及ぼす焼戻しの影響
- 浸炭粗大粒防止鋼の開発 (自動車用材料特集)
- 自動車用高周波焼入れシャフト材の捩り疲労き裂の伝播挙動に及ぼす硬さ分布の影響
- 最近の歯車用材料 (鍛造用材料シリーズ)
- 高周波焼入れシャフト材の捩り疲労き裂の発生寿命・破断寿命に及ぼす硬さ分布の影響
- 高周波焼入れシャフト材の捩り疲労破壊の起点位置と硬さ分布の関係
- 高周波焼入れ材の捩り疲労強度に及ぼす切欠きの影響
- 高強度棒線による自動車部品の軽量化 (環境に優しい鉄鋼製品特集)
- 高周波焼入れ材の捩り疲労強度に及ぼす低P化およびB添加の影響
- 高周波焼入れ材の捩り疲労き裂の伝播挙動に及ぼす硬さ分布の影響
- 高周波焼入れシャフト材の捩り強度に及ぼす P, B の影響
- 高周波焼入れシャフト材の捩り強度に及ぼす C, Si, Mo の影響
- き裂の発生寿命・破断寿命に及ぼす硬さ分布の影響 (高周波焼入材の捩り疲労強度に及ぼす硬さ分布の影響-2)
- 捩り疲労破壊の起点と硬さ分布の関係 (高周波焼入材の捩り疲労強度に及ぼす硬さ分布の影響-1)
- 軸受鋼の検鏡一極値統計法による推定介在物粒径と回転曲げ疲労試験で検出した介在物粒径の関係
- 高周波焼入材の捩り強度に及ぼすSi, Moの影響
- Preparation and Characterization of Lead Zirconate Titanate Thin Films Derived by Hybrid Processing: Sol-Gel Method and Pulsed Laser Deposition
- ケルビンプローブ原子間力顕微鏡法によるシリコン粒界のポテンシャル障壁観察
- Fe-Sn合金におけるSnの粒界偏析および偏析脆化に及ぼす直流および交流磁場作用の影響
- ローレンツ顕微鏡法による磁壁と粒界との相互作用の動的観察
- 磁性材料における粒界・界面研究の新展開
- 523 純鉄圧粉体の磁場中焼結による緻密化の促進と磁気特性の向上
- 生体アラゴナイトにおける階層的交差ラメラー微細組織による強靭化 : 自然界脆性材料であるハマグリ貝の強靭化メカニズム
- 粒界が関る速度論的現象に対する磁場効果
- 強磁場作用を利用した粒界工学にもとづく材料開発
- The Control of Oxidation-Induced Intergranular Embrittlement by Grain Boundary Engineering in Rapidly Solidined Ni-Fe Alloy Ribbons
- 強磁場作用を利用した粒界工学にもとづく材料開発 (ミニ特集 強磁場中相変態を利用した組織制御・機能制御)
- Fe-Cr合金のα/γ変態における粒界の役割と粒界性格の影響
- FE-SEM/OIM法を用いた粒界微細組織の定量解析と粒界工学への応用
- 微細組織制御に関わる粒界現象への磁場の影響
- 405 強磁性材料の磁場中結晶化と粒成長による粒界制御(材料力学・設計)
- 被削性に優れる冷間鍛造用黒鉛鋼 -リサイクルに適した鍛造用鋼の開発 I-
- 212 急冷凝固法による金属基複合機能型センサ・アクチュエータ要素材料の開発
- Electrical Properties and Microstructure of Lead Zirconate Titanate Thin Film In Situ Grown by Hybrid Processing : Sol-Gel Method and Pulsed Laser Deposition
- Effect of Zr/Ti Ratio in Targets on Electrical Properties of Lead Zirconate Titanate Thin Films Derived by Pulsed Laser Deposition on Template Layer
- 粒界微細組織の設計・制御による多結晶材料の高性能化
- Microstructure and Electrical Properties of Lead Zirconate Titanate Thin Films Deposited by Excimer Laser Ablation
- 多結晶材料における粒界微細組織の解析と制御
- クランクシャフト用Pb-free非調質鋼について (自動車用材料特集)
- 259 加工熱処理線材の機械的性質に関して : 加工熱処理法の研究 II(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 258 高炭素鋼線材の加工熱処理による変態促進効果に関して : 加工熱処理法の研究 I(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 231 鋼線のクロスワイヤ溶接特性について(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 非熱処理型高張力ボルトの頭部成形応力と軸部強度に及ぼすバウシンガー効果と時効の影響
- 高周波焼入用熱鍛非調質鋼への2周波急速加熱処理の適用
- 浸炭処理された鋼のピッチング強さに及ぼす内部酸化層の影響
- 浸炭処理鋼における内部酸化層の生成形態に及ぼす合金元素の影響
- サイクリック加熱による軸受鋼の組織変化
- 革新材料開発を目指した熱処理技術
- 564 浸炭材の時間強度と粒界性状 : 肌焼鋼の高疲労強度化に関する研究第 2 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 674 中炭素鋼の温間変形抵抗と加工材強度 : 棒鋼の温間加工メタラジーの研究(第 2 報)(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 481 直接軟質化線材の強度におよぼす合金元素の影響 : 中炭素鋼の圧延材軟質化に関する研究 2(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 480 中炭素鋼のパーライト変態に及ぼす B の効果 : 中炭素鋼の圧延材軟質化に関する研究 1(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 478 フェライト・パーライト型熱鍛非調質鋼の靱性に及ぼす S, N の影響 : 熱間鍛造用非調質棒鋼の開発第 3 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 477 フェライト・パーライト型熱鍛非調質鋼の組織に及ぼす S, N の影響 : 熱間鍛造用非調質棒鋼の開発第 2 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 高強度歯車用鋼の開発 (自動車材料特集)
- ナノスケール粒界解析技術の確立(-その1 : 背高探針レバーの考案とS53C鋼粒界破面のAFM観察-)
- 700 中炭素鋼温間加工材の強度靱性支配因子(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 浸炭材の曲げ疲労試験におけるき裂の伝播挙動および残留応力の変化
- 浸炭材の疲労き裂の伝ぱ特性・停留特性に及ぼすγ粒径の効果 (鉄と鋼)
- 多結晶材料の粒界微細組織制御による機能発現と高性能化
- 自動車社会の進展に対する鋼材開発の寄与(自動車の駆動系・足廻り部品を中心として)
- 北海道における製鉄業の始まり(随想・留学記・旅行記等)(支部だより)
- 浸炭材の疲労き裂の伝ぱ特性・停留特性に及ぼすγ粒径の効果
- 浸炭材の曲げ疲労試験におけるき裂の伝ぱ挙動に関する一考察
- 21世紀に花開く粒界・界面設計制御 (特集 世紀をつなぐ--金属のいまとこれから(6)) -- (金属を知る科学の今とこれから)
- 切欠きを有する高周波焼入れ丸棒の捩り強度に及ぼす旧オーステナイト粒径の影響