200 鋳片無手入れ化技術の確立 : 中間鍋直注方式の開発第 2 報(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-03-05
著者
-
伊賀 一幸
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
松本 満
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
小舞 忠信
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
小舞 忠信
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
千原 圀典
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
沢田 靖士
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
押田 淳
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
関連論文
- 260 転炉の吹錬精度向上によるダイレクト出鋼の拡大(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 93 コークス炉向混合ガスカロリー制御(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 28 高炉炉頂プロフィルメーターの実用化(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 241 連続鋳造スラブの内部空隙の圧下(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 還元ガスによる溶鋼の脱窒速度
- クロムを含む溶鋼の酸化脱りん法
- 298 還元ガスによる溶鋼脱窒の実験室検討(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 104 RH を利用した極低硫・低酸素鋼による厚板特性について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 103 RH を利用した極低硫・低酸素鋼製造技術(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 196 ローヘッド連鋳材の介在物について : ローヘッド連鋳材の品質第 1 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 357 無酸化炉における板温制御の実用化(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 129 生石灰中の硫黄含有量と脱硫率について(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 201 鋳片内部品質向上対策 : 中間鍋直注方式の開発第 3 報(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造における外来性介在物の起源とその減少対策(鋼の連続)
- 206 連続鋳造における微小介在物減少対策(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 208 セラミックフィルターによるステンレス鋼の介在物低減試験 : セラミックフィルターによる高清浄度鋼の製造技術に関する研究(第 1 報)(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 177 不均一凝固の観点からの鋼塊割れ対策 : 無欠陥鋼片製造技術の確立その 1(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 116 名古屋製鉄所第二号連鋳機高速鋳造技術(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連鋳鋳片の表面品質の改善と省エネルギー(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 199 名古屋製鐵所第 2 連鋳設備の建設と操業 : 中間鍋直注方式の開発第 1 報(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 7 内部割れにおよぼす 2 次冷却とロールピッチの影響 : 連続鋳造における内部割れの生成機構について第 2 報(II 連鋳々片の内部割れの発生とその防止法, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
- 90 厚板用鋼の連続鋳造における外来性介在物に関する 2、3 の問題点(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 6 薄鋼板用連鋳低炭素アルミキルド鋼における表面性状の改善と鋳片手入の省略について(II 連鋳鋳片の表面性状, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 討 9 連続鋳造における内部割れの生成機構について(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 282 CC 浸漬ノズル形状設計定量化技術の検討(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 174 鋼塊割れにおよぼす表面波形の影響について : 大型扁平鋼塊に関する研究(その 1)(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造鋳片表層部における非金属介在物の集積とその低減対策
- 連続鋳造鋳片における中心偏析の生成機構
- 62 連続鋳造鋳片における中心偏析の生成機構 : 連続鋳造における凝固に関する研究 III(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 100 連続鋳造鋳片の凝固組織と中心偏析 : 連続鋳造における凝固に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 88 連続鋳造における冷延用アルミキルド鋼の品質改善について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 260 タンディッシュ内溶鋼流動シミュレーションと介在物挙動 : 精錬工程における三次元二相流解析第 2 報(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 254 RH 大環流化による極低炭素鋼, 極低水素鋼の製造技術(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 192 KR インペラーインジェクション法による溶銑予備処理技術(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 11 取鍋精錬による高純度鋼製造技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 346 気水冷却設備の冷却制御 : 連続焼鈍の冷却設備技術第 3 報(加熱炉・焼鈍炉・設備・管理システム, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 製鋼および連続鋳造工程における鋼中水素の挙動
- 127 連続鋳造鋳片における水素の分布におよぼす要因(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 118 転炉滓の風化の機構について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 87 連続鋳造鋳片の中心部の凝固形態について(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 101 連続鋳造鋳片内の水素の分布について : 連続鋳造における凝固に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 163 パウダーの Al_2O_3 吸収挙動と適正粘度保証 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 5 報)(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 第 3 回日本・スウェーデンプロセス冶金学シンポジウム
- 熱間圧延においてパス回数が巾拡がりと伸びにおよぼす影響について
- 31 熱間圧延においてパス回数が幅拡がりと伸びにおよぼす影響について(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 128 LD 転炉での転炉滓使用について(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 239 エレクトロスラグ・ホット・トップ法による扁平鋼塊の製造実験 : EST 法の開発第 1 報(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 145 連鋳パウダーのプール厚、消費量に及ぼす鋳造条件の影響 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 10 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 112 高炉炉内吹付補修における吹付条件の設定 : 高炉炉体熱間補修技術の開発 II(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 265 CaO 系フラックスによる溶鋼脱燐法の開発 : 取鍋精錬による高純度鋼製造技術第 2 報(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 二次精練におけるフラックスについて
- RH-脱ガス装置による取鍋精錬技術
- 200 鋳片無手入れ化技術の確立 : 中間鍋直注方式の開発第 2 報(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 192 連続鋳造における CaO-Al_2O_3 系介在物の生成機構について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 61 高炉滓バラスの黄色水発生防止に関する研究(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 180 RH 酸素下吹き法の操業技術について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 90 溶銑配合率と吹錬用酸素効率について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 118 上吹転炉における脱燐反応と製鋼条件について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 56 酸素上吹転炉における気化脱硫について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 58 150t 傾注式平炉における P の挙動について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 272 極低炭素鋼の多連鋳技術(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 第1章 転炉レンガ積みロボット