当科における3ポート, Double loop法による腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
杉村 好彦
盛岡赤十字病院外科
-
中嶋 潤
岩手医科大学外科学講座
-
畠山 元
盛岡赤十字病院小児外科
-
細井 義行
盛岡赤十字病院外科
-
畠山 元
盛岡赤十字病院外科
-
中嶋 潤
盛岡赤十字病院外科
-
齊藤 純一
盛岡赤十字病院外科
-
細井 義行
盛岡赤十字病院 外科
-
畠山 元
盛岡赤十字病院 小児外科
関連論文
- 汎発性腹膜炎術後経口摂取導入過程における栄養補助療法の検討
- 358 食道離断術兼術中硬化療法の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 545 食道静脈瘤症例における肝静脈造影,肝静脈楔入圧と肝障害の程度(第28回日本消化器外科学会総会)
- 健常人と滑脱型食道裂孔ヘルニア症例の胃・食道逆流パターンと逆流性食道炎の病因について
- 492 消化性潰瘍各種術式の遠隔成績について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 脾臓および脾動静脈を温存して腹腔鏡下尾側膵切除術を施行しなインスリノーマの1例
- VW-4-6 肝胆膵領域における腹腔鏡下手術(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 3孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の定着
- 6.Fibrous hamartoma of infancyの1例(第75回日本小児外科学会東北地方会)
- P-1-680 腹部CT(MDCT)検査で術前診断した虫垂憩室炎の1例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-007-1 腹腔鏡(補助)下肝切除術における術中偶発症に対する対処 : 特に出血について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-2 肝硬変合併肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝部分切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-10 Liver hanging maneuverを用いた腹腔鏡補助下肝切除術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-2-8 腹腔鏡下肝切除術における出血対策(ビデオワークショップ1-2 鏡視下手術の普及のために-より易しくする手技上のコツ-肝胆膵脾・他,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-7-7 Cine-MRIによる幽門保存胃切除術後の機能評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-026 当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術クリニカルパス導入の有用性について
- SF-041-5 肥満症に対する腹腔鏡下袖状胃切除術の治療効果(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-184-7 当院における鼠径ヘルニア手術 : Kugel法187例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-019-2 再発しないためのKugel法の工夫(ヘルニア,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-6-10 腹腔鏡(補助)下肝切除術の現状と展望(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-214-5 Hanging techniqueと自動縫合器を用いた前方アプローチによる肝右葉切除術(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-3 転移性肝癌に対する手術成績(転移性肝癌,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-335 腹腔鏡(補助)下肝切除術における自動縫合器の使用法(要望演題21-4 自動縫合器の使用法 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-17 術後合併症からみた腹腔鏡補助下肝切除術におけるドレーン挿入の必要性(要望演題3-1 消化器外科手術後のドレーン管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-9 肝癌に対する完全内視鏡下肝切除術(ビデオシンポジウム5 肝腫瘍占拠部位別の肝切除術の工夫と理論,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-3-10 標準手術としての腹腔鏡補助下肝葉切除術(ビデオシンポジウム3 指導者が提示する標準手術手技 : 鏡視下手術,第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-108-5 Virtual Reality simulator (Laparoscopy VR)を用いた内視鏡外科実習と評価(鏡視下手術教育-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-058 長期生存中のびまん性悪性腹膜中皮腫の1例(腹膜・後腹膜3)
- PP10 パセドゥ病における周術期エネルギー代謝の変化
- 食道 web 切除後の発生した咽頭癌の1例
- 35 食道アカラシアにおける24時間食道内圧測定の有用性(食道-7(良性))
- 337 腹腔鏡的胆嚢摘出術の功罪 : 遺残胆嚢管の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 10. 食道アカラシア様所見を伴った DES について(第46回食道疾患研究会)
- 210 術後敗血症における血中エンドトキシン、β-グルカンとインターロイキン-2(第41回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 食道アカラシアに対する Fundic-Patch法 の長期遠隔成績と術後食道運動機能(第40回日本消化器外科学会総会)
- 28 EEA による食道離断術後の逆流性食道炎 : 術式と胃排泄能からみた検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法施行後の直達手術 : fundic patch 法応用食道離断術の有用性
- 346 良性食道狭窄に対する拡張法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- PL3-1 食道良性疾患に対する内視鏡外科手術
- 内視鏡下副腎摘出術の手技と成績
- 内視鏡下甲状腺・副甲状腺手術
- 自己貯血法を応用した Lewis 式血液型(a-b-)を伴うバセドウ病巨大甲状腺腫の1切除例
- PP212047 胃切除既往例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応
- バセドウ病に対する内視鏡下甲状腺亜全摘術16例の経験
- PP1674 肝硬変合併例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- PP-1401 内視鏡下副腎摘出術の低侵襲性の評価 : 開創手術との比較検討
- PP-1400 バセドウ病に対する内視鏡下甲状腺亜全摘術は低侵襲性手術か?
