東大病院における劇症肝炎に対する生体肝移植
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-31
著者
-
國土 典宏
東京大学大学院医学研究科肝胆膵外科
-
國土 典宏
東京大学大学院肝胆膵外科学・人工臓器移植外科学
-
菅原 寧彦
東京大学肝胆膵外科
-
松井 郁一
東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学
-
菅原 寧彦
東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学
-
菅原 寧彦
東京大学大学院肝胆膵外科学・人工臓器移植外科学
-
菅原 寧彦
埼玉県立小児医療センター外科
-
松井 郁一
東京大学 消化器内科
-
Sugawara Yasuhiko
Hepato-biliary-pancreatic Surgery Division Artificial Organ And Transplantation Division Department
-
Sugawara Yasuhiko
Hepato-biliary-pancreatic Surgery Div Univ Tokyo
-
Sugawara Yasuhiko
Artificial Organ And Transplantation Division Department Of Surgery University Of Tokyo
-
Sugawara Yasuhiko
Division Of Hepato-biliary-pancreatic Surgery And Artificial Organ And Transplantation Department Of
-
Sakamoto Yoshihiro
Department Of Surgery National Cancer Center Hospital
-
Seyama Yasuji
Artificial Organ And Transplantation Division Department Of Surgery Graduate School Of Medicine And
-
菅原 寧彦
東京大学 移植外科
関連論文
- 肝がん (特集 2010年最新版! ケアの根拠がわかる! 消化器がんの基礎知識)
- 肝癌 (特集 がん治療のエビデンスと臨床試験)
- 初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究(SURF trial)(第2部 外科臨床研究の実績,第8回臨床研究セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- 肝細胞癌に対する手術適応の相違点--多発症例と門脈圧亢進症合併症例を中心に (特集 癌外科治療の日本と海外との相違点)
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 日本の脳死肝移植医療における適応, 評価, 待機の現状と問題点 : 東大移植チームの経験から
- 肝切除時の輸血療法の要点--安全な肝切除と輸血の適正使用の両立をめざして (第1土曜特集 輸血医療・細胞療法--現状と課題) -- (各領域・病態における輸血療法)
- シミュレーションソフト支援による再肝切除 (特集 先端的画像支援による肝胆道手術) -- (シミュレーションソフト)
- SS-4-4 今世紀初頭の肝臓外科の動向(特別企画4 今世紀初頭の消化器外科の動向を語る,第63回日本消化器外科学会総会)
- 東大病院における劇症肝炎に対する生体肝移植
- VW-5-1 肝鬱血域を考慮した,肝静脈再建を伴う肝切除術式(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-1 移植後急性期グラフト肝に対するTransient elastographyの適用(肝移植2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-2-1 肝細胞癌(HCC)に対する肝切除の安全性向上の工夫(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-4 再発肝細胞癌再肝切除例における残肝再生に及ぼす還流静脈枝の影響の検討(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-050-4 肝細胞癌切除症例における,癌細胞のAFP及びDCP産生量についての臨床的役割についての検討(肝臓(画像・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-3 肝切除及び肝移植症例における標準肝容積の再検討(肝臓(臨床1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 各臓器移植分野における医療経済 : 生体肝移植における経済的な諸問題
- 生体肝移植術における再建法(静脈,動脈,胆管) (特集 知っておくべき消化器手術の再建法)
- P-1-566 B型肝炎肝疾患に対する生体肝移植の現況(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-408 肝細胞癌切除術におけるソナゾイド術中造影超音波による新病変の発見効果の検討(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-366 肝硬変患者に対する脾摘術の検討(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-306 胆嚢癌のStage別治療成績と至適術式の検討(胆嚢 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-10 肝門部胆管癌に対する拡大半肝膵頭十二指腸切除(HPD)の適応基準,手技と意義(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-11 大腸癌由来転移性肝癌の初回切除後肝再発症例に対する切除時期のタイミングについての検討(シンポジウム3 肝転移巣摘除のタイミング,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-6 肝移植手術における門脈合併症(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- SS-5-7 肝臓外科領域におけるエビデンスの創出 : 無作為化比較試験(RCT)施行の経験から(特別企画5 消化器外科領域の動向と日本の国際的役割 : 高レベルのエビデンスを提案できる国を目指して,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-167-2 成人間生体肝移植術後の胆管合併症について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-2-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるICG蛍光法を用いた術中胆道造影(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道外科,肝臓外科におけるICG蛍光法の応用 (特集 ICG蛍光法の外科領域への応用)
