PPB-2-158 HCC患者における組織異常プロトロンビンの検出 : 独立予後因子としての意義について(肝不全)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
國土 典宏
東京大学大学院医学研究科肝胆膵外科
-
唐 偉
東京大学肝胆膵外科
-
今村 宏
東京大学大学院肝胆膵外科学
-
幕内 雅敏
東京大学大学院肝胆膵外科学
-
佐野 圭二
東京大学大学院人工臓器・移植外科学
-
今村 宏
東京大学 医学部 肝胆膵外科
-
芦原 寧彦
東京大学大学院肝胆膵外科学
-
唐 偉
東京大学大学院肝胆膵外科学
関連論文
- 初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究(SURF trial)(第2部 外科臨床研究の実績,第8回臨床研究セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- PC-1-205 二重膵管の二症例 : 膵頭十二指腸切除の際注意するべき解剖学的変異
- HP-212-1 Des-gamma-carboxy prothrombin increases the expression of angiogenic factors in human HCC cells
- Aberrant sialoglycoconjugate expression in primary colorectal cancer and metastatic tissues
- KL-6 mucin expression and clinical significance in primary colorectal adenocarcinoma and the metastatic tissues
- SS-4-4 今世紀初頭の肝臓外科の動向(特別企画4 今世紀初頭の消化器外科の動向を語る,第63回日本消化器外科学会総会)
- 東大病院における劇症肝炎に対する生体肝移植
- SY-3-11 大腸癌由来転移性肝癌の初回切除後肝再発症例に対する切除時期のタイミングについての検討(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- SS-4-4 「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」の作成過程,評価と改訂事業について(特別企画4 消化器癌診療ガイドラインの検証-コンセンサスは得られたのか,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝臓手術と膵臓手術における特殊縫合糸使用実態に関する多施設調査-経済的側面からの考察
- DP-111-4 大腸癌肝転移切除後の肺転移症例に対する手術適応の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-078-8 肝切除術後腹水の管理 : 至適な利尿剤・新鮮凍結血漿投与を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-2 腫瘍マーカーの時間依存型解析を利用した肝細胞癌肝切除症例の再発予後解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-077-2 肝胆膵外科領域における高齢者の手術適応と治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-006-7 肝細胞癌切除症例において術中エコーで発見された新病変の検討 : 患者予後に与える影響を中心に(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-5 術中超音波により同定された尾状葉肝静脈147本の検討 : 安全にLiver Hanging Maneuverを行うために(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-1 肝離断中出血に対する術中瀉血の有用性の検討 : 無作為化比較試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-1 肝転移に対するStagingの比較検討(第107回日本外科会定期学術集会)
- WS-11-3 生体肝移植術後の肝再生過程(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-1 膵頭部癌に対する切除後長期生存解析 : 外科医の役割は?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-5 より安全なドナー手術をめざして : 成人生体肝移植における最近の工夫と合併症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-5 肝静脈合併切除を伴う肝切除 : 再建の適応と再建法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-4 MDCTと3次元シミュレーションに基づく, より精緻な生体肝移植の手術計画(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1958 門脈腫瘍栓(PVTT)合併肝細胞癌(HCC)切除における腫瘍栓摘出の工夫(肝悪性治療6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0994 膵頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術の適応基準 : 5年生存率30%以上を得るためには?(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0665 生体肝移植ドナーの肝再生過程 : CT volumetryによる追跡研究(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0643 Cチューブ留置によるドナー肝切除後の胆汁漏の予防(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-6-9 膵頭十二指腸切除における二期的膵空腸吻合の意義 : とくに膵実質が軟らかい症例の場合(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-4-5 門脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する切除を中心とした治療戦略と成績(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-4-2 肝切除におけるドレーンの有用性(ドレーンの適正使用のあり方,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-9 当科における成人生体肝移植術の遠隔期死亡症例の検討(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-7-2 大腸癌多発肝転移に対する根治的肝切除(大腸癌多発肝転移の治療戦略,シンポジウム7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 超音波振動子を応用した硬度計による肝硬度と肝機能評価の検討
- Detection of new tumors by intraoperative ultrasonography during repeated hepatic resections for hepatocellular carcinoma
- Surgical strategies for pancreatic cancer
- 混合型肝細胞癌の診断と治療
- 腫瘤形成型肝内胆管癌切除例の再発形式と予後に関する検討
- 結紮手技技術の測定による標準化
