早期食道腺表皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食道癌はほとんどが扁平上皮癌であるが,今回われわれは中部食道に原発した早期腺表皮癌の1例を経験したので,文献的考察を加え報告する.症例は59歳の女性で,嚥下障害を主訴として来院.食道透視でImに長径4.5cm,鋸歯型の陰影欠損を認め,内視鏡下生検で食道腺表皮癌と診断し,30Gyの術前照射ののち胸部食道亜全摘術を施行した.切除標本では食道胃接合線より8cm口側に2.3×1.3cmのやや不整形の陥凹性病変を認めた.病理組織学的には腫瘍は潰瘍部分を中心に扁平上皮癌細胞の増生を認め,一部に腺癌部分がみられ,両構成成分の間の境界は明瞭であった.深達度は粘膜下層までで,両者とも術前照射による変性を中程度伴っており,放射線の効果判定はEf2であった.sm,n_0,M_0,Pl_0,R-stage 0で,原発性早期食道腺表皮癌と診断した.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-07-01
著者
-
山崎 巌
神戸大学医学部外科学第一講座
-
安積 靖友
兵庫県立加古川病院外科
-
堀田 芳樹
三田市民病院外科
-
古谷 義彦
神戸大学第1外科
-
山崎 巌
兵庫県立柏原病院消化器外科
-
堀田 芳樹
兵庫県立加古川病院外科
-
古谷 義彦
兵庫県立加古川病院外科
-
田頭 幸夫
兵庫県立加古川病院外科
-
山崎 巌
兵庫県立加古川病院外科
関連論文
- 4. 胆嚢癌の進展形式と治療成績からみた術式の評価(第24回日本胆道外科研究会)
- 術後3年でリンパ節再発により死亡した同時性胆管胆嚢重複早期癌の1例
- 268 膵腸吻合の合併症と対策についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-2. 肝門部胆管癌の手術例の予後の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 胆嚢印環細胞癌の1例
- 165 遺伝子異常からみた胆道系重複癌症例の検討(胆道-1(胆管癌))
- 679 急性胆嚢炎として手術された胆嚢癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 消化管内の胆汁酸がbacterial translocationおよび細胞性免疫能に及ぼす影響についての実験的研究
- 肺血流シンチによる腹腔鏡下手術に伴う呼吸機能障害の検討 : 第2報
- PP1125 根治度CとなったStageIVスキルノ胃癌に対する新規経口抗癌剤TS-1の術後使用経験
- 卵巣癌術後大腸転移の1切除例(小腸・大腸・肛門43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 49 十二指腸潰瘍穿孔例の保存的治療の選択に於ける超音波検査とApache II scoreの有用性
- 早期胃癌,早期S状結腸癌を合併した多発性筋炎の1例
- 生理食塩水充填プロテーゼによる豊胸術後に乳癌を合併した1例
- 回腸穿孔で発症したクローン病の1例
- 乳腺原発悪性リンパ腫が寛解6年後対側乳腺および子宮に発症した1例
- 早期食道腺表皮癌の1例
- 多発性漿液性膵嚢胞腺腫の1例
- 166 早期食道腺表皮癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 288 家族性大腸ポリポージスの 1 経験例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 585 大腸憩室症28手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- PP-1338 ラットDMBA誘発乳癌におけるアフェマ(アロマターゼ阻害剤), エンドキサン併用療法
- PP-538 各医療機関レベルに即した外科研究のあり方 : 大学病院, 市中病院, 米国での経験を踏まえて
- 196 治療成績からみた胆嚢癌の手術術式の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 主I-4 肝嚢胞腺癌の一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積にて発症し十二指腸から結腸まで病変を有した消化管 lipomatosis の1例
- PP-83 腫瘍増殖能からみた右側結腸癌と左側結腸癌との比較, およびその臨床病理学的特徴
- 84. 小児先天性胆管拡張症の3例(第11回日本胆道外科研究会)
- 73. 胃切除患者に於ける高張糖液経口負荷後の血液内キニン様物質の変動に関する研究(第1回日本消化器外科学会総会)
- 限局性胃アミロイドーシスの1例
- 各種画像による胆嚢癌診断上の問題点, 限界とその原因, 特に壁深達度SSまでの胆嚢癌について.
- 80歳以上の高齢者大腸癌の特性