- 肝胆膵外科における無作為化比較試験(RCT)の経験(第2部 外科臨床研究の実践,第6回臨床研究センター,第108回日本外科学会定期学術集会記録)
- SS-4-4 「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」の作成過程,評価と改訂事業について(特別企画4 消化器癌診療ガイドラインの検証-コンセンサスは得られたのか,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝臓手術と膵臓手術における特殊縫合糸使用実態に関する多施設調査-経済的側面からの考察
- 転移性肝癌の治療戦略 (特集 進行癌の治療戦略)
- 最新の術中超音波 (特集 必読 最新の肝切除(その1))
- 高齢者肝細胞癌の周術期管理 (特集 外科医が気を使う高齢者手術の周術期管理)
- 肝癌診療ガイドラインの有効活用法 (特集 がん診療ガイドライン--臨床現場における有効活用法)
- 優劣の実証--SURF trialの構想 (肝癌の局所治療--手術とRFAは本当に同等か?)
- 0643 Cチューブ留置によるドナー肝切除後の胆汁漏の予防(生体肝移植2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 劇症肝炎・急性肝不全
- VD-001-1 腹腔鏡下胆嚢摘出術における蛍光胆道造影の胆管描出能の検討(胆道,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- IS-1-3 Aggressive hepatic resection is the first-line therapeutic choice(Strategy for treating liver metastasis from colorectal cancer,International Symposium(1))
- CR-2-3 初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究(SURF trial)(第8回臨床研究セミナー,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-168 肝移植後免疫抑制剤内服中に発症した大腸癌の3例(大腸癌症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VW-1-6 肝シミュレーションソフトを用いた合理的な肝切除 : 根治性と安全性を確保する治療戦略(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-256-5 肝細胞癌の肝外病変に対するICG蛍光法の有用性(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-20 Indocyanine green胆管内/静脈内注入による術中蛍光胆道造影法(胆・膵5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-388 当科の重傷急性膵炎に対する外科的治療について(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵切離と膵消化管吻合--clamp crushing法と二期的膵空腸吻合術 (特集 膵頭十二指腸切除のすべて)
- OP-261-1 肝細胞癌播種切除症例の予後(腹膜転移,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-119-3 凍結保存心臓弁・血管組織の臨床応用 : 東京大学組織バンクの活動状況より(移植-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-6 生体肝移植ドナーの術後QOL長期評価 : 前向き試験(生体肝移植医療におけるドナー保護 : 身体的・心理的・社会的視点から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-4 肝細胞癌に対する外科治療の発展と今後について : 東京大学の取り組み(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-9 成人生体肝移植後の遠隔期死亡症例の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- SS-6-3 肝癌診療ガイドラインの現状と問題点(特別企画6 消化器がん診療ガイドラインの現状と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- 「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」に関する日本肝癌研究会会員を対象としたアンケート調査報告
