PPS-3-267 進行・転移再発大腸癌に対するTS-1/low dose CDDP併用化学療法の効果(大腸化学療法5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
前田 肇
香川大学医学部附属病院第1外科
-
若林 久男
香川大学第一外科
-
唐澤 幸彦
キナシ大林病院外科
-
唐沢 幸彦
昭和伊南総合病院外科
-
石村 健
国立療養所高松病院外科
-
牛山 貴文
国立療養所高松病院外科
-
唐澤 幸彦
キナシ大林病院 外科
-
石村 健
国立病院高松東病院外科
-
唐澤 幸彦
国立療養所高松病院外科
-
前田 肇
国立療養所高松病院外科
-
牛山 貴文
国病機構高松東病院外科
-
前田 肇
香川大学医学部第1外科
-
石村 健
香川医科大学 第1外科
-
石村 健
香川県済生会病院外科
関連論文
- 胃癌に対する抗癌剤感受性試験と腫瘍内酵素活性の比較
- 肝細胞癌術後大動脈周囲リンパ節転移巣を切除した1例
- 選択的好中球エラスターゼ阻害剤の消化器癌手術後の免疫能に与える影響(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 下部食道括約筋, 自律神経温存噴門側胃切除後の空腸 Pouch 間置による His 角形成再建術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腫瘍-肝実質境界域の変化から見た腫瘤形成型 Cholangiocarcinoma の特徴と治療戦略(肝臓14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症時の臓器障害発症機序における低分子量GTP結合蛋白Rac2の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌組織中のDPD・TS・TP測定値を指標としたフッ化ピリミンジン系抗癌剤選択法とその評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 70. 胃全摘後pouch再建手技の再検討(Session10 胃全摘後再建)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 内視鏡的胃瘻造設術後に胃瘻部に癌転移を来した舌癌の1例
- PPS-2-080 術後2年以上生存した根治度C胃癌症例の検討(胃進行癌2)
- OP-2-074 温虚血再潅流障害に対するpreconditioningとPI3-K/Akt pathwayの関係について(肝5)
- PS-065-1 PI3K/Aktシグナル伝達系の膵癌細胞におけるシスプラチン感受性における役割について
- PD-21-4 胃全摘症例に対するオーダーメイドpouch再建術
- 肝胆膵術後にみられる大量出血への対応 : 予兆出血を中心に
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症とその予防対策について
- 腫瘍内酵素活性・抗癌剤感受性試験から見た胃癌に対する化学療法の選択基準
- ヒト胃癌細胞におけるS-1およびPI3K阻害剤の投与による抗腫瘍効果について
- 膵頭十二指腸切除(PD)を要した胃癌症例の検討
- Short segment Barrett's esophagusに発生した早期食道癌の1例
- 肝浸潤,下大静脈腫瘍栓を伴う転移性副腎腫瘍に対する体外循環,全肝血行遮断を用いた肝右葉切除+腫瘍栓摘出術
- 81)下肢痛を初発症状とした拡張型心筋症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- PETが病勢診断に有用であったDeBakey II型解離性大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 術前に経皮経肝門脈枝塞栓術を行い肋骨およびリンパ節転移巣を含めて1期的に切除した進行肝細胞癌の1例
- 慢性血液透析患者に発生した胃壁内気腫を伴う急性胃拡張の1例
- P-1-613 肛門管に発生した内分泌細胞癌の1例(大腸・肛門 病理1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-165 肉眼的漿膜浸潤(S)陽性大腸癌における術中腹腔細胞診の検討(大腸癌 進行癌治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2215 切除不能進行膵癌に対するGemcitabine (GEM)による長期奏効例の3例(膵悪性症例4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1017 当科における膵頭十二指腸切除術後再建術の工夫(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腫瘤形成型肝内胆管癌のリンパ節転移に対する治療戦略
- 腸閉塞で発症した小腸アニサキス症の1手術例(小腸・大腸・肛門36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-235 進行胆嚢癌に対するHPDの意義(胆嚢癌手術)
- 胃癌に対する5'-DFURの抗腫瘍効果と術前TP活性の関係
- TP活性,DPD活性およびapoptosisからみた胃癌に対する5-DFURの感受性
- 自家胆汁と茵〓蒿湯の同時投与が有効であった遷延性閉塞性黄疸の1例
- 慢性特発性大腸偽性腸閉塞症の1手術例
- 魚骨による虫垂穿通の1例
- PC-2-170 閉塞性黄疸の減黄術後の遷延性黄疸に菌陳蒿湯と自家胆汁の経口摂取が有用であった一例
- 筋強直性ジストロフィーに合併した心不全の治療に両心室ペーシングが有効であった一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- P-2-425 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)に対するFDG-PET診断の意義(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-374 膵外科におけるFDG-PET検査の有用性の検証(膵 画像診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術症例報告 腸管胆嚢気腫症および門脈ガス血症を呈した非閉塞性腸管虚血症,壊死性胆嚢炎の1救命例
- 臨床報告・1 イレウス管が原因となった小腸腸重積症の1例
- 後腹膜骨外性骨肉腫切除および放射線照射後11年目に発症した平滑筋肉腫の1例
- PPS-3-267 進行・転移再発大腸癌に対するTS-1/low dose CDDP併用化学療法の効果(大腸化学療法5)
- Short segment Barrett's esophagusに発生した早期食道癌の1例
- Multislice CT cholangiographyによる胆嚢管,aberrant bile ductの描出能について
- 胃癌術後補助化学療法としてのS-1投与の最適化に関する検討
