49 十二指腸潰瘍穿孔例の保存的治療の選択に於ける超音波検査とApache II scoreの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
石田 常之
国立神戸病院外科
-
奥村 修一
国立神戸病院外科
-
堀田 芳樹
三田市民病院外科
-
浜野 光章
国立神戸病院外科
-
富田 政雄
三田市民病院外科
-
和田 隆宏
三田市民病院外科
-
奥本 聡
三田市民病院外科
-
佐溝 政広
三田市民病院外科
-
石田 常之
国立神戸病院
-
奥村 修一
国立病院機構神戸医療センター外科
-
堀田 芳樹
三田市民病院
-
奥村 修一
国立神戸病院
関連論文
- 不明熱により発見された食道真性癌肉腫の1例
- 腸腰筋に転移をきたした炎症性乳癌の1例
- I-303 膵酵素異常高値と皮下脂肪壊死を伴った膵頭部癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 異所性胃粘膜から発生した十二指腸球部粘膜内癌の1例
- 胆嚢印環細胞癌の1例
- II-52. 胆嚢結石症に対する開腹胆摘術症例の検討 : 術後合併症と遠隔成績について(第21回日本胆道外科研究会)
- SI-7. 下部胆管癌・乳頭部切除症例の予後決定因子と手術術式の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 443 先天性胆道拡張症における胆管切除例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- PP1155 サルコイド反応を合併した進行胃癌の2切除例
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- I-363 脾動静脈間置同所性部分膵移植におけるグラフト血行動態の検討 : 血栓発生防止機序の解明(第49回日本消化器外科学会総会)
- 164 脾動静脈間置同所性部分膵移植の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 161 トロンボキサンA2合成酵素阻害剤 (OKY046) の膵微小循環保護作用 : 二層法保存による膵グラフトにおける(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肺血流シンチによる腹腔鏡下手術に伴う呼吸機能障害の検討 : 第2報
- 化学放射線療法で腫瘍縮小が得られ根治術後に長期生存が得られた直腸内分泌細胞癌の1例
- 先天性胆道拡張症術後に遺残膵内胆管より発生した腺扁平上皮癌に乳頭部癌および十二指腸癌を併発した同時性3重複癌の1切除例
- 卵巣癌術後大腸転移の1切除例(小腸・大腸・肛門43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 49 十二指腸潰瘍穿孔例の保存的治療の選択に於ける超音波検査とApache II scoreの有用性
- S2-22 二層法保存中の温阻血傷害膵の膵組織酸素化状態と蘇生(第47回日本消化器外科学会総会)
- 174 膵グラフト滲出液細胞診による移植後のモニターリング : 組織診との比較検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-499 膵保存における二層法の作用機序 : 再灌流後の組織内ATPレベルの回復(第46回日本消化器外科学会)
- 示-496 CUSA による膵切離とフィブリン糊塗布による膵尾側切除後の膵液瘻防止効果(第46回日本消化器外科学会)
- 290 膵保存における二層法の作用機序 : 血管内皮保護作用(第46回日本消化器外科学会)
- 示-307 心停止後摘出膵の二層法による蘇生(第45回日本消化器外科学会総会)
- 170 Cavitary two-layer (UW/PFC) cold storage method によるラット小腸長期保存(第45回日本消化器外科学会総会)
- 595 血管構築像からみた大腸癌肝転移の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胃壁外性発育と著明な嚢胞形成を示した胃GIST(Leiomyoblastoma)の1例
- stageIII大腸癌におけるリンパ節転移個数と累積生存率との関連についての検討
- P-337 胃全摘術に膵頭十二指腸切除術を同時施行した患者の術後疼痛にブプレノルフィン持続静脈内注射が奏功した一症例
- 早期胃癌,早期S状結腸癌を合併した多発性筋炎の1例
- P-23 食道脂肪腫の1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 根治手術後急速な転帰をとった食道小細胞癌の1例
- S状結腸憩室炎による回腸S状結腸膀胱瘻の1例
- 胃癌手術時に偶然発見された左横隔膜脚の肺葉外肺分画症の1成人例
- 術前診断した虫垂憩室炎の1例
- S状結腸憩室炎による若年性S状結腸膀胱瘻の1例
- CTにて偶然発見された上行結腸腺扁平上皮癌の1例
- P-2-171 高度進行胃癌に対する術前化学療法(Paclitaxel/TS-1)の有効性(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-74 先天性胆道拡張症術後に遺残膵内胆管より発生した腺扁平上皮癌の1切除例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血便および成人腸重積症でそれぞれ発症した回腸 inflammatory fibroid polyp の2例
- 卵巣癌術後22年目に発見された大腸転移の1切除例
- 18F-fluorodeoxyglucose-positoron emission tomography/computed tomography (FDG-PET/CT) で発見されたS状結腸癌術後胃転移の1例
- 先天性胆道拡張症術後の遺残膵内胆管腺扁平上皮癌の肝転移に対し肝動注化学療法が有効であった1例
- 回腸穿孔で発症したクローン病の1例
- 早期食道腺表皮癌の1例
- 多発性漿液性膵嚢胞腺腫の1例
- 166 早期食道腺表皮癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-538 各医療機関レベルに即した外科研究のあり方 : 大学病院, 市中病院, 米国での経験を踏まえて
- 624 二層単純浸漬保存法の人膵への応用(第43回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積にて発症し十二指腸から結腸まで病変を有した消化管 lipomatosis の1例
