6. 特殊な組織型の食道表在癌の2症例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-01-01
著者
-
芦川 和広
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
丸山 祥司
東京都立豊島病院外科
-
山村 彰彦
多摩がん検診センター検査科
-
岡田 利邦
多摩がん検診センター消化器科
-
岡安 勲
北里大学病院病理部
-
山田 耕三
国立がんセンター東病院 内視鏡部
-
芦川 和広
裾野赤十字病院外科
-
中井 呈子
東京都多摩がん検診センター 消化器科
-
中井 呈子
多摩がん検診センター消化器科
-
丸山 祥司
多摩がん検診センター消化器科
-
小林 伸行
北里大学病理
-
桑尾 定仁
北里大学医学部・病理学
-
岡安 勲
北里大・医・病理
-
細井 董三
東京都多摩がん検診センター
-
中村 尚志
国立がんセンター東病院 内視鏡部
-
山村 彰彦
東京都多摩がん検診センター 消化器科
-
入口 陽介
東京都がん検診センター 消化器科
-
山村 彰彦
東京都がん検診センター検査科
関連論文
- 脂肪肝肝切後のミトコンドリア機能の脆弱性 : Proteomics による解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-188 Proteomicsによる脂肪肝ラット肝切除後におけるミトコンドリア蛋白変動の解析(肝基礎2)
- O-3-158 結腸MP癌にD3郭清は必要か?(大腸癌 D3郭清,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-143 染色体8p21-22に存在する遺伝子の大腸癌における変異の検討
- 示II-211 大腸癌肝転移に対する肝動注療法の治療効果とp53蛋白、Bax、Bcl-2染色性についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-143 直腸上部癌と直腸下部癌の臨床病理学的特性と治療上の問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-141 進行大腸癌における粘液結節形成の意義 : 粘液の成分、糖鎖抗原免疫染色からの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 106 リンパ節転移陽性大腸sm癌の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- P1-5 長期予後と術後性機能からみた直腸癌に対する手術術式の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行大腸癌における粘液結節形成の意義 : 粘液の成分、CEA・CAl9-9免疫染色からの検討
- S状結腸癌の再発様式とQOLからみた治療法の検討
- IV-112 S状結腸癌の再発様式からみた予後因子と治療法の検討
- III-107 同時性肝・肺転移と食道表在癌を合併したS状結腸進行癌の一例
- II-107 大腸癌遠隔転移巣に対するWHF+one shot CDDP肝動注療法と全身化学療の併用効果についての検討
- 218 直腸癌に対する自律神経温存手術術後の予後とQOL
- 大腸sm癌の間質内粘液成分 (MUC) の予後因子としての意義
- リンパ節転移を認めた直腸微小カルチノイドの1症例
- II-161 骨盤神経叢直腸枝切離後の壁内神経叢の変性と腸管運動に関する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-162 大腸癌肝転移に対する肝動注療法と経口抗癌剤の併用の有用性に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-149 下部直腸癌に対する後方アプローチの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-143 再発転移様式からみた直腸 sm 癌に対する外科治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- 162 甲状腺穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮した乳頭癌、濾胞腺腫、橋本病が合併した一例
- V-2-74 ラパロポインター直腸鏡を用いた前方切除術(大腸5 鏡視下手術5,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-6 Roux-en-Y再建における安全で確実かつ容易な器械吻合テクニック(Y脚のK吻合)とpitfall(胃4 再建2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下結腸切除術後ドレーン挿入部ポート孔より腸管脱出をきたした1例
- 2377 術後創感染予防における皮下ドレナージの有用性についての検討(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2107 総胆管結石症の治療方針(胆良性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1115 成人臍ヘルニアの8例の検討(ヘルニア3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VSY-2-1-8 Tape twist method : 腹腔鏡を使った前方切除の際,直腸間膜切離から直腸切離までの骨盤内操作の工程をより容易,安全にする方法(消化器外科領域-1 消化管,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌及びその移行帯部における血管新生の検討(血管新生)
- HP-200-5 アジアの消化器術後食の検討(周術期管理1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 酸性経腸栄養剤を用いた経腸栄養カテーテル閉塞機序の検討
- P-1-44 巨大肝転移を伴った胆嚢腺内分泌癌の一切除例(胆嚢 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-5 上部消化管手術時の空腸瘻造設による術後小胃症状,低栄養状態の克服(栄養,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-6 NSTによる胃手術後のシームレスな栄養管理 : 術後早期経腸栄養から在宅経腸栄養まで(要望演題2 NST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VHL遺伝子の変異を認めた進行胃癌の1例(食道・胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘時の Roux-en Y吻合+経腸栄養カテーテル留置(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腸瘻からの経腸栄養による胃全摘術後栄養管理と在宅にいたるシームレスな栄養管理(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-013 「手術用経腸栄養カテーテルキット」の開発とその臨床応用(代謝・栄養)
