452 高炭素鋼の棒鋼および伸線材における非金属介在物の挙動について(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
機械構造用鋼線材の急速球状化処理法の開発
-
線材・棒鋼中の硫化物系介在物の形状変化と機械的性質の関係 (線材・棒鋼特集)
-
483 冷間加工と時効硬化による高 Mn 鋼の強化方法(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
高炭素鋼の棒材および伸線材における硫化物系介在物の変形挙動と機械的性質への影響
-
討 12 圧延鋼板の延性異方性と介在物の関係(III 介在物・組織制御と鋼構造物の安全性向上, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
-
538 炭素鋼の球状炭化物の析出に及ぼすオーステナイト化温度と過冷度の影響(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
209 ミスト冷却による表面割れ疵の改善 : ブルーム連鋳の二次冷却技術の改善 4(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
580 冷鍛用 Cr 肌焼鋼のオーステナイト結晶粒粗大化(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
503 急速球状化法の実用化の検討 : 機械構造用鋼のインライン球状化法の開発 2(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
502 球状化処理時間短縮の検討 : 機械構造用鋼のインライン球状化法の開発 1(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
501 ボロン鋼のオーステナイト粒度に及ぼす圧延温度, 前処理の影響(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
457 18Mn-15Cr 系非磁性鋼の強度、靱性に及ぼす合金元素および強化方法の影響(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
584 短時間浸炭した鋼の炭素濃度分布におよぼす合金元素の効果(熱処理・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
417 SUJ-2 転動疲労試験中における組織変化(疲れ・マルエージ鋼・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
452 高炭素鋼の棒鋼および伸線材における非金属介在物の挙動について(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
339 高 Mn 鋼の透磁率におよぼす C, Mn, 冷間圧延の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼の研究第 2 報(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
圧延材の延性におよぼす MnS 介在物の形状変化の影響
-
345 圧延材の異方性におよぼす MnS の量・大きさ・形状の影響(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
255 加工しないラメラー・パーライトの球状化過程の観察(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
185 圧延温度による A 系介在物の形状変化と圧延材の機械的性質の異方性(介在物・快削鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
165 冷間前方押出しにおけるシェブロンクラックについての検討(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
236 高 Cr フェライトステンレス鋼の靱性におよぼす C+N 量, 熱処理および加工の影響(塑性・耐食性・ステンレス鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
235 鋼中の Mn の偏析と組織(鉄鋼の性質・加熱および熱処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク