II-289 急性腹症における緊急 helical CT の有用性の検討 : 単純 X 線写真, 腹部超音波との比較(<特集>第50回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
愛甲
鹿児島大学第1外科
-
草野 力
鹿児島県立大島病院外科
-
小代 正隆
鹿児島県立大島病院外科
-
石神 純也
鹿児島大学消化器外科
-
小代 正隆
鹿児島県立大島病院
-
実 操二
鹿児島県立大島病院外科
-
盛 真一郎
鹿児島共済会南風病院
-
井手上 淳一
川内市医師会立市民病院放射線科
-
小代 正隆
鹿児島大学 腫瘍制御学・消化器外科学(第一外科)
-
松本 正隆
鹿児島県立大島病院外科
-
石神 純也
鹿児島県立大島病院外科
-
原田 治
鹿児島県立大島病院放射線科
-
草野 力
鹿児島県立大島病院
-
盛真 一郎
鹿児島共済会南風病院
-
盛 真一郎
鹿児島県立大島病院
-
井手上 淳一
鹿児島県立大島病院
関連論文
- 61. 胆菅癌の癌関連糖鎖抗原に対する免疫染色と, PTCS下生検への応用による肝側切除範囲の決定(第25回日本胆道外科研究会)
- SY-5-4 胸部食道癌に対する外科治療の限界(シンポジウム(5)食道癌に対する外科治療の限界,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-005-1 当院における臍部ポート留置の検討 : 湿綿球 : ドレッシング法の有用性(鏡視下手術全般,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤術前・術後における螺旋CTの有用性
- PP749 食道癌手術における酸素供給能と術後の予後
- WS7-6 急性腹症におけるHelical CTの有用性 : 単純X線写真, 腹部超音波との比較
- 9.TPNカテーテル管理と内分泌代謝異常に難渋したCIIPSの1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 血液凝固線溶学から血管外科へ
- P-2-270 門脈ガス血症を示した2症例(小腸・大腸 急性腹症7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1608 上腸間膜動脈閉塞症のCT診断と外科的治療法について(小腸良性9(虚血性腸疾患),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0610 直腸癌術後に発生した腹腔内デスモイドの一例(大腸悪性17,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0151 食道裂孔ヘルニアに胃潰瘍穿孔を合併し縦隔炎をおこした1例(十二指腸・良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 地方病院における鏡視下手術症例の実際と問題点(全般8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Basic FGF(塩基性線維芽細胞増殖子)の臨床効果と使用法の検討
- 手術ストレスに対する心理分析と精神的侵襲に対する対策の検討
- 「術後に発症した悪性症候群」の2症例
- Sepsisでの消化管組織障害及び,防御機構障害に対する高気圧酸素療法の実験的効果検討
- ハブ咬傷の現況についての考察と咬傷例&治療の実際
- 80歳以上の高齢者大腸癌手術症例に対する周術期リスク評価 : retrospective検討によるPOSSUMスコアの有用性を中心に
- PC-2-158 IFN療法によるウイルス排除後6年目,7年目にそれぞれ発癌したC型慢性肝炎患者の2例
- PP-2-346 basic FGFの臨床効果の評価とその使用法の検討
- PP1993 イレウス大腸癌症例の術後合併症に関する検討
- PP1951 大腸癌に対する, 5FU+少量CDDP併用療法の投与方法による比較
- PP1709 急性腹症の診断における緊急CTの有用性について
- PP1696 イレウスに対する高気圧酸素療法とイレウスtube減圧療法の比較
- WS9-11 離島医療における輸血の問題点とその対策 : 不足と余剰の狭間で
- D1-12 肝細胞癌切除後5年以上生存の必要条件は?(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-198 直腸癌における血管新生及び臨床的評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-230 ラット閉塞性黄疸肝における Kupffer 細胞の LPS 刺激に対する一酸化窒素 (NO) 産生能の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-287 結腸間膜由来と思われる Angiolipoma の1症例(第50回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-280 横行結腸粘膜壊死をきたしたMesenteric inflammatory veno-occlusive diseaseの1例(大腸症例1)
- DP-173-3 当院消化器外科における術後深部静脈血栓症・肺塞栓症の予防の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 鏡視下にメッシュプラグで補強を行った高齢者の閉鎖孔ヘルニア嵌頓の一例
- 264 高齢者消化管穿孔緊急手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP304122 切除不能胆管癌, 膵癌に対する5-FU併用放射線療法の緩和医療としての有用性
- PP-1638 腸閉塞に対する高気圧酸素療法とイレウスtube減圧療法の比較
- OP-107-3 内視鏡手術の新たなトレーニングシステム(鏡視下手術教育-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 86 結腸肛門吻合術後の continence の予測に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-039 TP発現消化器癌におけるapoptosis耐性のメカニズムの検討
- 膵癌の血行性転移に対する治療戦略
- PP317109 癌浸潤機構におけるthymidine phosphorylaseの細胞運動能および細胞外基質分解への関与
- PP112024 D2+αリンパ節郭清施行した中下部胆管癌における血行性転移の検討
- PSS1O-05 膵, 胆道癌術後フォローアップシステムと延命効果の検討
- S06-05 周術期遺伝子診断の膵癌治療戦略への応用
- PP832 中下部胆管癌におけるD2+α(No14)リンパ節郭清の臨床的意義
- PP505 癌浸潤機構におけるthymidine phosphorylaseの細胞運動能および細胞外基質分解への関与-第1報