- Short segment Barrett's esophagusに発生した早期食道癌の1例
- Galectin9によるエンドトキシンショック防御作用の検討
- ネフローゼ症候群を合併した消化器癌に対して外科治療を施行した5例の検討(全般21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後癒着性イレウスに合成吸収性癒着防止剤は有効か?(小腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者消化器癌手術におけるリスク予測スコアの有用性と問題点の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 残胃内分泌細胞癌の1例
- PP1931 大腸癌の根治度A症例に対する術後化学療法の必要性に関する臨床的検討
- 肝細胞癌の多段階発癌過程におけるp27とその関連細胞周期シグナルの発現に関する検討
- 肝細胞癌多段階発癌におけるp27とその関連細胞周期シグナルに関する免疫組織化学的検討(肝・胆・膵20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP1176 胃間葉系腫瘍(GIST)切除例の臨床・病理像からみた手術術式の再検討
- PP958 術中超音波検査が腫瘍局在部決定に有効で, 腹腔鏡補助下に切除した回腸カルチノイド腫瘍の1例
- I-87 早期胃癌に対する内視鏡下および腹腔鏡下手術の適応と限界(第48回日本消化器外科学会総会)
- 420 多変量解析の応用による高齢者胃癌リスクファクターの検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2525 慢性肝炎,肝硬変から肝多段階発癌過程におけるp27とその関連細胞周期シグナルに関する検討(炎症と発育進展(基礎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2423 消化器外科における術後感染症予防の手法に関する費用面からの検討(感染症5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1925 RFA局所治療後再発し外科的治療を要した肝細胞癌症例の検討(肝悪性治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0920 膵頭十二指腸切除術で根治しえた膵頭部動静脈奇形の1例(膵手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-15-5 膵頭十二指腸切除後の残胃癌に対する残胃全摘,膵尾脾切除と再建における工夫(膵1,ビデオセッション15,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- CPT-11が著効した胆嚢癌術後左鎖骨上窩リンパ節転移の1例
- 周術期の心拍変動 (Heart Rate Variability) による手術侵襲の評価の有用性(侵襲1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- R-R間隔解析を用いた自律神経機能測定による手術侵襲の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 閉塞性大腸炎を合併したS状結腸癌に対して,炎症部を温存し1期的に手術しえた1例
- 肝細胞癌術後の早期残肝再発防止策としての肝動注化学療法の効果について
- 341 Stage IV 肝細胞癌に対する肝切除療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 14. 肝門部癌手術の hw, ew 対策としての照射療法併用の意義(第19回日本胆道外科研究会)
- 64. 肝細胞癌切除後の再発予防策としての間欠的肝動注化学療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 両側下肢動脈閉塞症術後に筋腎代謝症候群で死亡した1剖検例
- 乳房切除, 放射線治療後, 11年目に発症した感染性腕頭動脈仮性瘤皮膚瘻の1例
- 脳出血後リハビリ中に発症した下肢急性動脈閉塞症, 肺塞栓症の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 大腿部膿瘍へと進展した穿孔性閉鎖孔ヘルニアの1例
- 腸重積を併発した上行結腸平滑筋肉腫の1例
- I-197 若年者肝細胞癌 (HCC) の背景因子の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- von Recklinghausen 病に合併した異所性褐色細胞腫の1例
- 示-541 大量肝切除時の AT3の効果に関する実験的研究(第46回日本消化器外科学会)
- 弁輪拡大を伴う大動脈弁置換術後の真菌混合感染性心内膜炎の1例
- PP1565 胃・代用胃排出機能と術後愁訴の観点からみた胃切後の再建術の検討
- 1092 原発巣・転移巣同時切除後5年以上無再発生存中のStage IV-B肝細胞癌の一例
- 病理組織学的進展像からみた小型肝細胞癌に対する治療方針の選択
- 上腕のfibrosarcomaによる副腎転移の1例
- Press-through-package 包装誤飲による超高齢者小腸穿孔の1例
- 58)急性心筋梗塞に合併した左心室自由壁破裂に対してテフロンフェルトパッチを用いて救命し得た一治験例
- マウス70%肝切除におけるMELK発現の意義について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 3D FASE法MRI多断面再構成(MPR)像による進行下部直腸癌の直腸傍リンパ節転移と傍直腸脂肪織への浸潤の検討
- 他の補助診断法との比較によるサーモグラフィ検査の有用性の検証
- PC-1-151 肝細胞癌副腎転移に対する外科切除例の検討
- 79) 術後に非閉塞性腸梗塞を合併した腹部大動脈瘤の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ネフローゼ症候群を合併した消化器悪性腫瘍に対して外科的治療を施行した5例の検討
- 0863 胆嚢小隆起性病変におけるFDG-PET診断の意義(悪性画像診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-12-3 肝切除時の肝静脈流量制御の工夫(肝8,ビデオセッション12,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2007 Effect of D-allose on rat liver regeneration after 90% hepatectomy
- 痔瘻の扁平上皮から発生した痔瘻癌の1例
- 仮性後腹膜嚢胞の1例
- Hanging Maneuver を応用した肝実質阻血法を用いた肝切除術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)