正面フライス切削のばり生成に及ぼす平面出口角と横すくい角の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Burr is formed at workpiece edge in most metal cutting methods. The burr formation mechanism in milling is, especially, complicated because of geometric variety of tools and workpiece shapes. Burr formation is considered to be plastic deformation of workpiece edge. One aspect of dominant factors is workpiece shape, which has effects on plastic deformation and another aspect is deformation process in burr formation which is classified into "sheared" and "hinged". These processes are controlled by exit order of cutting edges hrom the workpiece edge. In this study, burr size which formed with various geometry of tools and workpiece edge is measured. Moreover, the effett of in-plane exit angle on side burr size was analyzed with a finite element method (FEM) . As the results, it was found that the in-plane exit and radial rake angle have great effect on both exit and side burrs in face milling because these formed the various deformation area at workpiece edge . Burrs formed on the hinged side possibly grow because the workpiece material previous burrs or cutting chips remains on the burrs. To control the burr size and shape, it is important to control the deformation area at workpiece edge by in-plane exit angle and radial rake angle.
- 2000-01-05
著者
-
上田 完次
神戸大学大学院自然科学研究科
-
真鍋 圭司
Univ. California. Dept. Mech.
-
橋村 雅之
新日本製鐵(株) 室蘭技術研究部
-
橋村 雅之
新日本製鐵株式会社技術開発本部室蘭技術研究部
-
DORNFELD David
福山大学工学部
-
Dornfeld D
Univ. California Ca
関連論文
- 溝型チップブレーカ工具による切削過程の三次元有限要素法解析
- Distributed Architecture for Real-time scheduling
- 被削性に優れる冷間鍛造用黒鉛鋼 -リサイクルに適した鍛造用鋼の開発 I-
- 構造用鋼の断続切削時の切削抵抗に及ぼす鋼材強度の影響
- 鋼材の高速断続切削における切削抵抗測定用動力計の試作
- 鋼材の高速断続切削における切削抵抗測定技術の開発
- 鋼のミクロ組織の不均一性に着目した構成刃先成長モデル
- CVD被覆超硬工具の性能に及ぼす被膜内微細クラック間隔の影響
- 快削鋼と工具との切削界面凝着に及ぼす工具材種の影響
- 部分安定化ジルコニアセラミック工具の性能
- 快削鋼の切削機構
- 高強度鋼の疲労特性に及ぼす水素の影響
- 環境にやさしい低炭非鉛快削鋼の開発
- 環境にやさしい低炭非鉛快削鋼の開発 (棒線特集)
- ドリル工具寿命に及ぼす鋼中MnSの大きさと形状の影響
- 低炭快削鋼の切削創成面の観察 : 軟質鋼の切削面の創成メカニズムに関する研究-2
- 純鉄および低炭素鋼の創成面の観察 : 軟質鋼の切削面の創成メカニズムに関する研究-1
- 溝付工具を利用した低炭素鋼の仕上げ面精度評価法
- 切り屑生成挙動に及ぼす工具すくい面摩擦の影響
- 高強度ばね鋼の疲労強度に及ぼす腐食ピットと水素の影響
- 軟質鋼の切り屑生成挙動の観察
- クランクシャフト用Pb-free非調質鋼について (自動車用材料特集)
- 二次元切削におけるばり生成機構の解析
- 正面フライス切削のばり生成に及ぼす平面出口角と横すくい角の影響
- 正面フライス切削のばり生成機構とそれに基づく分類方法の提案(第2報) : 側面ばり、上面ばり、入口ばりおよび入口側面ばりに関する生成機構の検討と分類法の適用
- 正面フライス切削のばり生成機構とそれに基づく分類方法の提案
- 冷間鍛造用黒鉛鋼の材質特性 (棒線特集)
- フライス切削のばり生成に及ぼす縦すくい角の影響
- フライス切削のばり生成に及ぼす平面出口角の影響
- フライス切削のばり生成に及ぼすアキシャルレーキの影響
- 動的陽解法弾塑性FEMによる三次元切削過程のシミュレーション : 計算手法の開発と旋削加工シミュレーションへの適用
- 走査型トンネル顕微鏡および分子動力学法によるグラファイトの原子レベル材料除去機構の考察
- 動的陽解法弾塑性FEMによる3次元切削シミュレーションに関する研究
- 切削シミュレーションのための材料特性逆解析
- ボイド材における陰解法弾塑性FEMの基礎的定式化と切削シミュレーションへの適用
- 陰解法弾塑性FEMによる旋削の三次元シミュレーション
- 履歴変数を未知数にした定常切削場の剛塑性解析
- 計算切削工学(14)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(13)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(12)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(11)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(10)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(8)--バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(9)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 原子間力顕微鏡の走査機能を利用したマイクロ切削過程の連続観察
- アモルファス金属のAFM切削及びMD-RPFEM連成解析
- Gurson材における不連続型切りくず生成過程の陰解法弾塑性FEM解析
- 総合生産システム専門委員会 総合生産システム専門委員会の活動(専門委員会研究レビュー)
- 自律分散型生産システムの設計と運用に関する研究 : 第2報,異常事象を考慮したスケジューリングへの適用
- 分子動力学法-剛塑性有限要素法連成解析による原子レベル切削機構のシミュレーションの試み
- 陰解法弾塑性FEMによる三次元切削シミュレーション
- 陰解法弾塑性有限要素法による切削機構の解析(第2報) : チップブレーカの作用による切りくず生成のシミュレーション
- 計算切削工学(2)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(1)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(7)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(6)--バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(3)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(4)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 計算切削工学(5)バ-チャルマシニングの基礎理論
- 陰解法弾塑性FEMによる切削機構の解析 -第4報 チップブレーカーの作用による切りくず生成の解析-
- 陰解法弾塑性有限要素法による切削機構の解析 : radial return法による定式化と切りくずカール解析
- 三次元切削機構の剛塑性有限要素法による解析(第2報) : 平フライス切削過程のシミュレーション
- 剛塑性有限要素法によるフライス切削過程の三次元シミュレーション -第2報 平フライス上向き削りの解析
- 陰解法弾塑性FEMによる切削機構の解析 -第3報 渦巻形の切りくず生成の解析-
- 陰解法弾塑性FEMによる切削機構の解析 -第2報 切りくずカールの解析-
- 陰解法弾塑性FEMによる切削機構の解析 -第1報 radialreturn法による定式化-
- 三次元切削, 多刃工具切削の予測技術 : (切削加工におけるCAE利用技術)
- 三次元切削機構の剛塑性有限要素法による解析 : 傾斜切削における切りくず生成機構
- Gurson型降伏関数に基づく弾塑性有限要素法による切りくず生成機構のシミュレーション
- 中炭素鋼の温間加工材強度におよぼす各種強化要因の影響
- 中炭素フェライト‐パーライト鋼の温間加工材の衝撃特性
- 剛塑性有限要素法によるβ黄銅単結晶の切りくず生成機構の解析
- Rigid-Plastic Finite Element Analysis of Chip Formation Process of Single Crystal Metals