377 術後MOFに対する,CHDF及びエンドトキシン吸着の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-02-01
著者
-
大脇 哲洋
鹿児島県立大島病院外科
-
小代 正隆
鹿児島県立大島病院
-
又木 雄弘
鹿児島県立大島病院外科
-
今村 博
鹿児島県立大島病院外科
-
渡辺 照彦
鹿児島大学腫瘍制御学
-
小代 正隆
鹿児島大学 腫瘍制御学・消化器外科学(第一外科)
-
草野 力
鹿児島県立大島病院
-
渡辺 照彦
鹿児島県立大島病院外科
-
衣裴 勝彦
鹿児島県立大島病院外科
-
愛甲 孝
鹿児島県立大島病院外科
関連論文
- 大量下血,貧血を契機に発見された小腸Hemolymphangiomaの一例
- 腹部大動脈瘤術前・術後における螺旋CTの有用性
- DP-081-8 食道粘膜下層癌の微小転移を含めたリンパ節転移に対するCXCL12とCXCR4の発現意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP749 食道癌手術における酸素供給能と術後の予後
- WS7-6 急性腹症におけるHelical CTの有用性 : 単純X線写真, 腹部超音波との比較
- 血液凝固線溶学から血管外科へ
- P-2-270 門脈ガス血症を示した2症例(小腸・大腸 急性腹症7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1608 上腸間膜動脈閉塞症のCT診断と外科的治療法について(小腸良性9(虚血性腸疾患),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0610 直腸癌術後に発生した腹腔内デスモイドの一例(大腸悪性17,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0151 食道裂孔ヘルニアに胃潰瘍穿孔を合併し縦隔炎をおこした1例(十二指腸・良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 地方病院における鏡視下手術症例の実際と問題点(全般8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Basic FGF(塩基性線維芽細胞増殖子)の臨床効果と使用法の検討
- 手術ストレスに対する心理分析と精神的侵襲に対する対策の検討
- 「術後に発症した悪性症候群」の2症例
- Sepsisでの消化管組織障害及び,防御機構障害に対する高気圧酸素療法の実験的効果検討
- ハブ咬傷の現況についての考察と咬傷例&治療の実際
- 80歳以上の高齢者大腸癌手術症例に対する周術期リスク評価 : retrospective検討によるPOSSUMスコアの有用性を中心に
- PC-2-158 IFN療法によるウイルス排除後6年目,7年目にそれぞれ発癌したC型慢性肝炎患者の2例
- PP-2-346 basic FGFの臨床効果の評価とその使用法の検討
- PP1993 イレウス大腸癌症例の術後合併症に関する検討
- PP1951 大腸癌に対する, 5FU+少量CDDP併用療法の投与方法による比較
- PP1709 急性腹症の診断における緊急CTの有用性について
- PP1696 イレウスに対する高気圧酸素療法とイレウスtube減圧療法の比較
- WS9-11 離島医療における輸血の問題点とその対策 : 不足と余剰の狭間で
- 3 胃癌癌性腹水中リンパ球の自己腫瘍障害性と腫瘍免疫学的諸因子に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- HP-017-8 同時性食道胃重複癌の進行度別治療法の検討(食道(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-332 根治切除後再発食道癌に対する治療方針の選択(食道 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-136 食道扁平上皮癌のTwistとE-cadherinの発現の意義(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-398 食道癌術前化学放射線療法症例における臨床病理学的予後因子の検討(要望演題28-1 食道癌の放射線療法,化学療法と外科療法の関係1,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-282 食道癌術後周術期管理における好中球エラスターゼ阻害薬の効果(要望演題16-2 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構2,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-075-7 TS-1登場前後での胃癌の予後の変化 : 薩南病院の21年間の胃癌を検討して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 264 高齢者消化管穿孔緊急手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP-1638 腸閉塞に対する高気圧酸素療法とイレウスtube減圧療法の比較
- 十二指腸静脈瘤出血の2手術例
- 258 早期胃癌の腫瘍径に対する肉眼的判定と組織学的判定の誤差に関する臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-341 高齢者緊急開腹手術の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- VS-7-8 鏡視下甲状腺切除術における鋼線筋鉤の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- II-289 急性腹症における緊急 helical CT の有用性の検討 : 単純 X 線写真, 腹部超音波との比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- DP-142-3 糖尿病合併患者の食道癌切除術周術期における血糖コントロール(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 381 80歳以上の超高齢者における全麻下手術の術前循環器評価と術後障害の検討
- 示II-135 急性腹症にて救急受診したHypereosinophilic syndrome(HES)の1例
- PL14-3 膵管胆道合流異常の胆道粘膜はmalignant potentialを持つのか : 癌関連糖鎖抗原MUC1の発現から
- O-282 腫瘍間質内のNK細胞、樹状細胞細胞浸潤程度からみた胃癌切除症例の検討
- 示I-75 胃癌50例におけるCEAの免疫組織学的発現と各因子、予後及び血中CEA値との関係について
- 示I-79 胃癌切除症例における腫瘍内NK細胞浸潤程度と臨床病理学的諸因子の関連性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 259 mP胃癌切除症例の再発危険因子に関する臨床病理学的検討