- WS-5-6 進行・転移膵内分泌癌に対するStreptozocin療法の検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-256-7 肝内小病変に対する,Freehand Real-time Elastographyの術中適用 : Virtual palpationとしての有用性(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-7 肝硬変合併肝癌患者に対する脾摘のタイミングとその効果(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-9 脈管侵襲陽性肝細胞癌(HCC)に対する積極的切除後の長期成績(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-17-3 粘液産生胆管腫瘍切除例の検討(要望演題17-1 胆道領域の粘液産生腫瘍1,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-1 最近10年間に遂行した肝臓外科領域のRCTから見えてきたこと(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-155 大腸癌肝転移切除後の肝/肺転移症例に対する手術治療(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-3 総胆管嚢腫手術時の肝門部胆管形成の検討(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌 (特集 知っておきたい癌取扱い規約のポイント--日本と世界の違い)
- OP-278-8 肝内胆管癌の診断と治療に関する有力なターゲットとしてのKL-6ムチンの評価(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝移植の現状 : 世界の趨勢とわが国の展望
- 原発性肝癌 (特集 手術vs非手術--最新のエビデンスから) -- (消化器疾患)
- 肝細胞癌に対する肝切除と生体肝移植の適応と長期予後について(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 3次元シミュレーションソフトによる生体肝移植ドナーの volumetry と術式の選択(肝臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 外科学の古典を読む(第2回)Rex-Cantlie線の原典--Cantlie J: On a new arrangement of the right and left lobes of the liver
- 外科学の古典を読む(第3回)McBurney点,McBurney法の原典
- わが国の大腸癌肝転移の治療(手術)成績 (特集 わが国の大腸癌,さまざまな統計)
- 原発性肝癌 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (肝胆膵)
- PPB-2-158 HCC患者における組織異常プロトロンビンの検出 : 独立予後因子としての意義について(肝不全)
- 肝切除術 (特集 はじめての手術手技--どのように教えるか)
- かかりつけ医から専門医への質問 (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (肝がん)
- 外科学の古典を読む(第4回)Pringle法の原典
- 肝細胞癌の外科治療に関する臨床試験 (特集 いま必要な外科治療に関する臨床試験の最新知識)
- 検査 胆嚢造影法 (特集 胆嚢を究める)
- 肝転移 (特集 進行・再発婦人科がんの治療と管理)
- 外科学の古典を読む(第5回)Zollinger-Ellison症候群の原典
- 外科学の古典を読む(第6回)葛西手術の原典
- 肝癌診療ガイドライン (特集 最新の診療ガイドラインの実地診療応用への手引き)
- 系統的肝亜区域切除術 (がん患者の周術期管理のすべて) -- (周術期管理の実際)
- 神経内分泌腫瘍(NET)肝転移に対する治療 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- 肝機能低下状態における栄養管理 (特集 栄養管理を究める)
- ICG蛍光法による術中胆道造影と肝癌手術診断法の開発
- PD-2-7 大腸癌初回肝転移切除後の肝/肺転移に対する手術治療(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-2 ラット肝切除術後癒着モデルを用いた癒着防止材料の有効性の比較研究(サージカルフォーラム(87)ヘルニア,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-1 3次元シミュレーションに基づく系統的肝切除術と肝静脈再建の手術計画(サージカルフォーラム(96)肝臓:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-4 肝細胞癌(HCC)に対する肝切除周術期の新鮮凍結血漿(FFP)の適正使用について(SF-020 サージカルフォーラム(20)肝臓:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-5 胆道癌に対する肝切除兼膵頭十二指腸切除術(HPD)成績の検討(PD5 パネルディスカッション(5)進行胆道癌に対する切除適応のコンセンサス,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-10 大腸癌肝転移には肝切除が中心的役割を担うべきである(PD3 パネルディスカッション(3)大腸癌肝転移に対する肝切除と非外科的治療の役割分担,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-4-5 肝細胞癌に対する外科治療 : 肝切除と肝移植(IS-4 国際シンポジウム(4)Current role of surgical treatment for HCC,第111回日本外科学会定期学術集会)
- FL-1 中肝静脈根部に浸潤した肝内胆管癌に対する拡大左肝切除(FL-1 映像による私の手術手技(1),第111回日本外科学会定期学術集会)
- 小肝癌の治療--手術 vs RFA (特集 肝癌の診療Up to date)
- Evaluation of portal hypertension and prognosis of patients with HIV/HCV co-infection through comtaminated blood product
- 第三回 治療編1 : 手術術式と成績
- 血液製剤によるHIV-HCV重複感染者の予後 : 肝移植適応に関する考察
- 臨床研究推進のための日本外科学会の取り組みについて(第1部 臨床研究推進:日本外科学会の取り組み,第10回臨床研究セミナー,第113回日本外科学会定期学術集会記録)