58 溶融 Fe-Ta 合金の窒素溶解度ならびに Ta 窒化物生成平衡(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高炉内におけるコークスの劣化挙動の解析
-
冶金用コークスの CO_2, H_2O によるガス化反応の速度解析
-
コ-クスの酸化反応に関する基礎的検討
-
ガス化反応下での衝撃によるコークスの粉化挙動
-
高炉内融着層の還元挙動
-
討 1 高炉内における粉粒体の挙動(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
-
117 コークスの反応衝撃下における粉化挙動(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
コークスの急速加熱時の劣化機構に関する基礎的検討
-
11 コークスのソリューションロス反応の速度解析(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
60 融着充填層におけるガス流れ, 伝熱および還元反応の非定常解析(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
75 コークスの酸化反応のモデル解析(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
8 コークスの急速加熱時における熱劣化に関する検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
討 8 鉱石類の高温還元挙動と溶解に関する検討(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
-
討 4 コークスの高温劣化挙動に関する基礎的検討(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
-
単一微粉炭粒子の燃焼メカニズムおよび燃焼率の向上方法
-
単一微粉炭粒子の燃焼特性
-
溶融 FeO との反応による高炉炉芯コークス細粒化現象(高炉内現象)(製銑)
-
溶融FeOによる高炉炉芯コ-クスの細粒化現象 (製銑特集号)
-
87 溶融 Fe-Ni 合金の粘性(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
II-6.Fe-Ni合金液体の粘性と密度について(『液体金属の構造と物性』,物性研短期研究会報告)
-
鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼす Nb 添加の影響
-
粘性測定からみた溶鉄の構造変化
-
溶融金属のるつぼ回転振動式粘性測定法に関する基礎的研究
-
60 溶融金属のるつぼ回転式粘性測定法に関する基礎的検討 : 主として測定雰囲気についての検討(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
59 るつぼ回転振動法による溶融純鉄の粘性測定について(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
59 溶融金属のるつぼ回転振動式粘性測定法に関する基礎的検討(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
58 浮揚溶解法による溶鉄の密度測定について(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
293 ニオビウム添加によるオーステナイト結晶粒度の微細化作用について(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
70 高炉内における粉コークスの移動と炉内ガス流れ : 鹿島第 1 高炉におけるコークス熱間強度変更試験操業第 2 報(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
73 コークス熱間強度の高炉操業に及ぼす影響 : 鹿島第 1 高炉におけるコークス熱間強度変更試験操業第 1 報(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
二色高温計による溶鉄および溶融鉄合金の温度測定に関する実験的検討
-
191 二色高温計による溶鉄および溶融鉄合金の温度測定に関する実験的検討(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
123 溶鉄の電気抵抗測定(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
溶融純鉄による固体酸化物の濡れ性について
-
溶融 Fe-Ta 合金の窒素溶解度ならびに Ta 窒化物生成平衡
-
炭素飽和溶鉄-高炉系溶滓間の界面張力に及ぼす溶滓中の酸化鉄の影響
-
96 PbO-SiO_2 系の固相研究 : スラグ中イオンの状態研究 III(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
58 溶融 Fe-Ta 合金の窒素溶解度ならびに Ta 窒化物生成平衡(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
93 CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグに関する研究 : スラグ中, イオンの状態研究 II(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
92 Na_2O-SiO_2-Al_2O_3 系非晶体に関する研究 : スラグ中, イオンの状態研究 I(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
89 溶融 Fe-Nb-O 系平衡に関する研究(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
58 浮揚溶解を利用した溶融金属の急冷(ハンマークェンチング)に関する基礎的研究(製鋼基礎 : 反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
Fe-C系溶融合金の密度と粘性ならびにその構造変化に関する一考察(「液体金属の構造と物性」,物性研研究会報告)
-
共晶系液体合金の物性研究の問題点ならびに26.1 at%Pb-Sn液体合金の密度と電気抵抗(「液体金属の構造と物性」,物性研研究会報告)
-
鉄-クロム合金における介在物の生成挙動
-
Fe-Ti ならびに Fe-V 合金における酸化物介在物の研究
-
