355 切除不能膵癌に対する集学的治療の経験(<特集>第24回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-06-01
著者
-
林 逸郎
国立病院九州がんセンター病理
-
林 逸郎
久留米大学 病理
-
秦 一雄
国立病院九州がんセンター呼吸器部
-
瀬尾 洋介
国立病院九州がんセンター消化器部
-
友田 博次
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
古澤 元之助
国立病院九州がんセンター消化器外科
-
秦 一雄
国立病院l九州がんセンター
-
白石 守男
社会保険仲原病院外科
-
倉重 誠二
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
亀田 勘司
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
松口 宰邦
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
白石 守男
国立病院九州がんセンター消化器部外科
-
亀田 勘司
社会保険仲原病院外科
-
秦 一雄
国立病院九州がんセンター
-
古澤 元之助
国立病院九州がんセンター外科
-
瀬尾 洋介
国立病院九州がんセンター
-
古澤 元之助
国立病院九州がんセンター化器部
関連論文
- 170.扁平上皮および紡錘形細胞化生を伴う乳癌の1例(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 紡錘形肉腫様成分の目立つ膵芽腫の一例
- 多発性肝転移をともなった回腸 atypical carcinoid の1例
- 小腸間膜線維腫症の1例
- 65 乳腺穿刺細胞診における良悪性病変の類似出現形式の細胞形態学的検討
- 子宮頸部小細胞癌の1例
- 287 頭蓋底に生じた平滑筋肉腫の1例
- 285 松果体細胞腫・松果体芽腫混合型の一例
- 平滑筋肉腫様変化を伴う退形成性髄膜腫の一症例
- 276 著名な男化徴候を示した卵巣のテストステロン産生腫瘍のl例
- 271 脳脊髄液検査にて原発性アメーバ性髄膜脳炎を示唆した1例
- 末期に白血化した乳腺原発B細胞性リンパ腫の1例
- 肺癌の放射線治療による肺障害 : 特に肺機能の障害の面より
- 動脈硬化が原因と考えられる慢性膵炎に合併した胃十二指腸動脈瘤破裂による特異な消化管出血の1例
- 膵管内腫瘍(いわゆる粘液産生膵腫瘍)症例の膵内外分泌機能に関する検討
- II-198 腫瘍性膵嚢胞症例の検討 : 特に診断上の特徴と治療法の選択について
- 472 進行膵癌に対する術前化学放射線治療の経験と今後の展望(第50回日本消化器外科学会総会)
- 4 膵ラ氏島癌の臨床病理学的検討, 特に転移能に関する分子生物学的特徴について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-76 胃癌骨髄癌症の臨床病理学的特徴と治療上の問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- 耳下腺原発粘表皮癌の細胞学的検討
- 乳腺原発扁平上皮癌の2例
- 筋上皮系細胞が関与する唾液腺腫瘍の細胞学的検討
- 277 下顎骨原発Malignant Fibrous Histiocytomaの1例
- 245 脂腺への分化を伴った耳下腺原発salivary duct carcinomaの1例
- 202 耳下腺多形性腺腫から生じたEpithelial-myoepithelial carcinomaの1例
- 大唾液腺腫瘍の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部IV
- 98 Mucinous carcinoid類似の類を呈した乳腺粘液癌
- lII-87 大腸癌の時代推移
- 380 腹膜播種を伴った大腸癌の予後(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-109 直腸癌に対する側方郭清例の予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 337 胃平滑筋肉腫の外科的治療方針と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- E1-8 胃・大腸癌平滑筋肉腫の治療適応の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 81 直腸カルチノイドに対する後方 (経仙骨的) 切除例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 68.粘表皮癌の細胞学的検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1. 切除不能胆管癌に対する術後体外照射と抗癌剤の併用治療の経験(第12回日本胆道外科研究会)
- 105. 婦人科スメアに認められた悪性リンパ腫・白血病の5例(リンパ・血液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 41. 膣原発悪性黒色腫の2例(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 506 直腸癌絶対非治癒切除症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 320 大腸癌肺転移切除例の治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 41 癌性腹膜炎による消化管閉塞に対する外科治療の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 490. 結腸癌および直腸癌の非切除例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 474. 直腸カルチノイドの治療方針 : 1cm 以下のリンパ節転移例を中心として(第35回日本消化器外科学会総会)
- 再発乳癌に対する温熱併用放射線治療の現状 ; JASTRO温熱療法研究グループアンケート調査
- 67 子宮内膜細胞診で腫瘍細胞が検知されたSerous borderline tumor of peritoneum(SBTP)の1例
- PIII-6 膵癌に対する術中照射・術後外部照射併用治療 : 切除不能例を中心として(第33回日本消化器外科学会総会)
- 再発肺癌の放射線治療
- 81.腹水細胞診にて診断し得た糞線虫症の一例(総合6 : 体腔液(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 放射線増感剤PR-350 (Doranidazole) 注射液を併用した膵癌に対する術中照射の第I相臨床試験
- II B-17 癌患者の心理・社会的サポートの意味(リエゾン精神医学)
- 129 直腸癌局所再発の治療 : 特に mass reduction surgery + 術中照射療法の有用性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 133.子宮頸部に発生した非白血性のGranulocytic sarcoma(chloroma)の1例(総合18 : リンパ腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 268. 婦人科領域における悪性リンパ腫,白血病,慢性リンパ球性頸管炎との比較検討(婦人科10:転移癌, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 32 子宮頸部原発小細胞癌の1例