- SF13-1 食道アカラシアに対する手術適応と術式 : Fundicpatch法と腹腔鏡下Heller-Dor法の比較
- VS4-7 バセドウ病に対する内視鏡下甲状腺亜全摘術
- 217 腹腔鏡下胆嚢摘出術における開腹移行例ならびに術中・術後合併症例の検討
- P-2-663 高齢者に対する腹腔鏡下手術の問題点(高齢者 肝胆,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-053-1 大腸癌術後イレウスの危険因子(大腸がん(手術2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-3 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除後のイレウス症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 8.異所性膵組織を合併したメッケル憩室による絞扼性イレウスの1例(第72回日本小児外科学会東北地方会)
- V-3-9 腹腔鏡下尾側膵切除術の手術手技と成績(企画関連ビデオ14 腹腔鏡下肝・膵切除1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-5 肝門部胆管癌の集学的治療 : GEM+S-1術後補助化学療法PhaseIstudy(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-008-3 胆道癌の術後補助化学療法 : GEM+S-1併用療法 Phase I study, Feasibility study(胆管(悪性疾患3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 33.小児直腸脱に対する腹腔鏡下Wells変法直腸固定術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- S6-5.重症心身障害者に対する単孔式腹腔鏡下噴門形成術(シンポジウム6「手術の評価と合併症」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 4.小児食道狭窄の1手術経験(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 193 消化器手術術後感染の病態について : エンドトキシンおよびその周辺の新しい考え方(第36回日本消化器外科学会総会)
- 4 食道離断術での各種離断吻合法における合併症の検討 EEA 自動吻合器を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 1 食道アカラシアに対する Fundic patch 法の長期遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 546 消化器手術術後の Et 偽陽性物質の推移(第33回日本消化器外科学会総会)
- 466 レーザー血流計を用いた経内視鏡的食道静脈瘤血流測定の試み(第33回日本消化器外科学会総会)
- 460 食道静脈瘤手術症例における hyperdynamic circulation : 肝硬変症とIPHとの比較検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 452 術中硬化剤灌流を行う食道離断術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 28. 中・下部食道憩室と食道運動機能(第42回食道疾患研究会)
- 536 術後逆流性食道炎に対する再手術の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-34 胃亜全摘術後逆流性胃炎・食道炎防止のための残胃十二指腸間有茎空腸間置術23例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 504 食道静脈瘤手術患者の創治癒遷延に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 503 食道離断術後の食道狭窄に対する治療 : 特に, 術中硬化剤灌流法施行後の食道狭窄(第31回日本消化器外科学会総会)
- 各種胃切除後の逆流性食道炎の発生と対策(第27回日消外会総会シンポII : 胃切除(全摘を含む)後症候群)
- 204 B-1 法術後の逆流性胃炎・食道炎防止のための残胃十二指腸間有茎空腸間置術の試み(第28回日本消化器外科学会総会)
- 2. 激しい胸痛を訴えた破裂性縦隔奇形腫の1例(第70回日本小児外科学会東北地方会)
- RS-14-4 食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の長期成績(要望演題14 食道アカラシアの治療,第64回日本消化器外科学会総会)
- 5.外傷性小腸穿孔の2例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
- O-1-44 C型慢性肝炎・肝硬変に対するインターフェロン治療目的とした腹腔鏡下脾臓摘出術の有用性(企画関連口演9 脾摘の意義3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 63 術後エンドトキシン偽陽性物質の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- HP-106-4 同時性大腸癌肝転移例に対する腹腔鏡下大腸肝切除術(大腸(肝転移3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-7 Cine MRIによる胃運動の客観的評価(消化管運動から見た消化管再建術式の客観的評価,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-194 食道平滑筋腫に対する低侵襲外科治療(食道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-374 脾動脈瘤に対する腹腔鏡下手術(肝・脾 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 14.Long segment aganglionosisに合併した虫垂穿孔の1例(第60回日本小児外科学会東北地方会)
- MDCTで術前診断し, 腹腔鏡下虫垂切除術を施行した虫垂憩室炎の1例
- 2.急性虫垂炎様症状を契機に発見された小腸間膜嚢腫の1例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
- 10. 著明な直腸拡張を呈した鎖肛術後肛門狭窄に対する手術経験(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 1088 正中弓状靱帯圧迫症候群に合併した膵十二指腸動脈瘤破裂の一例(後腹膜・腹膜5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における3ポート, Double loop法による腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の経験
- 臨床報告 開腹手術後にSchonlein-Henoch紫斑病(SHP)と診断された2例
- 臨床報告 経皮内視鏡的胃瘻造設後の胃結腸皮膚瘻に対して胃内視鏡下クリッピング術を行い,保存的に改善した1例
- 18. 頸部脂肪芽細胞腫の 1 例(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 495 胃亜全摘術後逆流性胃炎・食道炎防止のための残胃十二指腸間有茎空腸間置術36例の遠隔成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- 食道のいわゆる癌肉腫の1例
- 29. 胃切除後胃炎の残胃内溶液組成の検討(第22回胃外科研究会)
- 術中硬化剤灌流法を用いた新しい食道離断術の検討 : 特に他2術式との比較において
- 704 肝移植の基礎的研究 : 血行動態よりみた門脈, 肝上部・肝下部下大静脈遮断の影響と Shunt 効果(第26回日本消化器外科学会総会)
- 犬肝移植時の血行動態よりみた静脈パイパスの効果
- 439 各種胃切除後症例の残胃内 pH の変動(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-355 子宮頚部原発未熟奇形腫の1例(胚細胞性腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)