113 千葉第 3 連鋳完全自動鋳込制御システム(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-03-05
著者
-
片桐 秀明
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
福原 渉
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
佐藤 国浩
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
田宮 稔士
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
柿原 節雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
田宮 稔士
川崎製鉄千葉製鉄所
-
福原 渉
川崎製鉄千葉製鉄所設備技術部
関連論文
- 電位差滴定法による酸洗ラインの塩酸・塩化鉄濃度計 (プロセス分析計の最新技術動向)
- 399 千葉第六酸洗設備の特徴と操業状況(加熱, 冷却, 熱, 溶接, 酸洗, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 373 酸洗ラインのリフレツシユ (第 2 報) : 酸濃度の自動制御(条鋼・酸洗, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 113 千葉第 3 連鋳完全自動鋳込制御システム(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 376 連続焼鈍炉における非接触式鋼板硬度計(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 274 千葉 No.3 連鋳設備の建設と操業(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 203 連鋳スラブ表面温度のコントロールについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 水島製鉄所における高清浄度軸受鋼製造技術
- 118 タンディッシュヒーターによる溶鋼清浄効果の検討 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 5(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 350 放射温度計によるスラブ及び鋼帯の温度測定(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 純酸素底吹き羽口用耐火物の改善
- タンディッシュノズル迅速交換装置導入による水島1連鋳の操業改善
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 131 境界要素法による高炉炉床内のスラグ・メタル 2 相流れの解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 44 溶存 CO 量の測定による冷却水漏洩の検知(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- マンドレルミルのパススケジュール設計方法
- マンドレルミルによる高合金鋼および薄肉継目無鋼管の圧延方法
- 470 圧延時マンドレルロールの冷却方法に関する一考察(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 404 マンドレルミルバルジ幅計の開発およびその応用(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 286 フルフロートマンドレルミルにおけるロール回転数制御(継目無鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 245 並列鋲打ち法によるクレーターエンド形状と残溶鋼流動の測定(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 270 連続鋳造における非定常部鋳片の品質改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 283 分割ロールを有する連鋳機の鋳片矯正域ロール荷重の測定(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 152 Cr 系ステンレス鋼スラブの手入れ割れ発生原因(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 13 連鋳スラブ中心セミマクロ偏析の評価方法, 軽減対策および製品特性に及ぼす影響(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 244 ロングノズルによる自動加窒法の開発(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 114 連鋳設備のコンピユーター管理と設備診断技術の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 237 ポーラスプラグによる取鍋底吹バブリングの工程化(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 274 厚板 AGC ロックオン位置制御(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ステンレス冷延鋼帯用高速酸洗法および酸洗液自動分析装置の開発 (ステンレス鋼)
- 275 千葉 No.3 連鋳設備の自動化設備(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 327 千葉 6 タンデムコールドミル AGC の DDC 化 : 冷間圧延における板厚精度向上 III(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 400 厚板ミルクラウンメータ(厚板, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 370 レーザースラブ幅計の開発(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 364 ホットストリップのオンラインプロフィール測定(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 428 レーザけがき線方式幅方向そり検出装置の開発(計測・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 353 冷延ミルにおけるロール偏心制御(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- PS-5 高炉微粉炭吹込用流量計の開発(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- センサ開発実例にみるマイコン導入の考え方 (プロセスセンサへのマイコン適用の方向)
- 3 マイクロ波による高炉装入物プロフィール測定装置(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 2 高炉のマイクロ波式原料レベル計(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- ディジタル計装のオペレ-ションとその教育-2- (ディジタル計装の計画と運用のポイント)
- 炉内での鋼材・鋼帯の温度測定
- 鉄鋼における流量計の選定の考え方と高精度差圧伝送器のフィ-ルドテスト--静電容量,半導体式とともに伝送器単体の完成度はかなり高い (使用限界からみた新型流量計の選定)
- ホットストリップのプロフィ-ルのオンライン測定
- 連続鋳造設備におけるモ-ルド内溶鋼レベル制御 (ディジタルシステムによるアドバンストコントロ-ル実例第2巻) -- (金属プロセスへの適用)
- 連続鋳造機 (自動化システムのトラブル防止対策) -- (こうしてトラブルを予防している(事例))