- PPS-1-202 重症閉塞性大腸炎を合併し,術後管理に難渋した直腸癌の1例(イレウス2)
- 新しい Needle Catheter Jejunostomy キットの開発と臨床応用
- 胸腔内に小腸穿孔を来した成人Bochdalek孔ヘルニアの1例
- P-3-347 アジアにおける消化器術後栄養管理における経口食(栄養・漢方2 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 150 移植薄筋を用いた肛門機能再建に関する基礎的研究(第45回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭部癌 (膵頭部十二指腸切除術) における拡大手術の再評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6. 特殊な組織型の食道表在癌の2症例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 膵体尾部神経鞘腫の1例
- I型を呈した未分化型早期胃癌の1例
- PP317116 高齢者手術に関する検討 : 緊急手術と予定手術の比較
- PP114028 高度呼吸不全患者に繰り返し発症した下行結腸腸重積症の一例
- PP1393 中咽頭癌小腸転移の1例
- PP647 心嚢内転移を来したs状結腸sm癌の1例
- PP1260 直腸癌前方切除術における3種類の器械吻合法の検討
- がん医療における皮下埋込型中心静脈栄養ポートの有用性について
- 299 Microsatellite instability (MSI)陽性大腸癌における局所免疫反応の評価
- PP-1381 超選択的静脈サンプリングによる原発性上皮小体機能亢進症の局在診断
- 大腸癌進展におけるinterleukin-6の検討 : 悪性度指標としての意義
- Crohn病に合併した直腸肛門印環細胞癌の1例
- 大腸mp癌に対する治療法についての検討
- 1292 クローン病に合併した直腸印環細胞癌の1例
- 981 イレウスと穿孔性腹膜炎を合併した横行結腸平滑筋肉腫の一例
- 673 他臓器浸潤大腸癌に対する術式の検討 : 特に膀胱浸潤に対する骨盤内蔵全摘術と杯状化回腸利用膀胱拡大術の予後に関する検討を中心に
- R-119 吊り上げ併用ハンドアシスト法による腹腔鏡下結腸全摘術
- P-542 直腸癌術後骨盤内再発症例の臨床病理学的検討
- O-511 直腸癌に対する骨盤内自律神経温存術式の検討
- 示II-312 大腸癌術後肺転移症例の臨床病理学的検討
- S3-5 直腸癌神経温存手術後の性機能と長期予後の検討
- 示I-177 術後全身化療後に口側結腸の虚血性腸炎を合併した憩室様変化を伴った直腸進行癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- V-1-30 Radiofrequency InLineによる組織前凝固処置をした肝切除術の治療経験(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-23-2 結紮,クリップ不要の腹腔鏡下右結腸切除術の手技(大腸4,ビデオセッション23,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ヒト大腸癌培養細胞株を用いたプロテオミクスによる転移関連蛋白の検索(小腸・大腸・肛門41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小切開併用腹腔鏡下手術による直腸癌手術症例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S状結腸壁外に発生した骨外性骨肉腫の1手術例
- 腹部大動脈周囲リンパ節転移胃癌の術前化学療法とD3手術の試み
- 胃癌にGISTを合併した2例
- 大腸癌肝転移に対する肝動注療法と末梢血中5-FU濃度
- 大腸癌肝転移に対する肝動注治療における末梢血中5-FU濃度と副作用発現の関連性について
- 有茎性に発育した大腸平滑筋腫の1例
- PC-2-081 十二指腸癌2症例の経験
- PP1704 Uracil-tegafur, leucovorin内服加療による壊死性腸炎を伴った進行直腸癌の一例
- PPS-3-278 皮膚悪性黒色腫の小腸,腹膜転移の一例(小腸7)
- PPS-1-272 大腸切除後手縫い端々吻合再建における消化管運効能の実験的研究(大腸臨床2)
- PS-039-2 大腸再建法の違いによる消化管運動機能の比較検討
- 腹腔鏡併用小開腹手術(LAC mini)による中結腸動脈根部処理
- 腹腔鏡併用小開腹手術 (LAC mini) による容易なIMA根部郭清手技(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- NO合成阻害剤 : L-NAMEの癌血管新生に対する作用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-257 リンパ節転移陰性の進行結腸癌の再発危険因子の検討(大腸臨床5)
- PPS-2-245 抗凝固薬による培養大腸癌細胞における血管新生抑制の効果(大腸分子生物3)
- PPS-1-162 横行結腸癌における小切開手術(大腸鏡視下手術3)
- VSE-15-05 腹腔鏡手術機器を利用したGaslessTEMによる直腸腫瘍手術(大腸5)
- PS-163-4 癌血管新生におけるAngiopoietin(Ang) 1,2 balanceと癌血管構築の特徴
- 特発性上腰ヘルニアの1例
- S 状結腸癌に対する腹腔鏡補助下S 状結腸切除術の有用性に関する検討
- 腸回転異常症に合併した下行結腸軸捻転症の1例
- 肝外発育型肝海綿状血管腫の1例
- 最近経験した化学損傷の検討
- W6-8 進行大腸癌における粘液結節形成の意義 : 粘膜の成分、癌巣内粘液結節比率からの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-175 大腸 mp 癌の臨床病理学的検討および sm 癌との対比(第49回日本消化器外科学会総会)
- 107 骨盤神経叢直腸枝の排便機能に関する実験的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃結腸瘻の1例