15. 胃全剔後再建術式ρ吻合について(<特集>第3回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1970-12-31
著者
-
落合 浩平
市立函館病院外科
-
工藤 興寿
白生会胃腸病院
-
小沢 正則
函館市立函館病院
-
今 充
弘前大第2外科
-
木村 克明
藤崎町立病院外科
-
嶋野 松郎
弘前大学第2外科
-
大内 清太
弘前大第2外科
-
小野 慶一
弘前大第2外科
-
嶋野 松郎
弘前大第2外科
-
工藤 興寿
弘前大第2外科
-
木村 克明
弘前大第2外科
-
越前 登
弘前大第2外科
-
小沢 正則
弘前大第2外科
-
落合 浩平
弘前大第2外科
-
越前 登
弘前大大内外科
-
工藤 興寿
白生会 胃腸病院
関連論文
- PC-1-009 迷入膵より発生した食道腺癌の1例
- Milner-Avigad法を用いたエンド型β-グルクロニダーゼ活性測定に関する検討
- P-66 残胃癌の好発部位に関する実験的および臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 253. 胃全摘後再建術としてのρ吻合における食物輸送形態について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 372 超音波診断法によって診断し得た胆嚢腫瘍8例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 高チロジン血症に対して生体肝移植を行った1例
- 温泉浴による尿中ムチン分泌の変動
- 温泉浴による尿中グリコサミノグリカンの変動
- 523 胃癌切除時胆嚢合併摘除の術後胆石症発生よりみた意義について(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-5 大腸癌における神経浸潤の意義 : 組織型により前層別を行った多施設共同研究症例の検討
- 328. 肝の間葉性過誤腫の1例(消化器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 161. 組織型を異にした同時性両側乳癌の1例(乳腺4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 119.乳腺原発印環細胞癌の1例(乳腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 14.染色体異常に合併した仙尾部奇形腫の1例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 示-102 膵管空腸吻合の長期経過後に大量出血をみた慢性膵炎の2症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 80 特発性内胆汁瘻14例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示-105 黄色肉芽腫の組織が主体をなした Borrmann 2 型胃癌症例について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 270 Borrmann4 型胃癌の予後に及ぼす背景要因の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-160 10年後に悪性所見を認めた肝間葉性過誤腫の1手術例
- 18. Covered anal stenosis の 1 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 空腸穿孔で発症した播種性クリプトコッカス症の1例
- 縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 結腸癌による孤立性副腎転移の1切除例
- 示-121 孤立性副腎転移をきたした結腸癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 240 消化性潰瘍穿孔に対する大網充填術の再評価(第41回日本消化器外科学会総会)
- 431. 小腸穿孔症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-218 胃癌背景病変としての異型上皮巣に関する臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 剖検からみた胃癌の切除後再発形式と手術法の検討
- 55 小腸粘膜下動脈瘤破裂の2治験例(第14回日本消化器外科学会総会)
- II-72 大腸全摘 (亜全摘) 時に経験せる回腸終末部リンパ濾胞増殖について(第6回日本消化器外科学会総会)
- III-25. 教室における家族性大腸ポリポージスの経験(第5回日本消化器外科学会総会)
- 183. 砕石補助装置を要しない簡便な胆石砕石法(第35回日本消化器外科学会総会)
- III-62. Insulinoma の4例 : とくに良好な経過をとった95%膵再切除例を中心に(第2回日本消化器外科学会大会)
- PP1932 大腸癌における組織学的悪性度の評価 : 組織型により前層別を行った術後補助化学療法の検討
- 1 胃癌における血清 CEA の臨床的意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌切除後胆石症について
- 特集 3 胆膵疾患における十二指腸乳頭部の役割
- 肝動注化学療法中に, 吐血にて発見されたコイル, 動注カテーテル十二指腸内逸脱の1例(食道・胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵尾側膵管内乳頭粘液性腫瘍における悪性度を考慮した低侵襲手術について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 19. 肝内結石症に対する根治的手段について(第3回胆道外科研究会)
- SI-3 胆膵疾患における十二指腸乳頭部の役割(第12回日本消化器外科学会総会)
- 185. われわれの常用する直腸癌への低位前方切除術々式(第7回日本消化器外科学会総会)
- 144. 大腸癌の口側にみられた obstructive colitis について : 臨床的, 病理学的考察(第10回日本消化器外科学会総会)
- 2. われわれの教室における潰瘍性大腸炎の手術成績(第5回日本消化器外科学会総会)
- E-34 Ultra-short segment aganglionosis に対する rectal myectomy の経験 : X 線映画による大腸運動の観察(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
- B54. 急性腹症を呈した小児大網のう状リンパ管腫の 1 例(腫瘍 (IV))
- 胃癌切除後胆石症の臨床的検討
- CP-5 胃全摘後ρ吻合における食道空腸吻合法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における血清 carcinoembryonic antigen の臨床的意義
- 胃癌切除後の胆嚢運動機能の超音波学的検討
- P2-1 直腸癌に対する低位前方切除術の適応と成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 211 胃癌における脾摘例の検討 : 特に No10, 11のリンパ節転移について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部病変--乳頭炎の病態と治療 (下部消化管疾患--診療の現況)
- 胃全摘後ρ吻合における空腸粘膜の形態学的変化について
- 173 ρ吻合における逆流性食道炎の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 15. 胃全剔後再建術式ρ吻合について(第3回日本消化器外科学会総会)
- 6. 胃の良性疾患とくに胃角部付近潰瘍に対する幽門洞保存1/3胃切除術について(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 衝撃波による胆道鏡下胆石除去法 : 胆石破壊に関する基礎的解析
- 59. 特異な病像を呈した若年者ラ氏島癌の1例(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- I-33. 胃癌における大量出血症例について(第2回日本消化器外科学会大会)