- I-79 リンパ管侵襲からみた sm 胃癌切除症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-36 術前CEA, CA19-9高値進行胃癌の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- H2-5 sm胃癌の臨床病理因子別亜分類の有用性の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 310 胃癌における HLA-DR 抗原の発現、腫瘍浸潤 S-100 蛋白陽性樹状細胞数に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胃癌縮小手術のための術中超音波診断 : 術前, 術中深達度診断について(第23回胃外科研究会)
- 240 胃癌症例における糖鎖抗原(SL_c^x・CEA・CA19-9)の発現 : 摘出標本と術前生検材料の免疫組織学的検討(胃-12(免疫組織化学))
- RS-85 消化器外科病棟での検出細菌,薬剤耐性,抗菌薬の使用について : 12年間の調査結果(要望演題4-6 消化器外科とSSI対策6,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-080-3 食道表在癌の内視鏡的切除術後再発症例の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤手術時の左腎静脈結紮切離の影響 : nutcracker syndrome との問題
- 色素沈着, 潰瘍を呈した慢性静脈不全症例の治療経験
- DVTのUK, ヘパリン, ハドマー併用療法の検討
- 136 術後 Vitamin K の必要性の有無に関する検討, 特に食道癌, 閉塞性黄疸症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 1359 術後4年目に肝転移をきたした後腹膜原発類上皮平滑筋腫の一症例
- SF-036-2 食道癌における血中circulating tumor cell検出の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 786 癒着性イレウスの治療方針の検討
- 592 イレウスの保存的治療法の変遷と高気圧酸素療法の有用性について
- P-1410 術後MOFの治療における, CHDF及びエンドトキシン吸着の有用性の検討
- 示II-150 腸管壊死に陥った複雑性イレウスにおけるSIRSの有用性
- 示I-84 十二指腸より刺入した魚骨による,腹腔内膿瘍の一例
- 377 術後MOFに対する,CHDF及びエンドトキシン吸着の有用性
- 示II-452 イレウスの手術適応と、SIRS, 生化学データとの関連について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-436 大量下血により緊急手術となった小児小腸Dieulafoy's Vascular Malformationの一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 398 いわゆる寝たきり患者に対する消化器外科手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- Hyperdynamic循環管理によるARDS対策
- 絞扼性イレウスにおけるSIRSと腸管壊死との関連性について
- 高齢者腹部緊急手術例に対する循環改善による予後改善効果
- IV-17 6日後に大量出血をきたした奇形血管を有する食道ポリープの一例
- III-227 紋拒性イレウスとSIRSの関連について
- II-130 初回破裂1年6ヶ月後に腹腔内出血により再発が確認された肝細胞癌の1例
- 113 高齢者の腹部緊急手術例に対する循環管理のprospective study
- W-4-2 透析を要する腹部手術例の周術期管理 ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- W4-7 イレウス症例の手術適応と高気圧酸素療法の治療成績の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-93 十二指腸閉塞をきたし、術前診断に難渋した十二指腸水平部のカルチノイドの一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-350 PPPD 術後の膵胃吻合の縫合不全による難治性膵液瘻孔に対する手術療法症例の経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-292 腹部緊急手術例における予後不良因子(第49回日本消化器外科学会総会)
- 66 大網充填術を行った穿孔性胃・十二指腸潰瘍症例の穿孔部位の内視鏡学的経過観察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者大腸癌の外科治療について
- 144 AFP高値胃癌の臨床病理学的特徴と外科治療上の問題点
- 525 高齢者早期胃癌の臨床病理学的特徴と外科治療のあり方(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-44 n1(-) 胃癌で第2群所属リンパ節以上に転移を認めた症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 会員投稿 術中損傷と医療過誤の境界に関する考え方
- SF19a-4 胃癌原発巣におけるT細胞CD3ζ鎖の発現と臨床病理学的諸因子の関連性
- 36 術前診断, 治療成績および QOL からみた胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の適応(第41回日本消化器外科学会総会)
- SF-050-4 手術室における医療事故の解析(SF-050 サージカルフォーラム(50)医療安全・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-075-3 甲状腺腫瘍に対する新しい内視鏡手術(PS-075 ポスターセッション(75)甲状腺,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-1 食道癌切除術後の下痢対策(SF-012 サージカルフォーラム(12)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-062-4 食道癌と同時性重複癌の治療についての検討(PS-062 食道 悪性-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-003-7 Low dose Docetaxel/5FU (Low dose DF)を併用した透析未導入の慢性腎不全食道癌患者に対する根治的化学放射線療法の検討(PS-003 食道 化学療法-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-123-2 超音波内視鏡およびFDG-PET/CTによる食道癌術前リンパ節転移診断能の比較検討(PS-123 食道 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-5 食道癌術前化学放射線療法症例の組織学的予後因子に基づいた予後予測法(SF-013 サージカルフォーラム(13)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-009-3 stageIV胃癌の化学療法後の手術 : 根治切除はどこまで可能か(PS-009 胃 手術適応-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- わが国のDVT(深部静脈血栓症)研究と今後
- わが国のDVT(深部静脈血栓症)研究と今後