5. Gastrin 含有細胞動態におよぼす迷切の影響 (蛍光抗体法による研究)(<特集>第9回迷切研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-08-01
著者
-
秋元 博
東京慈恵会医科大学
-
山崎 義幸
東京慈恵会医科大学第2外科
-
秋元 博
東京女子医科大学胃第2外科
-
青木 照明
東京女子医科大学胃第2外科
-
長尾 房大
東京女子医科大学胃第2外科
-
柏木 秀幸
東京女子医科大学胃第2外科
-
守矢 士郎
東京慈恵会医科大学第2外科
-
櫛田 正敏
東京滋恵会医科大学第2外科
-
佐々木 昭治
東京慈恵会医科大学第2外科
-
須田 健夫
東京慈恵会医科大学第2外科
-
守矢 士郎
東京女子医科大学第2外科
-
山崎 義幸
東京女子医科大学第2外科
-
佐々木 昭治
東京女子医科大学第2外科
-
櫛田 正敏
東京女子医科大学第2外科
-
須田 健夫
東京女子医科大学第2外科
関連論文
- 102. 無腫瘤性乳癌の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- I-1-2. 広範な食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 30. S.P.V. 術後における Congored 法の意義(第5回迷切研究会)
- 88. 十二指腸潰瘍とくに SPD 例におけるコンゴレッドによる内視鏡検査の意義(第8回日本消化器外科学会総会)
- 48. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する外科治療(第17回迷切研究会)
- 8. 無胃管法アドレナリン負荷試験の血中ガストリン動態について(第17回迷切研究会)
- 24 十二指腸潰瘍症における血清 Pepsinogen-I に及ぼす迷走神経切離術の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 17 穿孔性十二指腸潰瘍の病態と外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 598 十二指腸潰瘍に対する術式選択検査法の検討 : 無胃管法アドレナリン負荷試験の有用性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 12. 選択的近位迷走神経切離術の手術適応について(第16回迷切研究会)
- 518 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における胃内 pH 環境の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 24. 十二指腸潰瘍に対する術式選択に及ぼす H_2 受容体拮抗剤の影響について(第21回胃外科研究会)
- 20. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する手術術式の選択(第20回胃外科研究会)
- 223 十二指腸潰瘍穿孔症例の胃内外分泌動態と二期的手術について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 403 合併症潰瘍に対する治療方針と維持療法の問題点について : 十二指腸潰瘍の酸分泌動態よりの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 204. 選択的近位迷走神経切離術前後における酸分泌能の評価 : 各種負荷試験より見て(第35回日本消化器外科学会総会)
- 41. 選択的近位迷走神経切離術後再発潰瘍の検討(第18回胃外科研究会)
- 十二指腸 gastrinoma の1例とその酸分泌の調節について
- 487 十二指腸潰瘍手術後の酸・gastrin 反応と再発について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-141 胃手術後の幽門輪運動からみた幽門形成術付加の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- W1-3 十二指腸潰瘍に対する治療法の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 23. 迷切術の付加手術の選択と術後酸分泌について(第15回迷切研究会)
- 21.小児消化性潰瘍の内視鏡生検材料による幽門洞G細胞数の検討(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 192 十二指腸潰瘍穿孔症例に対する手術術式(第28回日本消化器外科学会総会)
- 509 Prospective な手術術式適応による SPV 術後の胃酸分泌動態の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 41. Modified sham-feeding による胃酸分泌能について(第14回迷切研究会)
- 21. 選択的近位迷走神経切離術々後潰瘍の検討(第14回迷切研究会)
- 6. アドレナリン負荷試験による術式選択の prospective study の成績(第14回迷切研究会)
- 10. Gastrin 高反応性十二指腸潰瘍と迷切術(第13回迷切研究会)
- 88 迷切術における Burge Test の経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 32. SPV 術後 Insulin test における胃内外分泌に対する内因性 Adrenalin の関与態度(第12回迷切研究会)
- P-IIA-7 消化性潰瘍, とくに十二指腸潰瘍の病態生理と迷走神経切離術の効果の意義および適応について。(第22回日本消化器外科学会総会)
- 36. 十二指腸潰瘍症例の胃内外分泌における Adrenergic factor と cholinergic factor の関与度からみたSPV術後再発症例の検討(第11回迷切研究会)
- 8 十二指腸潰瘍に対する選近迷切術と胃切除術の Controlled Prospective Randomized Trial. (第1報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- 27. SPV 術後再発症例の検討(第10回迷切研究会)
- 17. 選択的近位迷走神経切離術後の内外分泌細胞の形態変化と機能について : 壁細胞の経時的変化について(第10回迷切研究会)
- 8 十二指腸潰瘍症における幽門洞 G-cell 分布とその意義(第18回日本消化器外科学会総会)
- CS-D-4 Achalasia に対するlower esophageal myomectomy + fundic patch 法の工夫(第20回日本消化器外科学会総会)
- W_1-12 選択的近位迷走神経切離術術後障害(第17回日本消化器外科学会総会)
- 28. インスリンテストの意義について(第9回迷切研究会)
- 5. Gastrin 含有細胞動態におよぼす迷切の影響 (蛍光抗体法による研究)(第9回迷切研究会)
- 4. 選択的近位迷走神経切離後の内外分泌細胞の形態変化と機能について(第9回迷切研究会)