- 多発肝細胞癌に対する肝切除の意義
- 肝移植後C型肝炎の治療戦略
- ラジオ波焼灼後の再発肝細胞癌に対する外科治療についての検討
- 多発肝転移および再発肝転移に対する治療
- 肝細胞癌における異常プロトロンビン検出の臨床的意義とその病理的検討
- 再発肝癌に対する再肝切除 : 予後因子の解析
- 劇症肝炎・急性肝不全
- 肝血管腫に対する切除の適応について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-287 比較的大型の高分化肝細胞癌の画像所見と切除予後の検討(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-145-8 肝細胞癌切除における長期無再発生存例と短期再発死亡例の組織学的比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP853 肝片葉門脈結紮及び胆管血紮後の肝葉の萎縮/肥大に関する機能的検討
- PP841 進行胆道癌に対するHPDの治療成績
- PP809 胆管細胞癌におけるMMP-7発現の免疫組織学的検討
- PP785 胆管細胞癌におけるMMP-7発現の免疫組織学的検討
- PP111 肝門部胆管癌を含む重複癌6例の検討
- PP25 大腸癌肝転移症例におけるMMP-7発現の免疫組織化学的検討
- HP-104-6 大腸癌肝転移に対する肝切除の遠隔成績 : 同時性肝転移を中心に(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-066-1 消化器癌術前超音波検査における新世代超音波造影剤ソナゾイドの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌手術前におけるソナゾイド造影超音波検査の有用性
- SY1-06 多発及び再発肝細胞癌に対する肝切除及び切除不能肝癌に対する生体肝移植の成績
- 多発及び再発肝癌に対する手術治療成績
- Liver Hanging Maneuverを応用した尾状葉付き左葉グラフト手術
- SF-016-5 大型肝細胞癌症例に対する術前肝動脈,門脈塞栓術併用major hepatectomyの治療成績
- 進行胆道癌に対する安全なHPD術式 : 門脈枝塞栓術と大網グラフト・二期的膵空腸吻合の応用
- PP-2-337 TIPS施行後のアルコール性肝硬変症に生体部分肝移植を施行した1例
- Indication and effect of preoperative portal vein embolization for safe hepatic resection
- Intrahepatic cholangiocarcinoma (肝内胆管癌) に対する手術成績(肝・胆・膵22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌に対する門脈枝塞栓術の適応に関する検討(胆道7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 片葉/全肝胆道ドレナージが門脈塞栓術後の肝容積の変化に及ぼす影響(胆道1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-170 大腸癌肝転移の術中診断(転移性肝癌1)
- PS-087-7 ラット肝へのアデノウイルスによるPDX-1遺伝子導入による1型糖尿病治療の試み
- 生体肝移植後の真菌感染症に対する診断と治療戦略
- 骨髄由来平滑筋前駆細胞の同定とその分化制御に関する検討
- RS-388 当科の重傷急性膵炎に対する外科的治療について(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- 「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」に関する日本肝癌研究会会員を対象としたアンケート調査報告
- PPB-1-165 肝補助療法としての肝細胞皮下移植の試み(肝移植3)
- SF-091-1 爆発的に増殖する肝幹様細胞の単離とその初代培養法の確立
- 大腸癌および転移性肝癌組織におけるKL-6ムチンの発現とその臨床学的意義(小腸・大腸・肛門41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Disruption of pRb-p161NK4 Pathway : A Common Event in Ampullary Carcinogenesis
- 胃壁に対するSpatially Selective Laser Coagulation法の開発
- 2014 肝前区域肝静脈の検討(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP505 胃癌切除症例における胃粘膜萎縮に関する検討
- WS-8-3 総胆管嚢腫手術時の肝門部胆管形成の検討(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-278-8 肝内胆管癌の診断と治療に関する有力なターゲットとしてのKL-6ムチンの評価(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-114-8 原発性肝臓癌組織におけるKL-6ムチンの発現性の臨床意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-3 肝内胆管癌の新たな血清学的診断マーカーとしてのKL-6の有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-339 下大静脈靭帯の組織学的検討(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 閉会の辞(第106回日本外科学会定期学術集会記録 閉会式)
- 開会の辞(第106回日本外科学会定期学術集会記録 開会式)
- 肝細胞癌に対する肝切除と生体肝移植の適応と長期予後について(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-138-5 Aberrant Expression of Sialoglycoconjugates in Carcinoma of the Papilla of Vater
- 3次元シミュレーションソフトによる生体肝移植ドナーの volumetry と術式の選択(肝臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 7.大腸癌外科治療(原発巣からみた転移性肝癌に対する治療方針)
- PPB-2-158 HCC患者における組織異常プロトロンビンの検出 : 独立予後因子としての意義について(肝不全)
- PP961 胃癌組織におけるシアル酸含有糖鎖の検出とその臨床的意義
- Anti-ICOS antibody treatment prevent accelerated rat cardiac allograft rejection following donor strain skin grafting
- PD-7-10 肝細胞癌に関するエビデンスの収集と診療ガイドラインについて(パネルディスカッション7 : 癌治療ガイドラインの検証と今後の方向性)
- Evaluation of portal hypertension and prognosis of patients with HIV/HCV co-infection through comtaminated blood product
- 第三回 治療編1 : 手術術式と成績
- 血液製剤によるHIV-HCV重複感染者の予後 : 肝移植適応に関する考察
- 臨床研究推進のための日本外科学会の取り組みについて(第1部 臨床研究推進:日本外科学会の取り組み,第10回臨床研究セミナー,第113回日本外科学会定期学術集会記録)