61 自動縫合器による胃全摘後再建術の pitfall : 輸入脚再開通に伴う逆流性食道炎(<特集>第48回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-06-01
著者
-
井島 宏
佐賀県立病院好生館外科
-
古川 次男
佐賀県立病院好生館呼吸器外科
-
渡辺 昭博
九州大学第二外科関連SSI研究会
-
岡 直剛
佐賀県立病院外科
-
米村 智弘
佐賀県立病院好生館外科
-
林田 裕
佐賀県立病院好生館小児外科
-
平田 祐造
佐賀県立病院好生館小児外科
-
渡辺 昭博
佐賀県立病院好生館外科
-
安部 能成
佐賀県立病院好生館外科
-
平田 祐造
九州大学第二外科関連SSI研究会
-
平田 祐造
佐賀県立病院好生館 救命救急センター救急科
-
林田 裕
佐賀県立病院好生館外科
関連論文
- 下肢動脈結構再建術後早期における脱線維素療法 -投与方法と安全性の面から-
- G-28 末梢小型(2cm以下)肺癌の臨床病理学的検討
- 心筋障害の定量的指標としてのsignal averaged ECGとCPK-MBとの相関
- 59)解離性大動脈瘤(DeBakey I型)術後の吻合部仮性大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- DP-095-8 マウス潰瘍性大腸炎モデルにおけるPSKの抗炎症および腫瘍抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-2 大腸手術における腹腔内結紮・縫合での吸収糸使用はSSI減少に寄与するか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-6 大腸,直腸癌におけるSmac/DIABLO発現と臨床的意義に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 下大静脈平滑筋肉腫再発に対する1手術治験例
- P-127 Docetaxel(TXT),Cisplatin(CDDP)の化学療法により組織学的に癌細胞の完全消失と微小残存のみとなった進行性非小細胞肺癌の2切除例(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 548 肝細胞癌に対するリピオドリゼーションによる肝障害の検討 : エピルビシンとジノスタチンスチマラマーの比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- 診断に苦慮した肺放線菌症の1例
- 43.当院における光線力学療法(PDT:photodynamic theapy)の使用経験(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 28.末梢小型(2cm以下)肺癌の臨床的検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- PS23-04 胃癌のDPD活性と術後補助化学療法の薬剤選択における延命効果
- 66.肺性肥大性骨関節症を呈した肺癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- P-241 肺多発癌の臨床病理学的検討(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 23. メッケル憩室を絞扼輪とする絞扼性イレウスの 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- 肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 14.肺癌に対する胸腔鏡下肺部分切除術の検討
- 限局性上皮型悪性中皮腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 興味ある超音波所見を呈した脾類上皮嚢腫の1症例
- 39.肺原発悪性リンパ腫の2手術例の検討
- 13.当院における小細胞肺癌症例の検討
- 肺多発癌の臨床病理学的検討
- 61 自動縫合器による胃全摘後再建術の pitfall : 輸入脚再開通に伴う逆流性食道炎(第48回日本消化器外科学会総会)
- SI1 気腫性肺疾患における胸腔鏡下レーザー焼灼術の検討(気腫性肺疾患に対する外科治療成績,シンポジウムI,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- シンポジウム: 癌診断の進歩肺癌の臨床病理学的検討-特にp53およびbcl-2蛋白発現と予後-
- 分泌癌を含む同時性原発性両側乳癌の1例
- 165.破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の三例 : 乳腺V
- 消化管手術における多施設SSIサーベイランス : 特に手術手技に関する解析
- 14.女性肺癌手術110例の臨床的検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 12.早期肺癌61例の臨床的検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 81.肺真菌症の外科治療自験例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 同時に上腕, 脳, 腎動脈塞栓症を合併した僧帽弁狭窄症の1例
- OP-3-058 胃癌術後年数毎にみた予後規定因子の変化(胃10)
- SF-033-3 乳癌予後因子の経時的推移
- O-3-11 SSIにおけるセプラフィルムの影響 : 消化管手術多施設SSIサーベイランス(感染症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-068-8 消化管手術における多施設SSIサーベイランス : 絹糸を用いない手術はSSI減少に有用か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1108 右結腸を内容とした巨大鼠径ヘルニアの1例(ヘルニア2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0591 直腸GISTが疑われた会陰部Solitary fibrous tumor(SFT)の一例(大腸悪性15(GIST),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0346 ヒト大腸・直腸癌における紡錘体チェックポイント蛋白BubR1の発現に関する研究(大腸癌診断1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸, 直腸癌における galectin-3発現と臨床的意義に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- アンケート調査からみた直腸癌に対する側方郭清の現状と今後の課題(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 33. 気管支 Hamartoma の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 22. 気管内 EMS 留置の 3 例(ステント, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 4癌病巣のみられた同時性多発肺癌の1例