- SF3e-1 消化器癌治癒手術症例における生体内遊離癌細胞と転移機序との関連性 : 第1報
- 252 クローン病に対する術式の工夫 : 側々吻合法と鏡視下手術の有用性について
- 示-341 高齢者緊急開腹手術の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- I-347 食道、胃、大腸癌における MRP の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腎盂十二指腸瘻の1例
- V-1-15 合理的で安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆道,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-010-6 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆管損傷予防の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1549 回腸憩室穿孔の一例(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0868 胆嚢管癌が疑われた胆嚢管閉塞性胆嚢炎の3症例の検討(悪性画像診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃十二指腸潰瘍穿孔の保存的加療の適応 : CTの Free air, Ascites 量(食道・胃・十二指腸22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-059 大腸内視鏡の前処置後に急激に発症した直腸癌による閉塞性大腸炎の一例(消化器全般 : 症例3)
- II-289 急性腹症における緊急 helical CT の有用性の検討 : 単純 X 線写真, 腹部超音波との比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- 手術症例報告 鼠径ヘルニア術後の大腿ヘルニア再発に対し鏡視下にメッシュプラグによる補強を行った1例
- 臨床研究 術中DICと順行性腹腔鏡下胆嚢摘出術を利用した術中胆管損傷回避の工夫
- 切除不能膵癌治療のQOL効果におけるバイパス術の意義と見直し
- 胆膵癌術後フォローアップにおける血中遊離癌検出の有用性 : 第2報
- 膵頭十二指腸切除,膵胃吻合後セクレチン刺激MRCPによる残膵機能評価
- B1-21 ヒト障害肝における肝実質細胞機能異常 : 初代培養肝細胞による検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-362 超音波振動メス (ハーモニックスカルペル) の創傷治癒に及ぼす影響について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 381 80歳以上の超高齢者における全麻下手術の術前循環器評価と術後障害の検討
- 示II-135 急性腹症にて救急受診したHypereosinophilic syndrome(HES)の1例
- I-79 リンパ管侵襲からみた sm 胃癌切除症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腹部大動脈瘤手術時の左腎静脈結紮切離の影響 : nutcracker syndrome との問題
- 色素沈着, 潰瘍を呈した慢性静脈不全症例の治療経験
- DVTのUK, ヘパリン, ハドマー併用療法の検討
- 136 術後 Vitamin K の必要性の有無に関する検討, 特に食道癌, 閉塞性黄疸症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 1359 術後4年目に肝転移をきたした後腹膜原発類上皮平滑筋腫の一症例
- 786 癒着性イレウスの治療方針の検討
- 592 イレウスの保存的治療法の変遷と高気圧酸素療法の有用性について
- P-1410 術後MOFの治療における, CHDF及びエンドトキシン吸着の有用性の検討
- 示II-150 腸管壊死に陥った複雑性イレウスにおけるSIRSの有用性
- 示I-84 十二指腸より刺入した魚骨による,腹腔内膿瘍の一例
- 377 術後MOFに対する,CHDF及びエンドトキシン吸着の有用性
- 示II-452 イレウスの手術適応と、SIRS, 生化学データとの関連について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-436 大量下血により緊急手術となった小児小腸Dieulafoy's Vascular Malformationの一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 398 いわゆる寝たきり患者に対する消化器外科手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- Hyperdynamic循環管理によるARDS対策
- 絞扼性イレウスにおけるSIRSと腸管壊死との関連性について
- 高齢者腹部緊急手術例に対する循環改善による予後改善効果
- IV-17 6日後に大量出血をきたした奇形血管を有する食道ポリープの一例
- III-227 紋拒性イレウスとSIRSの関連について
- II-130 初回破裂1年6ヶ月後に腹腔内出血により再発が確認された肝細胞癌の1例
- 113 高齢者の腹部緊急手術例に対する循環管理のprospective study
- W-4-2 透析を要する腹部手術例の周術期管理 ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- W4-7 イレウス症例の手術適応と高気圧酸素療法の治療成績の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-93 十二指腸閉塞をきたし、術前診断に難渋した十二指腸水平部のカルチノイドの一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-350 PPPD 術後の膵胃吻合の縫合不全による難治性膵液瘻孔に対する手術療法症例の経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-292 腹部緊急手術例における予後不良因子(第49回日本消化器外科学会総会)
- 66 大網充填術を行った穿孔性胃・十二指腸潰瘍症例の穿孔部位の内視鏡学的経過観察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者大腸癌の外科治療について
- 胃癌に対する化学療法後の手術 (特集 「切除困難例」への化学療法後の手術 : 根治切除はとこまで可能か)
- わが国のDVT(深部静脈血栓症)研究と今後
- わが国のDVT(深部静脈血栓症)研究と今後