219 低温熱延材の破面にみられるセパレーションの成因に関する二・三の実験結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-03-05
著者
-
福田 実
住友金属中央技術研究所
-
金子 輝雄
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
寺崎 富久長
住友金属中央技術研究所
-
三好 栄次
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
金子 輝雄
住友金属中央技術研究所
-
三好 栄次
住友金属中央技術研究所
関連論文
- 高炭素クローム鋼による軸受用鋼管の結晶偏析について
- 86 軸受鋼の寿命試験(軸受鋼・その他, 第 57 回講演大会講演大要)
- 150 ステンレス鋼にみる材料特性と成形性との関係について(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 高炭素冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす炭素量と炭化物分散形態の影響
- 155 A 286 の高温強度におよぼす熱処理の影響について : A 286 に関する研究 VII(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 171 ボイラ用高張力鋼管 HCS の実用化について(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 170 ボイラ用高張力鋼管 HCS の特性について(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 276 低温用高張力鋼板の新製造法の開発(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 寒冷地ガス輸送用大径鋼管の不安定延性破壊試験
- 437 鋼材の C 方向衝撃特性におよぼす Ca 処理の影響 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 2 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 435 各種硫化物形態処理元素の衝撃エネルギー改善効果の比較研究(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 320 Type II フェライトの圧延実験結果 : γ+α2 相域圧延材の強靱性検討 II(高張力鋼・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 319 Type I フェライトの圧延実験結果 : γ+α2 相域圧延材の強靱性検討 I(高張力鋼・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低ひずみ速度引張試験による低合金鋼の硫化物応力腐食割れ感受性の評価(腐食防食小特集)
- 483 低合金鋼の硫化物割れ挙動に及ぼす微量 Ni の影響(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 680 低合金鋼の耐硫化物割れ性の低歪速度引張り試験による検討(油井管の腐食, 高温腐食, 共同研究委員会報告, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 648 低合金鋼油井管の硫化物割れ要因の実管試験による検討(腐食疲労・腐食(応力腐食・水素), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 682 ラインパイプ溶接部の硫化物われ評価法に関する検討(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 632 低合金鋼の硫化物われに及ぼす環境因子の影響(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 582 水素誘起ワレ試験法における浴組成の検討(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 581 水素誘起ワレ感受性に及ぼす化学成分と中心偏析の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 500 単軸引張り型硫化物応力腐食われ試験における各種要因の検討(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 748 鋼中水素の存在状態解析(水素脆性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 622 ラインパイプ材の水素誘起われ感受性に及ぼす組織の影響(共同研究会報告・ラインパイプ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-26 湿潤 H_2S 環境下における鋼材の水素誘起われ発生機構(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 714 水素誘起われ試験法に関する検討(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 449 硫化物応力腐食われ試験における試験条件の検討(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 428 ラインパイプの実管曝露試験 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 687 ラインパイプ材の水素吸収特性に及ぼす合金元素の影響(硫化物・腐食割れ・おくれ破壊・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 474 ラインパイプ材の水素誘起われに及ぼす環境条件の影響(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 368 ラインパイプ材の水素誘起われにおよぼす合金元素および環境条件の影響(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 17 湿潤硫化水素環境下におけるラインパイプの水素誘起われ発生機構について(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 381 ラインパイプ材の水素誘起われ感受性と水素吸収特性に及ぼす要因の検討(厚板・水素割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 389 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われにおよぼす歪. 集合組織の影響 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ第 5 報(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 237 湿潤 H_2S 環境における鋼材の水素誘起われ(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 546 連続鋳造スラブ中心偏析におよぼす C, Mn, P 量の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 225 非調質高張力鋼における低温靱性と主要成分元素の関係(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 140 非調質高張力鋼の調整冷却による組織変化と強靱性(高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 139 非調質高張力鋼板の強靱性に及ぼす Si と Mn の影響(高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 215 非調質高張力鋼の靱性に及ぼすパーライトの影響(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 202 圧延材のγ→α変態挙動の観察結果 : As Roll 高張力鋼板の強靱性に対する圧延条件の検討 III(マルエージング鋼・高張力鋼・疲労, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 66 大径鋼管の超音波斜角探傷における傷の発見率について(第 53 回講演大会講演大要)
- 252 超強力鋼の遅れ破壊特性(超強力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 討 9 薄鋼板の再結晶におよぼす分散第 2 相の効果(III 再結晶および薄板の集合組織, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼材料の土砂による摩耗について
