348 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 3 報 : 直行プロセスの操業(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
吉田 正志
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
鈴木 功夫
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
鈴木 功夫
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
古崎 宣
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
古崎 宣
新日本製鐵本社
-
武田 久之
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
竹田 秀俊
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
伊藤 虔
新日本製鐵(株)本社
-
竹田 秀俊
新日本製鐵(株)室蘭製鉄所
関連論文
- クラウンロールを用いた凝固末期軽圧下によるブルーム鋳片の中心偏析改善技術の開発
- 252 タンディッシュ内溶鋼温度制御によるブルームの品質改善 : タンディッシュ誘導加熱装置の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 208 凝固末期軽圧下によるブルーム鋳片の偏析改善(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造におけるタンディッシュの役割(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 北欧・東欧の精錬国際会議に出席して
- 277 全量溶銑処理プロセスの建設と操業 : 最適溶銑処理プロセスの開発第 1 報(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 261 RH インジェクション法の開発 : RH インジェクション法の開発第 1 報(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 291 混銑車による溶銑脱燐プロセスの操業概況(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 253 RH 全自動処理操業結果 : RH 総合制御システムの開発 I(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 348 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 3 報 : 直行プロセスの操業(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 157 室蘭製鐵所第 1 製鋼工場転炉自動傾動について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 144 新日鉄室蘭第 3 製鋼工場の建設と操業について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 転炉における無倒炉操業法について
- 106 Q.T (無倒炉)操業の確立(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- サブランスによる転炉終点温度制御
- 89 脱燐反応について : 転炉製鋼法の物理化学的解析 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 88 鋼中の酸素について : 転炉製鋼法の物理化学的解析 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 112 君津大型転炉での転炉長寿命操業について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 116 サブランスによる吹錬制御について(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- タンディッシュにおける成分調整試験
- 201 鋳片表面疵におよぼす湯面変動の影響について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 118 転炉スラグの滓化度定量に関する一考察(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 201 LF-RH プロセスでの脱酸挙動(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 193 タンディッシュ誘導加熱の加熱特性及び流動特性 : タンディッシュ誘導加熱技術の開発 3(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 183 LF 設備における精錬機能について(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 167 上底吹複合精錬下でのステンレス鋼の脱炭挙動 : ステンレス鋼の転炉内脱炭挙動に関する一考察 II(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 166 ステンレス鋼の脱炭挙動に与える送酸速度の影響 : ステンレス鋼の転炉内脱炭挙動に関する一考察 I(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 218 大断面ブルーム CC による Pb 快削鋼の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 204 溶銑の気体酸素インジェクション脱珪脱燐処理における Mn 鉱石の還元(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 176 大容量転炉-曲げ型連鋳機でのステンレス鋼の製造(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 169 複合精錬における精錬特性におよぼす炉体形状の影響 : 複合精錬の冶金特性におよぼす炉体形状の影響第 2 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 671 鉛快削鋼における MnS、Pb 粒分布状況について : 鉛快削鋼の製造プロセスの開発(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 160 混銑車気体酸素インジェクション脱珪、脱燐操業の現状(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 268 電磁攪拌電流のダイナミックコントロールによる鋳片内質改善(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 147 エジエクターコントロール法による RH 精錬制御技術の開発(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 146 転炉大型化におけるフ***クロム溶解技術に関する一考察 : 転炉-RHOB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 8(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 179 ニッケル系ステンレス鋼 (18-8) 溶製技術の開発 : 転炉 -RHOB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 5(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 263 脱リン溶銑適用による高炭素ステンレス鋼の品質改善(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 303 (気酸+フラックス)インジェクション脱 P 技術の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 V(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 275 溶銑脱りんによるステンレス鋼・高炭素鋼新溶製法の確立 : 溶銑脱りんおよびその適用技術の開発 IV(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 274 CaO-FeO-CaF_2 系フラックスによる溶銑脱 P 技術の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 III(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 226 複合潤滑皮膜のプレス加工性について : 鋼板のプレス加工における複合潤滑皮膜の効果第 2 報(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 225 複合潤滑皮膜被覆鋼板の潤滑特性について : 鋼板のプレス加工性における複合潤滑皮膜の効果第 1 報(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 8 電磁誘導撹拌法によるブルーム連鋳の偏析防止(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 269 ブルーム電磁撹拌における等軸晶化およびホワイトバンド生成の経験式(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 10 機械構造用棒鋼の連鋳化について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 107 彎曲型ブルーム連鋳高速鋳造下における内部割れの挙動について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 146 レードルカー注入方式による優良鋼塊の製造について(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- PS-8 溶銑脱 Si によるスラグミニマム精錬プロセスの操業について : スラグミニマムプロセスの開発 (V)(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 86 高周波電縫鋼管に発生するペネトレーターの挙動について(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 120 簡易取鍋精錬による棒線向低炭素鋼の連鋳化について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 92 高品質ブルーム連鋳片の製造(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 242 ステンレス鋼の表面疵に及ぼす鋳造条件の影響(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 207 連鋳ブルームへの電磁攪拌適用条件と凝固組織改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 97 クロム系ステンレス鋼の連鋳化について : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 7(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 107 浸漬ランスによる気酸インジェクション脱 Si 法の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 I(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 346 室蘭第 3 連続鋳造設備の建設と操業第 1 報 : スラブ・ブルーム兼用連鋳機による直行プロセス(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 273 過共析鋼 (SK2) スラブの連鋳技術(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 320 ファイン・プランキングにおける材料の変形挙動と材質特性(スケール・設備・加工・精製ライン, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 125 転炉におけるステンレス鋼溶製技術 : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 2(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 210 スラブ・ブルーム兼用電磁攪拌技術の開発(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 478 フェライト・パーライト型熱鍛非調質鋼の靱性に及ぼす S, N の影響 : 熱間鍛造用非調質棒鋼の開発第 3 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 477 フェライト・パーライト型熱鍛非調質鋼の組織に及ぼす S, N の影響 : 熱間鍛造用非調質棒鋼の開発第 2 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 102 高速連続鋳造用浸漬ノズルの開発(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 105 連続鋳造における溶鋼温度変化について(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 111 連続鋳造における鋳型伝熱について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 25Cr-20Ni 耐熱鋼の高温強度におよぼす窒素と炭素の影響(鉄鋼材料の組織・性質)
- 228 25%Cr-20%Ni 耐熱鋼のクリープ破断強度におよぼす炭素および窒素の影響(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 自動車用鋼管の加工性におよぼす管寸法 (t/D) および熱処理の影響
- 自動車鋼管の加工性におよぼす素材帯鋼の製造条件の影響
- 368 機械構造用鋼管の機械的性質および加工性について : 機械構造用鋼管に関する研究 2(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 367 機械構造用鋼管の性状におよぼす素材の製造条件の影響 : 機械構造用鋼管に関する研究 1(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)