PPB-2-013 「手術用経腸栄養カテーテルキット」の開発とその臨床応用(代謝・栄養)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
丸山 道生
東京都立大久保病院外科
-
丸山 祥司
東京都立豊島病院外科
-
丸山 祥司
大久保病院外科
-
丸山 道生
大久保病院外科
-
江淵 正和
東京都保健医療公社大久保病院外科
-
丸山 祥司
東京都立大久保病院外科
-
江淵 正和
東京都立大久保病院外科
-
高島 格
東京都立大久保病院外科
-
長谷川 久美
東京都立大久保病院外科
-
大部 雅美
東京都立大久保病院外科
-
丸山 道生
()
-
高島 格
九段坂病院外科
関連論文
- 癌患者の栄養管理 : 放射線・化学療法時の補助栄養管理およびメチオニン欠アミノ酸インバランス
- O-143 染色体8p21-22に存在する遺伝子の大腸癌における変異の検討
- 示II-211 大腸癌肝転移に対する肝動注療法の治療効果とp53蛋白、Bax、Bcl-2染色性についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-143 直腸上部癌と直腸下部癌の臨床病理学的特性と治療上の問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-141 進行大腸癌における粘液結節形成の意義 : 粘液の成分、糖鎖抗原免疫染色からの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 106 リンパ節転移陽性大腸sm癌の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- P1-5 長期予後と術後性機能からみた直腸癌に対する手術術式の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行大腸癌における粘液結節形成の意義 : 粘液の成分、CEA・CAl9-9免疫染色からの検討
- S状結腸癌の再発様式とQOLからみた治療法の検討
- IV-112 S状結腸癌の再発様式からみた予後因子と治療法の検討
- III-107 同時性肝・肺転移と食道表在癌を合併したS状結腸進行癌の一例
- II-107 大腸癌遠隔転移巣に対するWHF+one shot CDDP肝動注療法と全身化学療の併用効果についての検討
- 218 直腸癌に対する自律神経温存手術術後の予後とQOL
- 大腸sm癌の間質内粘液成分 (MUC) の予後因子としての意義
- リンパ節転移を認めた直腸微小カルチノイドの1症例
- II-161 骨盤神経叢直腸枝切離後の壁内神経叢の変性と腸管運動に関する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-162 大腸癌肝転移に対する肝動注療法と経口抗癌剤の併用の有用性に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-149 下部直腸癌に対する後方アプローチの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-143 再発転移様式からみた直腸 sm 癌に対する外科治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- HP-200-5 アジアの消化器術後食の検討(周術期管理1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- P-1-44 巨大肝転移を伴った胆嚢腺内分泌癌の一切除例(胆嚢 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-5 上部消化管手術時の空腸瘻造設による術後小胃症状,低栄養状態の克服(栄養,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-6 NSTによる胃手術後のシームレスな栄養管理 : 術後早期経腸栄養から在宅経腸栄養まで(要望演題2 NST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VHL遺伝子の変異を認めた進行胃癌の1例(食道・胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘時の Roux-en Y吻合+経腸栄養カテーテル留置(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腸瘻からの経腸栄養による胃全摘術後栄養管理と在宅にいたるシームレスな栄養管理(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-013 「手術用経腸栄養カテーテルキット」の開発とその臨床応用(代謝・栄養)
- PPS-1-202 重症閉塞性大腸炎を合併し,術後管理に難渋した直腸癌の1例(イレウス2)
- 新しい Needle Catheter Jejunostomy キットの開発と臨床応用
- P-3-347 アジアにおける消化器術後栄養管理における経口食(栄養・漢方2 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-325 Endo cutter及びCurved cutterを用いた胃癌切除術後の側々吻合法(新しい機器,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-84 PEG造設後にもかかわらず,逆流性誤嚥を繰り返す症例に対するJett-PEGの適用(胃 栄養,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 2250 世界各国の消化器外科術後食から本邦の術後食を考える(栄養管理3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹膜前到達法による大腿ヘルニアの治療(全般8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 244 早期癌を共存した化生性ポリープの1例
