肝内結石症に併存した肝原発腺扁平上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝内結石症に肝原発腺扁平上皮癌を併存した1例を経験した.症例は74歳の男性で上腹部痛と発熱を主訴とし,肝内結石および総胆管結石症を疑われ,当科に入院した.諸検査により肝内結石症の肝膿瘍の合併と考え,肝左葉切除術を施行した.病理組織学的には左肝管付近にはcholangiocarcinomaが,外側上区域にはsquamous cell carcinomaが存在し,肝内結石症に合併した肝原発腺扁平上皮癌と診断した.術後3か月目に肝転移をきたし,術後9か月目に肝不全にて死亡した.肝原発腺扁平上皮癌は1971年にPianzolaらが最初の報告をし,以後現在までに21例の報告がある.肝における扁平上皮癌の発生母地については諸説があるが,本例においては胆管癌より化生性変化をきたしたものと考えた.さらに本例では肝内結石が胆管癌の発生に関与したと思われた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-03-01
著者
-
岡 統三
橋本市民病院外科
-
田伏 克惇
国立大阪南病院外科
-
山本 誠己
国立大阪南病院外科
-
坂口 雅宏
国立大阪南病院外科
-
田伏 克惇
国立大阪南病院 外科
-
山本 誠己
和歌山県立医科大学消化器外科
-
堀内 哲也
福井医科大学第2外科
-
山本 誠己
永山病院 外科
-
堀内 哲也
国立大阪南病院外科
-
山本 誠己
永山病院
-
岡 統三
国保野上厚生総合病院
-
鎌田 義紘
国立大阪南病院外科
-
田中 晋二
国立大阪南病院外科
-
岡 統三
国立大阪南病院外科
関連論文
- ニューキノロン系抗菌薬pazufloxacinの胆嚢組織内濃度, 胆汁中移行および外科感染症における臨床効果
- ニューキノロン系合成抗菌薬NM441の胆嚢組織内濃度,胆汁中濃度および外科感染症における臨床効果
- Cefluprenamの体内動態と外科感染症における臨床効果
- I-9. 胆石症に合併した副肝管の取り扱い(第22回日本胆道外科研究会)
- 212 膵疾患 CT 画像の三次元表示とその外科的有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 331 Computed radiography による摘出胆石の塩量測定法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-169 EEA を用いた人工肛門造設術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 690 胃切除後3日目に発症した薬剤起因性無顆粒球症の治療経験(第39回日本消化器外科学会総会)
- Microwaveと細胞死―これまで知られていなかった細胞死の型―
- 29. 胆嚢癌手術例の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- マイクロ波凝固法が奏効した大腸癌の多発肝転移の1例
- 331 肝癌に対するマイクロ波凝固療法の抗腫瘍免疫学的および組織学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 262 肝細胞癌に対するマイクロ波を使用した肝切除術の治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-2 肝硬変合併肝癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法 : Color Doppler・Power Doppler Imaging の応用(第48回日本消化器外科学会総会)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法後に発生した肝原発悪性リンパ腫
- 135 胃・大腸癌肝転移例の治療成績 : 特にマイクロ波凝固療法 (MCT) の位置付け(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-243 肝阻血灌流下の大血管合併切除を伴うマイクロ波を使用した肝切除術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-81 後腹膜原発の著明な下大静脈偏位を伴う alveolar soft part sarcoma の切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- R-27 新型マイクロ波メスによる肝実質切離手技
- PL-78 肝尾状葉腫瘍に対する尾状葉部分切除5例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-235 Computed radiography による胆石の質的診断の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- DU-PAN-2産生肝限局性結節性過形成の1切除例
- 高齢者消化器癌周術期における高カロリー輸液使用の栄養学的有用性と安全性の検討
- 食道離断術後の胃排出能と幽門形成術について
- 482 高位胃潰瘍に対する迷走神経温存術兼分節的胃切除術の実験的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 幽門括約筋保存胃切除術後の残胃機能 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- 血中カルボキシルエステラーゼ活性測定による塩酸イリノテカン投与時の簡便な副作用予測とその安全使用の向上についての検討
- 尿中ウラシル・血清5-FUクリアランス測定による「強力DPD阻害剤含有経口5-FU療法」の安全性向上を目指した試み
- 尿中ウラシル値測定によるTS-1長期投与におけるDPD変動と再発についての検討
- P-435 尿中ウラシル・血清 5-FU クリアランス測定による強力 DPD 阻害剤含有製剤 TS-1 投与への援助
- PPB-2-174 肝細胞癌治療後の生存率解析と再発後治療の検討(肝臨床4)
- 孤立性乳管内乳頭腫に浸潤性乳管癌が併発した1例
- 代用幽門括約筋形成膵頭十二指腸切除術の胃内容排出動態の検討
- 30. 迷切の合併症と後遺症(第15回迷切研究会)
- 3. 小児消化性潰瘍手術の実験モデルによる検討 : 胃粘膜への影響について(第14回迷切研究会)
- Cimetidine出現後の胃・十二指腸潰瘍に対する外科的治療の変化
- 69 内圧検査よりみた食道裂孔ヘルニアに対する術式の評価(第26回日本消化器外科学会総会)
- 124 小児消化性腫瘍手術の実験モデルによる検討
- Uremic ulcerの臨床的特徴と外科的治療
- 17.小児の治療的内視鏡(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10. 教室における食道静脈瘤の内視鏡的療法について(第35回食道疾患研究会)
- 391 H_2-receptor antagonist 出現後の消化性潰瘍治療の変化(第24回日本消化器外科学会総会)
- 36 手術浸潤による胃分泌動態と H_2 : receptor antagonist の効果(第22回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝内結石症に対するマイクロ波メスによる肝切除例の術後遠隔成績(第19回日本胆道外科研究会)