- 152 鉄鋼材料の水中の土砂による摩耗について(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 149 ボイラ用耐熱鋼鋼管の試作とその性質(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 225 溶接熱影響部における小型 COD 試験 : 組織と限界 COD 値との関連性について I(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 417 溶接部の SSCC について(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 135 溶接部の硫化水素割れ感受性(第2報)
- 134 溶接部の硫化水素割れ感受性(第1報)
- 極低炭素 2.2%Si-1.5%Mn 鋼の 2 次再結晶に及ぼす Al 添加量の影響
- 0.5% Si 鋼板の結晶粒成長および集合組織におよぼす Mn と S の影響
- 595 冷延鋼板の粒成長性と集合組織におよぼす Mn と S の影響(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 108 16-13-Mo オーステナイト・ステンレス鋼のクリープ破断特性(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 224 ホット・コイルとプレートにおけるコントロールド・ローリングの相違について(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 220 大径管用鋼材で生ずるセパレーションの感受性の材質的研究(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 218 大径管用鋼材で生ずるセパレーションの温度、試験法による変化(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 287 非調質鋼の圧延中の水冷効果と強靱性に関する一考察(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 216 フェライト + マルテンサイト組織の非調質高張力鋼(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 127 強靱性に及ぼす圧延温度の影響 : As Roll 高張力鋼板の強靱性に対する圧延条件の検討 II(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 221 ボイラ用高強度低合金鋼鋼管の諸性質(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 162 クリープ破断データの整理に対する統計的考察
- 162 クリープ破断データの整理に対する統計的考察(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 224 ラインパイプの HAZ 靱性と COD-値の関連について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 214 大径鋼管の不安定延性破壊ガスバーストテスト結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 424 焼割れ発生時期と変態との関連の基礎的検討(耐熱鋼・耐熱合金・相変態・マルテンサイト, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 155 寒冷地用ラインパイプの開発(低温靱性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 152 調質圧延歪の X 線回折による測定(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 大径ラインパイプの現況 (苛酷環境下での鉄鋼)
- ラインパイプの技術的問題点について
- 222 切欠材の高速引張変形挙動について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 219 低温熱延材の破面にみられるセパレーションの成因に関する二・三の実験結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 217 大径管用鋼材で生じるセパレーションによる吸収エネルギー変化の研究(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 216 大径管用鋼板の板厚方向性質について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 215 ガス封入管の低温バーストテスト結果(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 218 ボイラ用低合金鋼の特性について(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 構造物の高温強度について(III)(事故の実例と問題点)
- Al ならびに N を含む低炭素鋼の高温強度におよぼす Si の影響(講演論文特集号)
- 302 Nb 処理鋼の性質におよぼす第 3 元素添加の影響について(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 173 Si キルド鋼の等温加熱による窒化物析出と高温強度の変化(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 134 調質高張力鋼の強度と化学成分の関係(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 154 転炉鋼によるボイラー用低炭素鋼の高温強度について(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 153 低 C-Cr-Mo-V 鋼の高温強度におよぼす熱処理の影響(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 113 低炭素低合金鋼の変態点と化学成分の関係(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 158 炭素鋼の延性に及ぼす混入アルミナの影響(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 286 高張力熱延鋼板の強靱性に及ぼす水冷パターンの影響(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 198 ホット・コイルおよびプレート圧延における Nb, V の挙動の相違について(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 281 圧延条件による V 析出硬化の性格の変化について(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 186 機械的性質の異方性に及ぼす熱延集合組織の影響(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- Al-キルド冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす冷延前折出の効果
- 207 熱延集合組織形成に関する 2, 3 の検討(高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 純鉄の靱性におよぼす集合組織の影響
- 219 Cu 添加鋼の再結晶挙動におよぼす C および熱延板処理の影響(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 260 純鉄の靭性に及ぼす集合組織の影響(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす炭化物, 窒化物の影響
- 187 Al-キルド鋼板の再結晶集合組織に及ぼす冷延前析出の影響(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 260 低炭素冷延鋼板の集合組織に及ぼす C, Mn の影響(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 127 低炭素薄鋼板の冷間圧延組織(薄板および加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 187 冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす微細析出物の影響(深絞り用鋼板, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)