103 コールドボンド鉱の高炉使用結果 : 非焼成塊成鉱の研究 3(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
99 焼結鉱の軟化性状に関する基礎的検討(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
96 高炉還元粉化帯における焼結鉱の劣化(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
33 高炉装入物の溶融滴下性状と高炉操業への影響(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
高炉におけるコ-クス性状評価モデル
-
高炉操業におよぼす炉内アルカリ循環の影響
-
焼結鉱およびコークス性状モデルによる高炉炉内状態の検討(高炉のモデル解析)(製銑技術の拡大と高度化)
-
討 4 高炉内容物サンプリングによる炉内現象の解明(I 検出端情報に基づく高炉内の解明, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
-
61 高炉 2 次元数式モデルによる焼結鉱の性状が炉内状態に及ぼす影響の検討(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
討 6 高炉内コークス挙動のモデル化(I 製銑プロセス研究のためのモデル実験とその考え方)
-
焼結鉱の軟化性状と高炉内ガス流れ
-
微粉炭に対するMn系酸化物の助燃メカニズム
-
微粉炭燃焼におけるMn系酸化物の助燃効果
-
微粉炭吹き込み時の高炉内装入物挙動
-
高炉炉壁伝熱条件と炉内現象 (製銑特集号)
-
高炉羽口吹込み微粉炭の高炉内挙動に関する基礎的検討 (製銑特集号)
-
焼結鉱の粉化を抑制する最適な高炉炉壁伝熱条件
-
未燃焼微粉炭の高炉内挙動に関する基礎的検討
-
I. 高炉炉下部におけるコークスの挙動(第 119 回講演大会討論会報告)
-
高炉操業解析および焼結鉱品質設計への高温性状試験結果の適用
-
59 鹿島第 1 高炉における低風温操業時の高炉内コークス劣化について(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
討 2 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
-
見掛け粘度測定による焼結鉱の軟化性状に関する基礎的検討(焼結鉱・ペレット)(製銑)
-
149 焼結鉱の高温性状に関する検討(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
高炉操業におよぼす焼結鉱還元粉化性状の影響
-
討 4 高炉操業におよぼす焼結鉱性状の影響とその評価(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
-
討 6 高炉用コークスの高温性状と原料性状(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
-
16 高炉におけるコークス性状評価モデル(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
コークス性状におよぼすアルカリの影響
-
7p-D-8 液体Au-Ge合金の陽電子消滅
-
11a-L-5 液体遷移金属合金の陽電子消滅
-
44 高炉内アルカリ分布の推定について(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
討 2 高炉内におけるコークスにおよぼすアルカリの影響(I 高炉内におけるアルカリの挙動, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
-
72 溶融 Fe-Cr-O 系平衡に関する研究(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
Fe-Cr-O 系状態図に関する研究
-
クロマイト正方晶化機構について
-
66 鉄-クロム-酸素系状態図について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 III(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
76 溶鉄-溶融スラグ間の珪素移行反応に伴う鉄の酸化還元挙動について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
コークスの性状変化を考慮した高炉モデル
-
33 コークスの反応性モデル(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
65 介在物と関連する Fe-Ti-O 系, Fe-V-O 系状態図について : 溶鉄における Ti あるいは V の挙動に関する研究 II(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
軸受鋼の回転曲げ疲れについて
-
119 溶鉄および溶融鉄合金と固体酸化物との濡れについて(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
126 Fe-Nb-O 系介在物について(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
63 浮揚溶解法による鉄-ニッケル二元系合金の密度について(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
175 正方晶度におよぼす添加物の影響について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 V(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
133 Si 脱酸にさいして生成する無定形シリカについて : 脱酸生成物の研究 III(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
67 正方晶度と X 線 Kαシフトの関連について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 IV(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
中国製鉄・製鋼工場
-
208 実用不銹鋼への定電位抽出の応用 : 定電位電解法の研究 II(溶接・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク