水島製鉄所における高清浄度軸受鋼製造技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
岡 弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
須田 守
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
山崎 久生
川崎製鉄(株)技術研究所
-
門田 圭司
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
山崎 久生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
関連論文
- 113 千葉第 3 連鋳完全自動鋳込制御システム(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 186 炉内 2 次燃焼促進による熱補償(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 263 マンガン鉱石炉内添加の最適化(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 209 未凝固鋳片の大圧下による中心偏析の改善 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 1 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 196 中炭域連鋳スラブの表面性状に及ぼす鋳型内電磁ブレーキの効果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 172 純酸素上底吹き転炉の新計装システム : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 2 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 大断面ブルーム連鋳機における鋳型内の混相流解析
- 水島製鉄所における高清浄度軸受鋼製造技術
- 水島2連鋳における同一タンディッシュ異鋼種連々操業改善
- 高温HNガスを用いたタンディッシュ還元加熱技術の確立(タンディッシュ還元加熱技術の開発-第2報)
- 水島4連鋳2次冷却最適化による高速鋳造化
- 中炭素鋼のDHCR技術の向上
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 純酸素底吹き羽口用耐火物の改善
- タンディッシュノズル迅速交換装置導入による水島1連鋳の操業改善
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 688 溶融金属の流速測定法(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- ブルーム連続鋳造における2次冷暖冷却技術の開発
- 単管ランスを用いた気体酸素と酸化鉄の同時吹き込みによる溶銑脱りん法の開発
- 273 脱炭滓の有効利用技術(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 183 上底吹転炉における二次燃焼ランスの工程化 : 転炉内二次燃焼技術の開発第 3 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- マンドレルミルのパススケジュール設計方法
- マンドレルミルによる高合金鋼および薄肉継目無鋼管の圧延方法
- 470 圧延時マンドレルロールの冷却方法に関する一考察(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 404 マンドレルミルバルジ幅計の開発およびその応用(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 286 フルフロートマンドレルミルにおけるロール回転数制御(継目無鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 水島4連鋳の高能率化
- 水島4CC熱延スラブ直行率の改善
- 171 純酸素上底吹き転炉の設備仕様 : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 16 上底吹き転炉における混合ガス吹錬法の開発(II 融体製錬の基礎と応用)
- 熱力的計算ソフトを活用した転炉吹錬の改善
- 静磁場印加条件最適化による鋳片品質の向上(FCモールドIIの開発)
- トピード耐火物の短時間冷却装置の開発
- 708 静磁場印加による連鋳鋳型内の溶鋼流動(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 303 上底吹き転炉における攪拌力(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 248 上底吹き転炉における吹止成分推定システムの確立 : 上低吹き転炉の開発 9(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- LF脱硫処理の高効率化