- P-217 肝癌の進展様式と遠隔成績 : マイクロ波メスによる切除例における検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 36.下垂体機能低下症患者に合併した先天性胆道拡張症(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- V6-3 Microwave 新型メス (blade 型電極) を用いた脾半切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- V2-3 腹腔鏡下 MICROWAVE 胆嚢摘出術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 565 代用幽門括的筋形成膵頭十二指腸切除術の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 532 代用幽門括約筋形成膵頭十二指腸切除術の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 417 当科における胆石症の超音波診断 : 体外衝撃波療法適応基準選択のための再検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-102 膵頭十二指腸切除術における新しい胃空腸吻合術 : 胃内容排泄調節と胆汁胃内逆流防止機構の一工夫(第36回日本消化器外科学会総会)
- V1-6 Total hepatic vascular exclusion technique による門脈・下大静脈合併肝右三区域切除術 : Fructose 1.6diphosphate 加灌流液と, ブレード型マイクロ波メスを用いて(第39回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波凝固装置を用いた腎腫瘍に対する腎部分切除術の治療経験
- 25. 胆道シンチグラフィーによる経十二指腸的乳頭括約筋形成術と内視鏡的乳頭括約筋切開術の評価(第13回日本胆道外科研究会)
- 幽門狭窄症を呈した胃カンジダ症の1例
- PC-2-085 膵頭部腫瘤像を呈した十二指腸原発GISTの一例
- PP304023 転移性肝癌に対するマイクロ波凝固療法の有用性の検討
- PP217141 根治度C胃癌に対するDocetaxel(DOC)+CDDP+5'-DFUR療法の有用性
- PP1178 肝癌に対するPMCT電極の有用性の検討
- PP222 胃, 腸間膜, 後腹膜原発悪性リンパ腫に対する手術を中心とした集学的治療
- 胃癌全摘,膵脾合併切除後の膵液瘻に対する検討―マイクロ波凝固装置の有用性―
- Flexible-neck腹腔鏡用マイクロ波電極を用いた腹腔鏡下肝切除術の1例
- 原発性肝細胞癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法(PMCT)と再発形式
- 肝癌に対する改良型PMCT電極の有用性の検討
- 779 温熱療法におけるthermal stressを防御する工夫
- 530 30mm以下の小肝細胞癌の再発形式から見た初回治療法の選択
- P-1386 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法の適応と選択
- 示I-444 再発,進行消化器癌に対する温熱療法の治療成績
- 641 再発肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法の適応
- 当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術の推移―腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるマイクロ波メス(ブレード型電極)と従来型電気メスの比較検討―
- 10. 迷切神経切離による胆汁組成への影響(第16回迷切研究会)
- 371 開腹手術後の胃分泌動態 : 硬膜外麻薬群とGOF 全身麻酔群との比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- 387 改良型 Microtaze^[○!R] と新型メス (blade 型電極)(第39回日本消化器外科学会総会)
- 成人特発性S状結腸直腸型腸重積症の1例
- 肝内結石症に併存した肝原発腺扁平上皮癌の1例
- 成人腸重積症を併発した,下行結腸脂肪腫の1例
- 小腸原発GIST再発例に対してチロシンキナーゼ阻害剤(STI571)が奏効した1例
- VSe1-01 マイクロ波手術器のメスとしての特長
- PP758 HCCに対する内科的治療成績と外科的治療成績の比較検討 : 31mm以上, 大型肝癌における比較
- 大量下血をきたした小腸吻合部潰瘍の1例
- 示-122 肝内結石症に合併した肝内胆管癌および扁平上皮癌の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-14 残胃にみられた Mucobezoar 例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 434 充塞性イレウスの3例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 主II-19 卵巣類皮嚢胞腫を介したS状結腸膀胱瘻の一例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 551 大量下血をきたした小腸吻合部潰瘍の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 474 肝細胞癌に対するマイクロウェーブ使用肝切除術の遠隔成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 32. 食道離断術後の胃排出動態(第13回迷切研究会)
- 360 小児消化性潰瘍手術の実験モデルによる検討 (第2報)(第26回日本消化器外科学会総会)
- 634 小児消化性潰瘍手術の検討 (第3報) : 骨障害に対する高 Ca, Vitamin D 食の効果について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-24 幽門切除残胃再建における弁形成に関する実験的研究 (第4報)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 新生児臀部奇形腫の1手術治験例
- 特徴的画像を呈し術前診断可能であった腸重積合併横行結腸脂肪腫の1例
- S_2-2 幽門括約筋保存胃切除術後の残胃機能(第16回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胸部中部食道癌の病期別治療方針とその成績(第35回食道疾患研究会)
- 385 小児消化性潰瘍手術の実験モデルによる検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 39 幽門切除残胃再建における弁形成に関する実験的研究 (第3報)(第24回日本消化器外科学会総会)
- 61 幽門切除残胃再建における弁形成に関する実験的研究 (第2報)(第23回日本消化器外科学会総会)
- 388 腎障害時の胃粘膜変化に対する Prostagelandin E_2 の影響(第18回日本消化器外科学会総会)
- 12 Uremic ulcer の実験的臨床的検(第17回日本消化器外科学会総会)