122 潰瘍性大腸炎術後の陰部神経, S2〜S4脊髄神経刺激伝導時間の検討 (IAAとIACAの比較)(<特集>第48回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-06-01
著者
-
西田 茂
板橋区医師会病院外科
-
安室 省吾
板橋区医師会病院外科
-
黒須 康彦
日本大学第一外科
-
黒須 康彦
日本大学第1外科
-
五十棲 優
板橋区医師会病院外科
-
阿蘇 大輔
日本大学第1外科
-
阿蘇 大輔
板橋区医師会病院外科
関連論文
- ポリペクトミー後4年2か月目に局所再発・肺転移を来した直腸sm癌の1例
- PP107088 当院における大腸mp癌の臨床病理学的検討
- 乳腺カルチノイド腫瘍の一例
- 小児胆嚢結石症の1例
- プロスタグランデイン E1(PGE1)の至適投与量についての検討
- 小腸移植と移植免疫
- 示-158 吻合に Biofragmentable Anastomosis Ring (BAR) を用いた大腸手術(第46回日本消化器外科学会)
- II-116 大腸癌および正常大腸粘膜における MTS1 遺伝子の欠失、変異および発現に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- ガーゼパッキング応用により救命しえた重症肝潰瘍の1例
- 34 自家骨髄移植を用いた Stage IV進行神経芽腫治療における外科手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3C37 先天性胆道拡張症術後症例におけるSpiral CT Cholangiography
- 12. 第2群リンパ節転移を有した sm_1 食道癌症例(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 42. 遠隔成績からみた肝内結石症に対する外科的治療法の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 551 肝癌症例における細胞性免疫能の解析 : 特に LAK 活性との関連について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 3.胆道閉鎖症における細胞性免疫の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 248 教室における胆道癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 1926 非B非C(広義)担癌患者の肝占拠性病変の臨床的検討(肝悪性治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 慢性胆嚢炎術後(潜在型胆嚢癌の存在)の2期的手術におけるI.Cの重要性
- 546 系統的門脈側副路塞栓術の胃食道静脈瘤に対する効果と問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 359 腸管の血行障害とくに虚血性腸疾患の治療(第28回日本消化器外科学会総会)
- 94 門脈圧亢進症に対する Partial Splenic Embolization (PSE) 46例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 9 門脈圧亢進症における塞栓療法について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 尋常性乾癬に併存した甲状腺乳頭癌の1例
- 術前診断し得た虫垂粘液嚢腫の1例
- 458 食道胃静脈瘤治療後の再発, 胃粘膜病変の発現機序の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-253 鈍的肝損傷症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 鈍的肝損傷症例の検討
- 悪性胆道狭窄に対するWallstentの使用経験
- 胆嚢胃瘻を伴う胆石イレウスの一例
- 192 肝癌に対する皮下埋込み式肝動注リザーバーによる動注化学療法の効果の検討 : とくに病理組織学的所見との比較から(第42回日本消化器外科学会総会)
- II-157 80歳以上の高齢者イレウス症例に対する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-70 高齢者胃癌切除例の組織分化型よりみた臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 226 胆汁酸のヒト末梢血リンパ球 PHA 幼若化反応におよぼす影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 149 健常者および消化器癌患者における末梢血リンパ球サブセットの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 269 胃癌・大腸癌症例における免疫化学療法と, 免疫動態(第24回日本消化器外科学会総会)
- 244 胃・大腸癌症例における自己腫瘍 Extract リンパ球幼若化反応と OK-432 投与の影響(第22回日本消化器外科学会総会)
- 438 膵癌25例の血管造影について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 260 消化管の平滑筋腫瘍4例の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 552 IL-2 を用いた消化器癌の免疫療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-74 リピオドール動注後 CT (Lp-cT) の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 291 比較的太い門脈に腫瘍塞栓を有する肝細胞癌の治療について(第26回日本消化器外科学会総会)
- II-2 食道癌周術期における顆粒球エラスターゼ,サイトカインおよび凝固線溶系の変動とプロテアーゼインヒビター投与の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者腹部緊急手術症例の検討
- I-98 大腸癌における vascular endothelial growth factor (VEGF) と urokinase type plasminogen activator (uPA)、PA inhibitor-1 (PAI-1) の発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-84 胃癌組織における vascular endothelial growth factor (VEGF) と urokinase type plasminogen activator (uPA)、PA inhibitor-1 (PAI-1) の発現の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺超音波における誤診例の検討