- II-117 小腸における adenoma-carcinoma sequence を示唆する回腸癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 血清NSE上昇を伴う食道癌の1例 : その化学療法高感受性に関して
- 示-20 腹腔ポートを用いた腹腔内化学療法時の腹腔細胞診(第45回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌肝転移に対しての肝動注化学療法の検討
- PL19-8 「抜去可能な肝動注カテーテル」を用いた大腸癌切除後の短期持続adjuvent肝動注化学療法
- 新しい栄養補助システム「皮下埋め込み式経腸栄養ポート」による食道癌患者の栄養管理
- 皮下埋め込み式経腸栄養ポート
- 6. 特殊な組織型の食道表在癌の2症例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 754 短期持続adjuvent肝動注化学療法のための「抜去可能な肝動注カテーテル」留置法
- PS-190-2 消化器癌に対する腹腔内化学療法の意義
- 大腸内分泌細胞癌の一例
- 「超肝転移胃癌」の臨床病理学的検討
- 乳癌のテロメラーゼ活性と動注化学療法の組織学的、臨床的効果
- PP-1-052 胃癌術後の経腸栄養管理と在宅栄養管理への移行
- 著明な肝転移を伴う初発胃癌5例の検討
- 823 内視鏡により経時的に術後残胃管粘膜虚血を観察した食道癌術後再建胃管二重癌の1例
- 幽門狭窄を伴う進行胃癌により食道破裂を生じた1例
- III-4-3.局所進行食道癌に対する外科切除とchemo-radiationの比較検討
- PP214029 周術期肺動脈塞栓症例の検討
- PP117071 術後および在宅栄養を目的とした胃癌手術時の経腸栄養チューブ留置法
- PP114014 腸閉塞手術症例に関する臨床的検討
- 波動式末梢循環促進装置を使用した腹腔鏡補助下大腸切除術後に発症した肺塞栓症の1例
- PPS-1-035 上部消化管穿孔に対する保存的治療の適応(胃・十二指腸潰瘍1)
- Jejunal catheter および PEG catheter を用いた全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除施行時の胃内容減圧, 経管栄養
- 結腸直腸癌stageIV症例stageIV規定因子と予後に関する検討
- 非切除胃癌症例に対する経皮的胃瘻造設術を用いた栄養管理
- 180 「超肝転移胃癌」の検討
- 示I-39 食道癌肝転移に対しての肝動脈内化学療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-62 化学療法に高感受性を示した血清NSE上昇を伴う胃充実型低分化腺癌の1例
- II-56 胃癌の膵体尾部切除時の肝円索ラッピング膵断端処理法とその浸出液中アミラーゼ, トリプシン値からみた膵液漏出の検討
- 胚細胞性腫瘍への分化を示した human chorionic gonadotropin および alpha-fetoprotein 産生性胃癌の1例
- 化学療法に高感受性を示した血清 neuron-specific enolase 高値の胃充実型低分化腺癌の1例
- 皮下埋め込み式経腸栄養ポートを用いた食道癌術後患者の栄養管理
- I-49 十二指腸潰瘍穿孔に対する肝円索パッチ術 : 術後成績について(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-273 経腸的に投与された小ペプチドの動態の手術侵襲による変化(第49回日本消化器外科学会総会)
- 47 皮下埋め込み式経腸栄養ポートを用いた食道癌術後患者の栄養管理(第49回日本消化器外科学会総会)
- A2-9 人工肛門造設により止血しえた直腸粘膜脱症候群の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵体尾部神経鞘腫の1例
- I型を呈した未分化型早期胃癌の1例
- PP317116 高齢者手術に関する検討 : 緊急手術と予定手術の比較
- PP114028 高度呼吸不全患者に繰り返し発症した下行結腸腸重積症の一例
- PP1393 中咽頭癌小腸転移の1例
- PP647 心嚢内転移を来したs状結腸sm癌の1例
- 下痢, 嘔吐に伴った脱水に対する経口輸液療法 : 成人・高齢者を対象とした one third solution, OS-1(飲料水)の水・電解質補給効果の検討
- PC-1-072 上腹部手術における被覆,充填組織としての肝円索グラフトの使用経験
- がん医療における皮下埋込型中心静脈栄養ポートの有用性について
- PP755 転移性肝腫瘍に対する肝動注化学療法に関する検討
- SF-104-3 経口輸液による腸管麻痺の回復効果 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)を対象とした電解質維持輸液との無作為比較臨床試験から
- 世界の流動食の検討
- 内視鏡的胃瘻造設術に関連した胃潰瘍症例の経験
- 世界の術後食「東南アジア, 南アジアの術後食」-本邦との比較
- 癌細胞による癌増殖抑制現象
- 世界の術後食 ; 新大陸の術後食 日本との比較
- 咀嚼が術後消化管機能に及ぼす影響に関する検討
- 世界の術後食 日本と米国における術後食の比較検討
- 世界の術後食 ; 東アジアにおける各国の術後食の検討
- 経管栄養剤使用時のチューブ流動性の比較検討
- III-9-5 肝動注化学療法により長期生存中の, 同時性多発肝転移を有する食道小細胞癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- 術後病院食の国際比較
- 示-364 十二指腸潰瘍穿孔に対する肝円索充填術(第46回日本消化器外科学会)
- N1-11 悪性胆道狭窄に対する金属ステントの使用経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- F1-8 胃癌の膵体尾部切除時の膵断端肝円索ラッピング(第47回日本消化器外科学会総会)
- Wernicke-Korsakoff症候群に合併した早期食道小細胞癌の1例
- 8 腹膜播種を伴う胃癌に対しての腹腔ポートを用いた MTX-CDDP-5FU、MTX-5FU 腹腔内化学療法(第46回日本消化器外科学会)