両側卵巣転移術後に発見されたII c型早期胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
SF-039-3 乳癌原発巣におけるCYP3A4の発現とPaclitaxelとDocetaxelの効果予測について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
肝硬変, 脾機能亢進症による著明な低血小板血症を合併した早期胃癌の1治験例
-
性差医療における女性外科医師の役割とは : 男性医師の診療を拒否した乳癌患者の症例から考える
-
甲状腺乳頭癌に対する年代別での治療戦略
-
炎症性腸疾患モデルにおけるTryptophan代謝関連蛋白の免疫抑制効果について
-
胃癌原発巣における微小血管断面積率と微小血管密度の検討(胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
炎症性腸疾患モデルにおける indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO) の免疫抑制効果について(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
-
破骨細胞様巨細胞を伴う進行乳癌の1例
-
自然気胸に続発した特発性縦隔気腫の一例
-
P-538 放射線療法,TS-1が奏効しQOLが改善した,胸壁,皮膚浸潤肺癌の1例(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
-
日本大学医学部における外科学系再編は成功したか? : 乳腺内分泌外科の立場から
-
P-202 12歳の小児甲状腺癌術後20年目に再発を認めた一例(ポスター 悪性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
HP-152-1 乳癌原発巣におけるCYP 3 A 4の発現と転移・再発時におけるDocetaxelの効果予測は可能か?(乳がん(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
乳腺 Tubular Carcinoma の超音波所見について
-
1678 炎症性腸疾患モデルにおけるTh1/Th2バランスとIDOの発現程度について(小腸大腸その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PS-004-7 同種異系移植拒絶時におけるinodoleamine 2,3-dioxygenaseの関与
-
ポリペクトミー後4年2か月目に局所再発・肺転移を来した直腸sm癌の1例
-
PP107088 当院における大腸mp癌の臨床病理学的検討
-
乳腺カルチノイド腫瘍の一例
-
乳癌原発巣組織における5-FU代謝関連酵素は5-FUの感受性予測に有用か? (特集 抗癌剤感受性試験--第46回日本癌治療学会総会シンポジウムより)
-
急速に増大した若年者嚢胞内乳癌の1例
-
初回乳癌術後33年目に髄様癌が発生した異時性多発癌の1例
-
小児胆嚢結石症の1例
-
骨芽腫を併発した純粋型乳腺管状癌の1例
-
乳癌と鑑別が困難であった乳管内上皮過形成の1例
-
乳房非浸潤癌術後対側に発生し乳癌と鑑別が困難であった多発性末梢性乳管内乳頭腫の1例
-
胸部打撲が契機となった肉芽腫性乳腺炎の1例
-
乳癌との鑑別が困難であった Peripheral Papilloma の1例
-
乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
-
過食による急性胃拡張で緊急開腹術となった神経性食思不振症の1例
-
乳癌に類似した画像診断を呈し, 近傍に乳頭状病変を伴った線維腺腫の1例
-
乳癌と鑑別が困難であった末梢性乳管内乳頭腫の1例
-
プロスタグランデイン E1(PGE1)の至適投与量についての検討
-
小腸移植と移植免疫
-
示-158 吻合に Biofragmentable Anastomosis Ring (BAR) を用いた大腸手術(第46回日本消化器外科学会)
-
放射線照射とソマトスタチンアナログ投与が奏効した縦隔内カルチノイド合併多発性内分泌腺腫症I型の1例
-
II-116 大腸癌および正常大腸粘膜における MTS1 遺伝子の欠失、変異および発現に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
1926 非B非C(広義)担癌患者の肝占拠性病変の臨床的検討(肝悪性治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
慢性胆嚢炎術後(潜在型胆嚢癌の存在)の2期的手術におけるI.Cの重要性
-
DP-023-4 炎症性腸疾患モデルにおけるinodoleamine 2,3-dioxygenaseの発現(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
尋常性乾癬に併存した甲状腺乳頭癌の1例
-
乳腺アポクリン癌症例の検討
-
症例報告 乳癌との鑑別が困難であった特発性血小板減少性紫斑病に合併した非外傷性乳房内血腫の1 例
-
当科で経験した MEN Type I 症例の一例
-
5. 24 時間持続食道 pH 測定による非典型的 GER の評価における問題点について(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
-
示-70 高齢者胃癌切除例の組織分化型よりみた臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
438 膵癌25例の血管造影について(第20回日本消化器外科学会総会)
-
260 消化管の平滑筋腫瘍4例の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
-
II-106 直腸癌直腸切断術後に会陰創部に生じた難治性回腸皮膚瘻に対する回腸切除, 有茎大網による骨盤底修復術
-
高齢者腹部緊急手術症例の検討
-
OP-203-2 ホルモン受容体陽性閉経前乳癌における化学内分泌療法終了後のホルモン環境の変化について(乳癌治療・他-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-189-2 針生検でDCISと診断されるも,手術検体において浸潤の認められた症例の検討(乳癌診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