- W_3-8 十二指腸潰瘍症における幽門洞 gastrin 動態と外科的治療(第16回日本消化器外科学会総会)
- 161 十二指腸潰瘍症における Gastrin 含有細胞の動態 : 螢光抗体法による検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 154 迷切の術後完全性判定法について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 術前に診断し得た成人輪状膵の1治験例
- 一般演題 13. ペプシン分泌よりみた迷切術の効果判定について(第8回迷切研究会)
- 一般演題 10. 選近迷切術の幽門洞ガストリン遊離に及ぼす影響(第8回迷切研究会)
- 一般演題 5. 選択的近位迷走神経切離術における胃幽門洞G細胞動態の電顕的検索(第8回迷切研究会)
- 38 選近迷切術の Ca 負荷によるガストリン反応におよぼす影響について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 36 十二指腸潰瘍の胃内分泌動態と選近迷切術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 70. 教室における早期食道癌の治療(第37回食道疾患研究会)
- 49. 教室における治癒手術再発例(第32回食道疾患研究会)
- 36 十二指腸潰瘍に対する術式還選択検査法の検討 : 無胃管法アドレナリン負荷試験(第30回日本消化器外科学会総会)
- CC-20 胃癌根治術における No.(8)(12)(13)リンパ節の廓清術式(Retromesenteric Approach)(第14回日本消化器外科学会総会)
- 293 選択的近位迷走神経切離術の胃幽門洞 G 細胞動態に及ぼす影響 : 特に電脳的検索を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 21. 選近迷切術の Ca 負荷ガストリン反応におよぼす影響について(第7回迷切研究会)
- 8. 選近迷切前後の酸・ペプシン分泌について(第7回迷切研究会)
- 127 選近迷切術後のアカラジア様症状について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 105 選近迷切術の手技上の問題点と術後胃機能ならびに術後愁訴について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 21. 教室における Im を中心とした食道癌の治療方針とその成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 10年来の上腹部疝痛発作と吐下血を主訴とした総肝動脈瘤の1例
- IA-10. 食道癌の NMR イメージング(第36回食道疾患研究会)
- 36. 選近迷切の術後障害としての高 gastrin 血症について(第15回迷切研究会)
- 1. 慢性膵炎による胆道狭窄症例の外科的治療(第20回日本胆道外科研究会)
- S5-2 十二指腸潰瘍穿孔と穿孔部閉鎖術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 2. インシュリン負荷およびアドレナリン負荷の両試験からみた穿孔性十二指腸潰瘍症例に対する外科治療のあり方について(第22回胃外科研究会)
- W8-2 消化性潰瘍に対する緊急手術の手術々式について(第42回日本消化器外科学会総会)
- P4-1 十二指腸潰瘍に対する新しい理論と外科治療 : 胃内外分泌動態の立場より(第40回日本消化器外科学会総会)
- 70 十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下迷走神経切離術の適応と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2. Gastrinoma 症例に対する胃温存術式の適応と問題点-1治験例より(第20回胃外科研究会)
- 横行結腸間膜より発生したmesenteric fibromatosisの1例
- 6.硬化性血管腫の2例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- I-11 迷切後の諸問題 : とくに近位選迷切後の胃酸分泌よりみた完全性の判定および幽門成形術付加の意義について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 24. 術後消化性潰瘍の病態・成因と治療(第10回日本消化器外科学会総会)
- II-20 高位胃潰瘍, アカラジアなどに対する新しい噴門側胃切除術について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 20. 迷切後の薬物刺激の対する胃運動における反応性についての検討(第6回迷切研究会)
- 22. 近位選迷切の胃運動機能に及ぼす影響 : 管内導出法による胃電図上の変化について(第4回迷切研究会)
- 特集 5 消化性潰瘍保存的治療の進歩と手術適応
- 490 穿孔性十二指腸潰瘍症例の臨床的特徴(第33回日本消化器外科学会総会)
- 22. 迷走神経切断術の Insulin test による術後判定法について(第5回迷切研究会)
- 2. 噴門部良性疾患 (高位潰瘍その他) に対する噴門側胃切除術後の噴門機能再建について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 86 新しい胃内外分泌検査法 - Adrenalin負荷試験 - の十二指腸潰瘍治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 118 十二指腸潰瘍に対する選択的近位迷走神経切離術の適応 : 術式選択と術後再発予防(第38回日本消化器外科学会総会)
- 63. 噴門側胃切除術 (以下噴切) 後の術後障害の検討 : 噴切における幽門形成術の意義(第19回胃外科研究会)
- P-79 噴門側胃切除術における術後障害と幽門形成術付加の意義について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 10. 選近迷切術後における酸・ペプシン分泌動態(第6回迷切研究会)
- 25. インシュリンテストの問題点(第3回迷切研究会)
- 十二指腸潰瘍に対する選択的近位迷走神経切離術の胃幽門洞G細胞に及ぼす影響に関する臨床的研究
- 幽門洞G細胞数の検討よりみた十二指腸潰瘍の病態生理と手術術式選択に関する研究
- 92 色素法による選近迷切術後の胃体部黒変の意義 : 胃迷走神経各枝との関連性において(第13回日本消化器外科学会総会)
- 迷走神経切離術(臨床講義)
- 特集 2 21世紀へ向けての潰瘍外科の問題点
- EXPERIMENTAL STUDIES ON THE INFLUENCE OF VAGUS NERVE ON THE GASTRIC MOTILITY ESPECIALLY ON THE SIGNIFICANCE OF SELECTIVE VAGOTOMY AND SELECTIVE PROXIMAL VAGOTOMY