- 448 肝硬変症に伴う脾機能亢進症に対する部分的脾動脈塞栓術 (PSE) の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 7. 巨大脾腫をともなった肝外性門脈圧亢進症(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 18. ヒルシュスプルング病の病態に関する検討 : とくに Nitric Oxide について(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 腸管血管腫による新生児回腸狭窄症の1治験例
- 24. 超音波検査が有用であった内翻 Meckel 憩室が先進部となった腸重積症の2例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 急性虫垂炎術後早期に発症した年長児腸重積症の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16.小児における胆道非拡張型膵・胆管合流異常症(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 3D30 幼若乳児胃食道逆流症における食道pHモニタリングの問題点
- 1B29 小児における腸管移送時間の検討
- 15.胆道閉鎖症術後症例における門脈血流の評価(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 神経芽腫における apoptosis の検討
- 40. 膀胱横紋筋肉腫が疑われたeosinophilic cystitisの1幼児例(第29回関東甲信越地方会)
- 20. 腸管壁内血管腫による回腸狭窄症の乳児治験例(第29回関東甲信越地方会)
- 24.Dominant Dorsal Duct Syndrome の4例(第21回日本小児内視鏡研究会)
- 43.慢性膵炎をともなった膵・胆管合流異常(胆道非拡張型)の1小児手術例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D65 ヒルシュスプルング病およびNeuronal Intestinal Dysplasiaの病態に関するNADPH-diaphoraseによる検討
- S-I-3 神経芽腫マス症例におけるapoptosisの検討
- 191 大腸腺腫症および潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除・直腸粘膜切除・回腸肛門吻合術の経験(第36回日本消化器外科学会総会)
- 38. 術後急性無石胆嚢炎3例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 495 胆汁中 CA19-9 値の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 386 消化器外科領域の動脈性出血に対する経カテーテル治療例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-1 重症膵炎における単球 iNOS 発現に基づく NO 産生の特異的抑制の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- 131 外科侵襲撃例, septic MOF 症例における単球サイトカイン, Nitric Oxide 産生動態および単球, 好中球活性酸素産生動態について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 419 MOF 症例におけるサイトカイン動態の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な後腹膜脂肪肉腫の1切除例
- PP1233 当院における大腸sm癌について
- OP-232-3 女性外科医のワーク・ライフバランス(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 両側卵巣転移術後に発見されたII c型早期胃癌の1例
- 80 高齢者大腸癌イレウス緊急手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-184 大腸 Vascular ectasia と出血をおこした大腸憩室症の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 48 高齢者胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- B-25. 溶血性尿毒症性症候群の治験例について(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 286. 担癌大腸粘膜における粘液組成の意義について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成性膵炎の経験と報告例の検討
- O-2-62 病理学的診断からみた胆嚢内腔検索困難例の臨床的検討(胆嚢癌 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-010-8 患者背景因子を考慮した良性疾患に対する胆道ドレナージ術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肥厚性幽門狭窄症における噴門機能の検討
- 20 AGML による術後大量出血の予防対策とその効果について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 26 肥厚生幽門狭窄症における噴門機能の検討
- R-9 下部食道癌に対するハンドアシスト法腹腔鏡下食道抜去術
- 374 胃腸管肉腫32例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 悪性狭窄と鑑別困難であった下行結腸潰瘍の1例
- 122 潰瘍性大腸炎術後の陰部神経, S2〜S4脊髄神経刺激伝導時間の検討 (IAAとIACAの比較)(第48回日本消化器外科学会総会)
- 205 消化器癌における Human Tumor Clonogenic Assay の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 315 小児がんにおけるHuman Tumor Clonogenic Assay の検討
- 51.神経膠成分腹膜播種を伴った卵巣未熟奇形腫の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19. 十二指腸潰瘍および S. P. V 術後における Skill-man 変法による胃液分泌動態の臨床的研究(第9回迷切研究会)
- 276 急性上部消化管出血の治療と予防 とくに cimetidine の効果について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 357 消化器疾患に対する Transcathter embolization(第18回日本消化器外科学会総会)
- 外来診療のワンポイントアドバイス 外科医への紹介のお作法
- SF-048-2 閉経前乳癌における化学内分泌療法後の投与薬による月経回復状況の差違について(SF-048 サージカルフォーラム(48)乳腺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-7 当科における経皮的胆道ドレナージ術(PS-099 ポスターセッション(99)胆管:悪性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵管ステントの閉塞による膵膿瘍に膵頭十二指腸切除術を行った1例