177 肝左葉切除後に生じたグリソン右枝浸潤を疑う転移性肝癌再発巣に対する再肝切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
-
43.慢性膵炎をともなった膵・胆管合流異常(胆道非拡張型)の1小児手術例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
191 大腸腺腫症および潰瘍性大腸炎に対する全結腸切除・直腸粘膜切除・回腸肛門吻合術の経験(第36回日本消化器外科学会総会)
-
38. 術後急性無石胆嚢炎3例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
-
巨大な後腹膜脂肪肉腫の1切除例
-
PP1233 当院における大腸sm癌について
-
OP-232-3 女性外科医のワーク・ライフバランス(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
同時性両側乳癌の一側が副乳癌であった1例
-
両側卵巣転移術後に発見されたII c型早期胃癌の1例
-
80 高齢者大腸癌イレウス緊急手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
-
手術症例報告 乳腺原発Metaplastic Carcinomaの1例
-
乳癌の担癌患者における免疫動態について
-
乳頭異常分泌症における乳管内視鏡による診断と治療
-
非浸潤性乳癌の画像
-
甲状腺乳頭癌術後腋窩リンパ節再発に引き続き皮膚転移をおこした1例
-
P-184 大腸 Vascular ectasia と出血をおこした大腸憩室症の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
48 高齢者胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
B-25. 溶血性尿毒症性症候群の治験例について(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
286. 担癌大腸粘膜における粘液組成の意義について(第35回日本消化器外科学会総会)
-
腫瘤形成性膵炎の経験と報告例の検討
-
O-2-62 病理学的診断からみた胆嚢内腔検索困難例の臨床的検討(胆嚢癌 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-010-8 患者背景因子を考慮した良性疾患に対する胆道ドレナージ術(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
肥厚性幽門狭窄症における噴門機能の検討
-
20 AGML による術後大量出血の予防対策とその効果について(第19回日本消化器外科学会総会)
-
26 肥厚生幽門狭窄症における噴門機能の検討
-
R-9 下部食道癌に対するハンドアシスト法腹腔鏡下食道抜去術
-
374 胃腸管肉腫32例について(第24回日本消化器外科学会総会)
-
悪性狭窄と鑑別困難であった下行結腸潰瘍の1例
-
122 潰瘍性大腸炎術後の陰部神経, S2〜S4脊髄神経刺激伝導時間の検討 (IAAとIACAの比較)(第48回日本消化器外科学会総会)
-
19. 十二指腸潰瘍および S. P. V 術後における Skill-man 変法による胃液分泌動態の臨床的研究(第9回迷切研究会)
-
276 急性上部消化管出血の治療と予防 とくに cimetidine の効果について(第16回日本消化器外科学会総会)
-
357 消化器疾患に対する Transcathter embolization(第18回日本消化器外科学会総会)
-
甲状腺悪性リンパ腫の治療の実際 (特集 甲状腺外科の進歩)
-
外来診療のワンポイントアドバイス 外科医への紹介のお作法
-
PS-199-7 当院における大腸癌のOncologic emergency症例の検討(PS-199 ポスターセッション(199)大腸:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-146-8 胆汁鬱滞モデルマウスにおけるビタミンDの治療効果(PS-146 ポスターセッション(146)その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-048-2 閉経前乳癌における化学内分泌療法後の投与薬による月経回復状況の差違について(SF-048 サージカルフォーラム(48)乳腺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-039-7 乳癌に対する低侵襲治療への試み(PS-039 ポスターセッション(39)乳腺:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-099-7 当科における経皮的胆道ドレナージ術(PS-099 ポスターセッション(99)胆管:悪性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
迷走神経温存からみた幽門輪温存幽門側胃切除術の病態
-
膵管ステントの閉塞による膵膿瘍に膵頭十二指腸切除術を行った1例
-
PS-161-10 Paclitaxel不応になった転移・再発乳癌におけるDocetaxel有効性の検討(PS-161 乳腺 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-003-3 乳腺腫瘤診断におけるエラストグラフィーの有用性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-372-5 超高齢者消化器癌手術の術式の選択と成績に関する年齢による影響について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-137-6 閉経前乳癌における化学療法剤の種類による化学的閉経の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-012-3 乳癌におけるCD147の発現と予後の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-133-5 乳癌に対する抗腫瘍効果の功罪(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク