724 けい酸塩電解質による Si センサーの実用化(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-09-04
著者
-
尾上 俊雄
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
西 誠治
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
吉田 康夫
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
宮谷 仁史
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
西 誠治
株式会社神戸製鋼所技術開発本部材料研究所
-
西 誠治
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
宮谷 仁史
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所:(現)(株)神戸製鋼所生産技術部
-
尾上 俊雄
株式会社神戸製鋼所材料研究所
-
西 誠治
(株)神戸製鋼所
関連論文
- 討 10 炭酸バリウム系フラックスによる含クロム溶鋼の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 535 ESR 溶解した Ni 基超合金の高温特性(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 101 中塊コークス多配合操業(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- タンディッシュ内溶鋼加熱用交流プラズマトーチの電力特性と溶鋼加熱特性
- 186 タイヤコード用鋼における介在物制御 : 取鍋加熱精錬法の開発 5(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 246 取鍋加熱精錬設備の攪拌特性 : 取鍋加熱精錬法の開発 2(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高炉への微粉炭吹き込み技術の進歩 (特集 20世紀における〔神戸製鋼所〕技術の足跡) -- (解説)
- 鉄鋼スラグの性質と再利用
- ISO/TC 102(鉄鉱石)国際会議(ロンドン・1990 年)報告
- 内部ろ過フィルタ法によるアルミニウム溶湯中の非金属介在物の除去機構
- 3003アルミニウム合金の諸性質に及ぼすSi, CaおよびZnの影響
- 討 13 タンディッシュメタラジーの今後の展開(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 231 電磁攪拌による炭素鋼・ステンレス鋼の溶鋼流動(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 193 転炉耐火物の損傷機構に関する一考察 : 低スラグ比吹錬における転炉耐火物の開発 2(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 172 炉外精錬用耐火物の耐スラグ性(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 94 トレーサ装入法による高炉湯だまり部の溶銑流動域の調査 : 高炉炉床部耐火物の溶銑による損傷機構の解明 2(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 117 稼動中高炉における溶銑中の炭素飽和度および酸素濃度 : 高炉炉底耐火物の溶銑による損傷機構の解明 1(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 90 神戸第 2 高炉(2 次)耐火物解体調査結果(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 56 高炉炉壁近傍におけるアルカリおよび亜鉛の挙動(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 53 高炉耐火物侵食および羽口突上げにおよぼすアルカリ・亜鉛の影響 : 尼崎第 1 高炉ライニング解体調査(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 41 高炉耐火物へのアルカリおよび亜鉛の侵入現象について : 神戸 1 号高炉解体調査(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 高炉炉床部におけるチタン化合物の生成
- 42 炭素飽和溶鉄による溶融スラグ中の TiO_2 の還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 42 高炉炉底部におけるチタン化合物の生成(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 9 炭素飽和溶鉄中のチタン溶解度(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 神戸 3 高炉における微粉炭多量吹込み操業
- 724 けい酸塩電解質による Si センサーの実用化(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 124 神戸 3 高炉における鋳床脱珪処理(溶銑予備処理(樋予備処理), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 32 発光分光分析法による溶銑中のけい素の直接分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 96 シヤフトサンプラーにより高炉内から採取した鉱石類の性状調査(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 希土類磁石 Pr-Fe-B 合金鋳塊のマクロ組織制御と磁気特性
- Al-Zn-Mg系発泡体の材料強度と析出挙動に及ぼす熱処理の影響
- 発泡アルミニウムの製造技術とその諸特性 (特集 電子・電気材料/機能性材料)
- 242 転炉によるフ***マンガン溶湯の脱炭(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 534 高炭素クロム軸受鋼の転動寿命特性におよぼす非金属介在物の影響(軸受用鋼・工具鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 高炉レースウェイ近傍の諸現象に及ぼす羽口形状の影響
- 解説 廃プラスチックの製鉄所利用 (特集:環境との共生・調和--機械/プロセス編)
- 加古川3高炉におけるガス流れ分布の評価方法および最適化制御方法
- エレクトロスラグ溶解法を用いたバナジウムの低コスト高純度化プロセスの開発と水素吸蔵合金への適用
- 片状および球状黒鉛鋳鉄の半溶融ダイカスト
- 石炭灰の道路用資材化プロセスの開発
- 加古川焼結機における炭材上部装入技術の適用結果
- 136 高炉鋳床 2 段脱珪技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪処理技術の開発第 4 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 神戸製鋼における高炉炉内計測技術の進歩と今後の課題 (特集 計測・検査技術)
- 炭材内装熱間成型ブリケットのシャフト炉での還元反応と高炉機能強化への展望
- 当社における高炉操業技術の進歩とコークス中心装入法としての中心流操業思想 (特集:〔神戸製鋼所〕創立100周年記念)
- 高炉長寿命化技術と今後の課題
