332 近接電解方法の研究 : 新電解プロセスの開発第 1 報(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-09-10
著者
-
酒井 完五
新日本製鉄八幡製鉄所
-
酒井 完五
新日本製鉄(株)表面処理研究センター
-
横大路 照男
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
横大路 照男
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
中野 寛文
新日本製鐵八幡製鐵所
-
下川 靖夫
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
下川 靖夫
新日鐵生産技術研究所
-
中野 寛文
新日本製鉄(株)
-
樋口 惣一
新日本製鉄(株)
-
下川 靖夫
新日本製鉄 第三技研
関連論文
- 338 酸素濃度制御ワイピング法の開発 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 2 報)(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 492 竪型流体支持電解槽による高速亜鉛めっきの検討 : 新電解プロセスの開発第 7 報(自動車用表面処理鋼板・化成処理・電気めっき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 491 竪型流体支持電解槽におけるストリップ近接通板技術の開発 : 新電解プロセスの開発第 6 報(自動車用表面処理鋼板・化成処理・電気めっき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 155 鋼板表面の走査式傷検出装置について(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- ソーダスラグからの Na_2CO_3 回収についてのパイロットプラント操業試験結果
- ソーダスラグからの Na_2CO_3 回収についての基礎的研究
- 411 クロム酸-硫酸系電解後処理によるぶりきの塗料密着性向上 : ぶりきの高性能クロメート処理法の開発 1(缶用鋼板, 討論会, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 289 真空型高周波誘導結合プラズマ発光分析における雰囲気ガスの影響 : 鋼中微量りん及びほう素定量への応用(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 261 溶接性高張力鋼の強度, 靱性に対する Al の影響 : Al 添加の影響に関する研究 I(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 流体クッションによる薄鋼板の非接触支持に関する研究 : サイドプレートによる浮上力および復原力の向上
- エアークッションによるストリップ振動抑止技術の応用
- エアークッションによるストリップ振動抑止理論および実験
- 325 近接竪型めっきセルの開発 : 新電解プロセスの開発(第 5 報)(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 439 実機設備における近接高効率な横型電気めっき操業 : 新電解プロセスの開発第 4 報(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 438 高速・高電流密度電解が可能な横型めっきセルの開発 : 新電解プロセスの開発第 3 報(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 437 近接通板が可能な横型めっきセルの開発 : 新電解プロセスの開発第 2 報(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 339 酸素濃度制御近接ワイピング法の開発 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 3 報)(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 332 近接電解方法の研究 : 新電解プロセスの開発第 1 報(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 332 ガルバーラインの板振動状態測定 : 非接触支持技術に関する研究第 3 報(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 331 薄板の振動防止に対する空気タンパー効果と長尺テスト : 非接触支持技術に関する研究第 2 報(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 365 エアークッションによるストリップの振動防止法(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 305 秤量のいらない鉄鋼の高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法の検討(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 142 9% Ni 鋼中の残留オーステナイトに関する研究(性質および熱処理, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 238 海水淡水化装置伝熱管材料としての低合金鋼の耐食性(塑性・耐食性・ステンレス鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 493 横型流体支持電解槽の極間短縮に関する検討 : 新電解プロセスの開発第 8 報(自動車用表面処理鋼板・化成処理・電気めっき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 電解槽の電圧収支に及ぼす近接電解の効果と電解発生ガスの影響(電気めつき)(表面処理)
- 437 回転めっき装置による連続電気めっきラインの高速電析シミュレーション : 新電解プロセスの開発第 10 報(表面処理設備・操業, 缶用材料・溶融めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 436 電気メッキ槽内におけるストリップ挙動 : 新電解プロセスの開発第 9 報(表面処理設備・操業, 缶用材料・溶融めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 399 リサイクルシールボックスの開発 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 5 報)(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 340 Mg 入り溶融亜鉛めっき鋼板の開発 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 4 報)(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 305 酸素濃度抑制ボックスの流体実験 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 1 報)(表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 359 錫メッキ用不溶性電極の研究(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 219 スーパーコート(化成処理鋼板)の諸特性(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 70 鋼中硫化物の形態と組成について : 鋼中非金属介在物に関する研究 III(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 120 鋼中酸化物の形状と組成について : 鋼中非金属介在物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 156 17%Cr 鋼のリッジングにおよぼす Ti, B の影響(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 161 鋼中窒化アルミニウムの挙動に関する研究(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- γ領域における鋼中炭窒化物析出量の算定方法について
- 265 各温度における鋼中炭窒化物析出量の算定方法およびその結果 : 実験値との比較を含む(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 16 DI 成形性に及ぼすブリキ品質の影響について(III 表面処理鋼板の諸問題, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 25 抽出液中のクロム, アルミニウムおよびナトリウムの回収 : ラテライトのソーダ焙焼抽出法に関する研究 II(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 312 高温生成リン化合物皮膜の構造と DI 成形性 : DI 缶用素材の研究第 2 報(表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 418 高温生成 P 化合物皮膜による DI 成形性 : DI 缶用素材の研究(第 1 報)(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- DI 成型性に及ぼすぶりき品質の影響について(ぶりき・ティンフリースチール)(鋼材の表面処理)
- 200 粘性流体の塗布作業因子の解析 : 鋼板への高速塗布に関する研究第 1 報(制御・非破壊検査・表面処理・設備, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 流体支持型電解法による自動車用防錆鋼板の製造方法
- 49 超音波ジャックハンマーによつて抽出した非金属介在物の化学分析 : 鋼中非金属介在物の研究 II(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 121 電解抽出時の電流密度の変化にともなう炭化物の挙動について : 鋼中炭化物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 種々の海洋環境における鋼の腐食挙動(海上保安庁との共同研究) (海洋開発用材料)
- 種々の海洋環境における鋼の腐食挙動
- 122 種々の海洋環境における鋼の腐食性について(腐食, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)