153 鋳床での脱珪スラグ連続粒状化処理技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪技術の開発第 5 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-09-04
著者
-
堀 隆一
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
西川 恒明
(株)神戸製鋼所鉄鋼部門加古川製鉄所技術研究センター
-
堀 隆一
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
宮谷 仁史
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
稲田 康二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
小山 幸司
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
藤井 敬一
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
宮谷 仁史
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所:(現)(株)神戸製鋼所生産技術部
-
藤井 敬一
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
西川 恒明
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
関連論文
- 58 加古川 2 高炉(2 次)火入れ操業における軟化融着帯の形成(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- ワークロールシフトミルにおける板厚・板クラウン予測モデルの開発(加工・加工熱処理)
- 89 高炉非定常シミュレーションプログラムの開発(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 106 高炉 2 次元シミュレーションプログラムの開発(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 68 高炉々内状況と装入物性状 : 加古川 1 高炉解体調査 I(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 724 けい酸塩電解質による Si センサーの実用化(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 微粉炭多量吹込み操業における高炉下部圧力損失の機構解明と定量化
- 高酸素効率鋳床脱珪法の開発
- 加古川1高炉における微粉炭比250kg吹込み操業
- 81 溶銑中の酸素分圧と溶銑成分の挙動(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 41 タービン式炉口風速計の開発 : 炉口ガス流速分布測定技術の開発第 1 報(製銑計測・設備・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 54 加古川第 3 高炉における小粒コークス混合使用操業(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 20 加古川第二高炉におけるコークス中心装入試験 : コークス中心装入による高炉操業技術の開発 3(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 136 高炉鋳床 2 段脱珪技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪処理技術の開発第 4 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 87 知識工学を応用した高炉炉況診断システムの開発(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 83 加古川第 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 130 溶銑樋脱硅処理における反応特性 : 溶銑樋における連続溶銑脱硅処理技術の開発第 2 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 102 加古川第 8 高炉における低 Si 操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 111 溶銑樋における連続溶銑脱硅処理技術の開発(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 汎用画像処理装置による熱鋼形状計測--熱延工場での測定事例 (特集 計測・検査技術)
- 32 堆積層の形成過程における諸挙動 : ベル・アーマ装入装置での装入物分布特性の検討 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 加古川2高炉の長寿命操業
- 高炉内半径方向粒度分布制御による細粒焼結鉱の使用
- 加古川 2 高炉におけるペレット多配合操業
- 高炉内降下プローブによる炉内温度分布の測定(高炉操業)(製銑技術の拡大と高度化)
- 153 鋳床での脱珪スラグ連続粒状化処理技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪技術の開発第 5 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 53 シャフトガスサンプラーの高炉操業への適用(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 153 融着帯外部形状推定モデルによる加古川 3 高炉の操業解析(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 71 Fe-P 合金投入による高炉炉内滴下帯形状の検出(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 31 炉口部における焼結鉱とペレットの粒子径分布 : ベル・アーマ装入装置での装入物分布特性の検討 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 346 スリットジェット冷却装置の開発 : 制御冷却による新厚板製造法の開発第 5 報(厚板・継目無鋼管・溶接鋼管・二次加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 25 焼結原料の偏析装入法に関する検討その 3 : 実機における原料装入方法の改善(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 33 層厚の変化に及ぼす装入物降下と細粒の影響 : ベル・アーマ装入装置での装入物分布特性の検討 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)