- 47. 同時性多発肺癌の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-73 気管支内発育を示した転移性肺癌 8 症例の臨床的検討(示説 7)
- 示2-27 癌性髄膜炎を併発した105個の病巣すべて印環細胞癌よりなる多発胃癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-120 肺癌肉腫4症例の臨床病理学的検討
- 146. 肺原発悪性リンパ腫の一例(2)(呼吸器VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 腹部大動脈瘤術後虚血性腸炎発生防止策としての腸管壁血流測定の意義 : レーザードップラー血流計の有用性について
- S状結腸穿破をきたした吻合部偽性動脈瘤の1治験例
- 52) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- II-67 閉塞性黄疸にて発症した十二指腸原発ATL腫瘍の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-39 胃平滑筋腫に嚢胞形成を伴った一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 5.原発性肺非小細胞癌に対する CDDP+MMC の one shot 動注療法後の高分解能CTによる評価(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- PP207040 大腸癌手術周術期の感染症対策とその現状
- PP117039 Billroth I法再建術における吻合法の検討 : 二層吻合と一層および層別吻合との比較
- P-1067 腹部消化管手術における吸収糸連続縫合による閉腹法の有用性
- CABG術後,late potential(LP)が改善した1症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 解離性大動脈瘤(外科における血管性病変の画像診断)
- 洞不全症候群に対するDDDペーシング : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 262 sm胃癌のリンパ節転移の術前予知と縮小手術の可能性
- 261 脈管侵襲からみたsm胃癌に対する縮小手術
- 12 上部胃癌におけるD2リンパ節郭清症例の検討 : 摘脾術の選択
- 259 StageIV 進行胃癌長期生存例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示II-54 臨床病理学的因子と凝固機能からみたBorrman4型胃癌の長期生存例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-48 多発早期胃癌の臨床病理学的検討 : 副病巣の検討を中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 248 残胃の癌32例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 205 非小細胞肺癌に対するCDDP, ADM, Etoposide を用いたNeoadjuvant chemotherapy の検討
- 16 細胞核 DNA 量からみた胃癌の heterogeneity と悪性度(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の腹膜再発予防に対するOK-432腫瘍内投与の意義(第32回日消外会総会シンポ : 漿膜露出胃癌治療の工夫)
- 286 低分化型胃癌における細胞集簇形態と細胞核 DNA 量の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 79 胃癌手術における他臓器合併切除の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- 52.肺carcinosarcomaの1手術例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 95 長期生存率よりみた胃癌術後長期化学療法の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 24.直腸粘膜脱症候群 (MPS) の1例(第28回九州小児外科学会)
- 344 原発性胃肉腫13例の外科臨床的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 32.孤立性肺転移をきたした肝癌と大腸癌との重複癌の手術例
- 12.超音波検査により片側ソケイヘルニアの対側手術適応の拡大の試み(第21回九州小児外科学会)
- 12. 十二指腸浸潤長とリンパ節転移からみた下部胃癌症例の外科的治療方針(第19回胃外科研究会)
- 394 癌組織中樹状細胞浸潤からみた胃癌転移防止における宿主免疫機構の役割(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-27 輸血は胃癌患者の術後生存期間を短縮させるか? : Cox 比例ハザードモデルを用いた解析(第36回日本消化器外科学会総会)
- 外科疾患の年齢による修飾と予後-28-糖尿病の外科的合併症--閉塞性動脈硬化症を中心に
- 早期肺癌60例の臨床病理学的検討 : 早期肺癌と小型肺癌1
- 進行性全身性硬化症 (PSS) を併発した胸腺腫の1手術例
- 血清M蛋白陽性を示した肋骨原発孤立性形質細胞腫の1手術例
- C15 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術7例の検討(胸腔鏡1,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D212 胸腔鏡下手術83例の検討 : その成績と適応に関して(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 25.当院における原発性肺癌256例の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 4.当院における検診発見肺癌の特徴
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 25.IV期肺癌の切除症例の検討
- P-56 佐賀県の肺癌検診の現況について
- 23.原発性肺癌手術例154例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 各種の血液浄化法を併用し救命し得た, 多発外傷後敗血症性多臓器不全の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- 167 鼠径ヘルニアにおける超音波診断の評価
- 新しい内翻一層吻合法(杉町, 井口)による Braun 吻合の臨床経験
- 25.胎生期腸軸捻転症の1例(第25回九州小児外科学会)
- 237. 胃癌組織中樹状細胞傷潤と胃癌壁内浸潤およびリンパ節転移に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)