- 低スラグ化に向けたペレット製造技術の開発
- 32 堆積層の形成過程における諸挙動 : ベル・アーマ装入装置での装入物分布特性の検討 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高炉内半径方向粒度分布制御による細粒焼結鉱の使用
- 153 鋳床での脱珪スラグ連続粒状化処理技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪技術の開発第 5 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 8 高炭素 Si キルド鋼のフラックス処理時における介在物挙動(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 6000 系アルミニウム合金の各種機械的特性に及ぼす冷却速度と不純物元素の影響
- 5052 アルミニウム合金の各種機械的特性に及ぼす不純物元素の影響
- 5182 アルミニウム合金の各種機械的特性に及ぼす不純物元素の影響
- 92 高炉用耐火物の剛性試験(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 143 クロム鉱石の転炉内還元挙動におよぼすスラグの影響 : 転炉におけるクロム鉱石の還元挙動 2(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 161 真空誘導溶解法における石灰による脱酸, 脱硫(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 95 耐火物の破壊靱性に関する基礎的検討(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 109 目地を含む耐火物構造体の応力-ひずみ特性(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉用耐火物の高温における変形および破壊挙動
- 17 高炉用耐火物の高温強度特性(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 15 各種溶鋼処理プロセスにおける混合およびスラグ-メタル間物質移動(II 融体製錬の基礎と応用)
- 31 炉口部における焼結鉱とペレットの粒子径分布 : ベル・アーマ装入装置での装入物分布特性の検討 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶湯法ポーラスアルミニウムの圧縮特性に及ぼす合金添加の影響
- 溶湯法ポーラスアルミニウムの気孔形態と圧縮強度に及ぼす発泡条件の影響
- クロム・クロム合金の溶解による新製造技術 (高温プロセス特集)
- チタンのプラズマア-ク溶解におけるア-ク電圧と熱効率 (プラズマ・ビ-ム技術特集)
- スポンジチタンの電子ビーム溶解特性
- 45 高炉炉底耐火物の侵食におよぼす溶銑流動の影響(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 113 溶銑予備処理プロセスにおける脱 P 速度におよぼす処理容器形状の影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- スパックリングターゲット材料の溶解・鋳造を経験して
- 6N01 アルミニウム合金の諸性質に及ぼすMn, Ca, Sr添加の影響
- 6N01アルミニウム合金の諸性質に及ぼすFeの影響
- アルミニウム溶湯中のシリコンとカルシウムの平衡
- 当社における金属リサイクルに関する研究開発の取組み (環境特集)
- 185 けい酸塩電解質による溶銑中 Si 濃度の迅速測定(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 溶解法によるスパッタリングターゲット材料の製造技術
- 315 Ni 基合金の ESR における溶解条件の基礎的検討 : 超合金の ESR に関する研究第 2 報(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 314 ESR の簡易熱収支モデルによるスラグ浴温度および溶解速度の計算(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 230 Ti および Al を含有する鋼および超合金の ESR 用スラグ : 超合金の ESR に関する研究第 1 報(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- エレクトロスラグ融解法の伝熱挙動におよぼすスラグの成分組成の影響
- 306 起電力法による炭素飽和溶鉄中の硫黄量の迅速測定(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 106 ESR における鋳型への漏洩電流について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 100 ESR 用スラグの固体における熱膨張率および電導度(ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 99 小型 ESR 炉における伝熱挙動(ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 189 ESR におけるスラグ浴-鋳型間の伝熱挙動(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- エレクトロスラグ融解用酸化物系スラグの冶金学的検討
- 転炉スラグの風化崩壊機構について
- 180 融解過程中の水素の挙動におよぼす CaO-Al_2O_3 系スラグの影響 : ESR 用酸化物系スラグの冶金学的検討 3(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 179 CaO-Al_2O_3 系スラグの精錬効果 : ESR 用酸化物系スラグの冶金学的検討 2(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 178 操業性および鋳塊の表面性状におよぼす CaO-Al_2O_3 系スラグの影響 : ESR 用酸化物系スラグの冶金学的検討 1(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 64 転炉滓中の遊離石灰の挙動(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- CaO-SiO_2-Fe_tO 系スラグの電導度
- 119 石灰の滓化におよぼす各種添加物の影響(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 95 CaO-SiO_2-FetO 3 元系スラグの電気伝導度(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 99 溶融スラグの粘性測定装置および CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグの粘性について(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 鋼のエレクトロスラグ融解法に関する研究
- 33 層厚の変化に及ぼす装入物降下と細粒の影響 : ベル・アーマ装入装置での装入物分布特性の検討 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 68 カーボンれんがのアルカリ吸収による亀裂の発生機構(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)