- 漿膜下層浸潤胃癌の亜分類における組織学的浸潤増殖の stage 決定因子としての妥当性に関する検討
- 116. アスキン腫瘍の2例(骨・軟部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 603 同時性多発胃癌症例の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- III期進行肺癌の外科的適応ならびにその意義について : 切除例,試験開胸例及び非手術例の予後の比較
- 157. 福岡県における肺癌検診の第二報 : 昭和62年度〜平成2年度の成績(呼吸器IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 149.リンパ節スタンプ細胞診にて非ホジキンリンパ腫を疑い, 組織診にて反応性リンパ節炎とされたくすぶり型ATLの1例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 267 悪性髄膜腫の捺印細胞診所見
- 252 口蓋腺由来悪性混合腫瘍の1例
- 151 乳腺に発生した多形腺腫の1例
- 361 予後からみた膵ラ氏島癌症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 50.肺の癌肉腫の1例(第13群:呼吸器〔6〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 112 術中細胞診で診断し得た胃の形質細胞腫
- MFHへの脱分化を生じた平滑筋肉腫の一例
- 術前の胃生検にて確診し得た原発性アミロイド-シスと早期胃癌(2b類似2a型)の併存例
- 上行結腸癌に併存した回盲弁のLipohyperplasiaの1例
- 乳腺原発の腺様嚢胞癌の1例
- 355 切除不能膵癌に対する集学的治療の経験(第24回日本消化器外科学会総会)
- 195.経過中に、乳癌の骨転移と成人T細胞性白血病・リンパ腫(ATLL)の再発を診断し得た一例(総合6 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 169.Solid and cystic tumor of the pancreas(消化器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 91. 脳脊髄液中に印環細胞型の癌細胞が見られた乳癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 197. 脂肪肉腫と思われた類上皮肉腫の1例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 1.酵素染色 : 悪性リンパ腫を中心に(その1)(教育シンポジウム, 教育研究部会, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 65.胆嚢Ca. in Adenoma(粘膜内癌)の1例(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 224.興味ある経過をたどった乳腺原発悪性リンパ腫の1例(第49群 総合(乳腺(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺原発腺様嚢胞癌の1例 : 術中吸引細胞診所見について
- 1.外陰部に発生したSweat gland tumorの2例(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 14.リンパ節捺印細胞診100例の細胞学的検討(第4群:血液〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部に発生した癌肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VIII
- 184.右眼窩腫瘤の穿刺細胞診にて肝癌の転移を推定出来た1例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 256 男性外陰部Paget病の1例(骨・軟部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 78. CML経過中に喀痰及び尿中に出現した異型細胞の一症例(呼吸器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 232. 乳房 giant cell tumor (GCT)の1例(総合22 乳腺その4, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 175.食道顆粒細胞腫の1例(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 124 興味あるpatternを認めた小腸間膜原発のGIST
- 115 乳腺原発のmixed tumorの1例
- 279 Littoral cell angioma (LCA)
- 210.体腔液腫瘍細胞の形態学的分類と核DNA量の関係 : 中皮・体腔I
- 68. フローサイトメトリーによる体腔液腫瘍細胞の核DNA量の測定(中皮・体腔II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 粘表皮癌に類似した膀胱腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 201 耳下腺原発小細胞未分化癌の1例
- 71 剖検からみたスキルス胃癌の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 182.乳腺印環細胞癌の1例(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 168.膣壁原発性悪性リンパ腫(細網肉腫)の一例(第43群:総合〔リンパ腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 乳房Osteoclastoma-like giant cell tumorの1例 : 特に胸水細胞像について
- 148.乳房Osteoclastoma-like Giant cell Tumorの1例(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 89.臨床診断が困難であった寄生虫症の2例(第20群:呼吸器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- A case of inflammatory fibroid polyp of ileum. Review of inflammatory fibroid polyp of small intestine in Japan.:Review of inflammatory fibroid polyp of small intestine in Japan