- 461 縦隔内膵仮性嚢胞及び膵性胸水を合併した慢性膵炎の1症例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 128 切除不能膵癌に対する MMC 徐放製剤の効果について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 217. 胃癌における環流血中 CEA 値ならびに環流血末梢血 CEA 較差と予後との関連(第35回日本消化器外科学会総会)
- 224.穿刺細胞診で診断,発見された微小乳癌の1例(乳腺1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示-58 小腸潰瘍の特徴的な3症例について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 481 膵組織片移植の長期経過についての実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 373 膵全摘後の管理に関する臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- この症例に行うべき術前,術中,術後処置 (未治療糖尿病患者の急性腹症(手術適応と術式の選択))
- 39. 教室における胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 13. 胆管空腸吻合術における問題点とその対策について(第16回日本胆道外科研究会)
- イヌ部分膵自家移植の新しい方法 : 膵食道吻合(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- WI-1 T_1膵癌診療の現況 : 自験例と全国集計からの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 犬部分膵自家移植の新しい方法 : 膵・食道吻合(第30回日本消化器外科学会総会)
- 5. 直接胆道造影, 血管造影所見よりみた胆管癌の切除可能性について(第15回日本胆道外科研究会)
- 320 教室における胆摘後再手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 369 膵疾患による脾静脈閉塞症 (SVO) : 膵炎及び膵癌における副血行路の消長(第30回日本消化器外科学会総会)
- 115 胆嚢小隆起性病変の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 154 教室における乳頭部癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-162 大腸癌外科治療における腹膜転移程度の臨床的意義についての検討(大腸進行癌1)
- 尋常性乾癬に伴った消化器癌の3例
- 尋常性乾癬に伴った消化器癌の3例
- 仙骨前 epidermoid cyst の1例
- 184 胃癌及び食道癌患者に於けるNK活性と血清蛋白成分の変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 532 糖尿病外科患者の病態生理と管理上問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 402 急性膵炎の重症度判定と治療法に関する臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 175 硬変肝部分切除後の胆汁酸代謝に関する実験的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 469 膵体尾部癌における脾静脈閉塞症 : 最近11年間の臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 189 耐糖能低下した消化器外科患者の高カロリー輸液成分としての糖質組成の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 62 肝切除後高度肝機能障害発生の予防と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 374 教室で経験した肝血管腫について(第20回日本消化器外科学会総会)
- PP-1170 高度再発進行消化器癌に対する塩酸イリノテカンの効果とQOL評価
- ラットを用いた膵切除後の膵再生に関する実験的研究
- 後腹膜に発生した奇形腫の1例
- 169 肝障害例の消化器外科手術前後における予備能の評価について : 第2報(第19回日本消化器外科学会総会)
- 35 硬変肝切除後の再生能とその血中指標についての実験的検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- II 消化管切除後の代謝的変化とその対策
- 231 ラット膵切除後の糖代謝に対する IAP の影響について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 410 上部消化管悪性疾患における腹腔内転移リンパ節の超音波診断の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 408 教室における膵嚢胞の診断と治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 35. 乳頭狭窄に対する乳頭形成術の適応と問題点(第13回日本胆道外科研究会)
- 163 膵癌診断における CA19-9 陰性例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- イヌを用いた膵組織片移植における実験的研究 : とくに生着条件の基礎的検討
- 500 膵癌診断における各種腫瘍マーカーの比較と KM01 の特異性について(第29回日本消化器外科学会総会)
- PD1-6 膵全摘術後の早期および後期の術後管理(第29回日本消化器外科学会総会)
- イヌを用いた膵組織片移植に関する実験的研究
- 415 膵癌における腫瘍マーカーの作製と測定意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 慢性膵炎外科治療の問題点と対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- 23. 肝内結石症に対する教室の治療方針(第14回日本胆道外科研究会)
- S3-1 膵癌の診断と治療 : 特に腫瘍マーカーによるスクリーニングテストの必要性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 図説:肝,胆道,膵癌と所属リンパ節転移 (日本人の肝・胆・膵癌)