214 大径鋼管の不安定延性破壊ガスバーストテスト結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-03-05
著者
-
三好 栄次
住友金属工業株式会社
-
京極 哲朗
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
福田 実
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
三好 栄次
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
野崎 徳彦
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
奈良 好啓
住友金属工業(株)本社
-
野崎 徳彦
住友金属工業鹿島製鉄所
-
奈良 好啓
住友金属工業(株)
関連論文
- 高炭素クローム鋼による軸受用鋼管の結晶偏析について
- 86 軸受鋼の寿命試験(軸受鋼・その他, 第 57 回講演大会講演大要)
- 284 鍛接条件の鍛接管品質におよぼす影響(溶接, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 564 内面エポキシ焼付炉への C ガス適用とその操業条件(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 303 スケルプエッヂコンディショニング実施による鍛接品質の向上(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 251 鍛接管加熱炉におけるバーナー効率の改善について(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 314 スパイラル溶接鋼管の破壊特性に関する試験結果(鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 171 ボイラ用高張力鋼管 HCS の実用化について(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 170 ボイラ用高張力鋼管 HCS の特性について(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 193 CC スラブの介在物分布と介在物組成変化について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- メカニカルキャップド鋼の介在物について
- 112 リムド鋼における S の影響機構に関する一考察(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 部分ガスバースト試験によるラインパイプの高速延性破壊の研究
- 465 ラインパイプの部分ガス短管バースト試験結果 : 高速延性破壊の研究 3(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 討 33 制御圧延鋼の強靱化作用におよぼすγ域加工の影響(VI 鉄鋼の高温変形, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 天然ガス輸送用大径パイプラインにおける延性破壊伝播について(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 高靱性熱延コイルのセパレーションの研究
- 302 非調質高張力鋼の Mn の作用に対する 検討(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 301 非調質熱延高張力コイルにおけるセメンタイトの形態と材質の関係(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 300 非調質熱延高張力コイルの強靱性に及ぼす Cu, Ni, Cr 量の影響(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 276 低温用高張力鋼板の新製造法の開発(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 284 低炭素合金鋼の強圧延材の組織・機械的性質に及ぼす成分元素の影響 : 非調質高張力鋼の変態強化について II(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 283 低炭素合金鋼の強圧延による組織変化と機械的性質 : 非調質高張力鋼の変態強化について I(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 274 ホット・コイルにおけるセパレーションについて(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 269 非調質高張力鋼板の延性に及ぼす合金成分, 圧延条件の影響(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 228 中高炭素鋼ホット・コイルにおけるコントロールド・ローリング(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 寒冷地ガス輸送用大径鋼管の不安定延性破壊試験
- 216 製管模擬試験による鋼管の機械的性質の変動について(耐熱合金・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 437 鋼材の C 方向衝撃特性におよぼす Ca 処理の影響 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 2 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 435 各種硫化物形態処理元素の衝撃エネルギー改善効果の比較研究(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 320 Type II フェライトの圧延実験結果 : γ+α2 相域圧延材の強靱性検討 II(高張力鋼・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 319 Type I フェライトの圧延実験結果 : γ+α2 相域圧延材の強靱性検討 I(高張力鋼・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 171 フェライト・パーライト系熱延高張力鋼の冷間加工性向上について(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 237 湿潤 H_2S 環境における鋼材の水素誘起われ(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 202 熱延 80 および 90kg/mm^2 級薄鋼板(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 66 大径鋼管の超音波斜角探傷における傷の発見率について(第 53 回講演大会講演大要)
- 405 油井管のコラプス強度に及ぼす軸方向引張荷重の影響(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 鋼管製造の進歩と将来 (金属加工の将来展望)
- 鉄鋼材料の土砂による摩耗について
- 152 鉄鋼材料の水中の土砂による摩耗について(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 149 ボイラ用耐熱鋼鋼管の試作とその性質(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 225 溶接熱影響部における小型 COD 試験 : 組織と限界 COD 値との関連性について I(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 108 16-13-Mo オーステナイト・ステンレス鋼のクリープ破断特性(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 188 Na_2O 抽出に及ぼす二, 三の要因の基礎的調査結果 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発, 第 1 報(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 220 大径管用鋼材で生ずるセパレーションの感受性の材質的研究(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 218 大径管用鋼材で生ずるセパレーションの温度、試験法による変化(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 低炭素キルド鋼のコントロールド・ローリングの基礎研究(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 221 ボイラ用高強度低合金鋼鋼管の諸性質(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 162 クリープ破断データの整理に対する統計的考察
- 162 クリープ破断データの整理に対する統計的考察(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 183 大型鋼塊における一方向凝固について(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 224 ラインパイプの HAZ 靱性と COD-値の関連について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 214 大径鋼管の不安定延性破壊ガスバーストテスト結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 電縫鋼管ミルにおける溶接自動制御
- 片振り繰返し引張熱応力下の熱疲れ
- 片振り繰返し引張熱応力下の熱疲れ
- 大径ラインパイプの現況 (苛酷環境下での鉄鋼)
- ラインパイプの技術的問題点について
- 222 切欠材の高速引張変形挙動について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 219 低温熱延材の破面にみられるセパレーションの成因に関する二・三の実験結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 217 大径管用鋼材で生じるセパレーションによる吸収エネルギー変化の研究(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 216 大径管用鋼板の板厚方向性質について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 215 ガス封入管の低温バーストテスト結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 218 ボイラ用低合金鋼の特性について(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 構造物の高温強度について(III)(事故の実例と問題点)
- Al ならびに N を含む低炭素鋼の高温強度におよぼす Si の影響(講演論文特集号)
- 302 Nb 処理鋼の性質におよぼす第 3 元素添加の影響について(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 173 Si キルド鋼の等温加熱による窒化物析出と高温強度の変化(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 134 調質高張力鋼の強度と化学成分の関係(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 154 転炉鋼によるボイラー用低炭素鋼の高温強度について(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 153 低 C-Cr-Mo-V 鋼の高温強度におよぼす熱処理の影響(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 113 低炭素低合金鋼の変態点と化学成分の関係(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 195 低合金系高張力鋼の研究 : 非調質高張力鋼の強度と化学成分の関係 II(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 194 Mo-B 系高張力鋼の研究 : 非調質高張力鋼の強度と化学成分の関係 I(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 145 低炭素鋼の高温強度におよぼす窒素の影響について(ステンレス鋼および耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 21/4Cr-1Mo鋼の組織とクリープ破断強度について
- 227 ラインパイプの不安定延性破壊理論の展望 : 不安定延性破壊の研究 2(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 226 ラインパイプの不安定延性破壊に関する一, 二の考察 : 不安定延性破壊の研究 I(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 102 安定化オーステナイト・ステンレス鋼における Ti と Nb の効果の比較(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 151 軸受鋼の恒温変態による球状化焼鈍について(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 鋼管部会の活動状況 : パネルディスカッション「21 世紀の鋼管製造プロセスとその課題」
- ラインパイプ材の脆性破壊伝播停止特性について
- 62 構造用鋼管における機械的性質と熱処理との関係について(第 54 回講演大会講演大要)
- 27 超音波肉厚測定器による 2, 3 の探傷実験例に就て(第 51 回講演大会講演大要)