I-D-11. 扁平上皮癌以外の悪性食道腫瘍の3例(<特集>第25回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-09-01
著者
-
蜂谷 勉
大阪赤十字病院健診部
-
小味渕 智雄
大阪赤十字病院 消化器内科
-
岡本 暢夫
大阪赤十字病院内科
-
高橋 純一
公立豊岡病院外科
-
高橋 純一
大阪赤十字病院外科
-
吉松 修
大阪赤十字病院外科
-
大谷 博
大阪赤十字病院外科
-
福井 泉
大阪赤十字病院外科
-
佐々木 正道
大阪赤十字病院病理研究部
-
佐々木 正道
大阪赤十字病院病理
-
福井 泉
杉田玄白記念公立小浜病院外科
-
佐々木 正道
大阪赤十字病理
-
福井 泉
公立小浜病院外科
-
小味渕 智雄
大阪赤十字病院
-
小味渕 智雄
大阪赤十字病院内科
-
蜂谷 勉
大阪赤十字病院 消化器内科
-
蜂谷 勉
大阪赤十字病院消化器内科
関連論文
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 新生児低Ca血症をみた母親の副甲状腺癌の1例 : 第126回東海地方会
- 神経芽細胞腫の1例 : 第98回関西地方会
- 特発性血小板減少性紫斑病における Helicobacter pylori 除菌療法後の長期経過
- Lamivudine を含む集学的治療が奏効した、原田病合併B型亜急性劇症肝炎の1例
- サルモネラパラチフスAが検出された感染性肝嚢胞の1例
- 生体部分肝移植にて救命できた亜急性型劇症肝炎の1例
- 小腸穿孔後, 心不全およびヘルペスウイルス感染症を来たして死亡したアレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss症候群)の1剖検例
- 一過性血流障害を呈し,bezafibrateにより血清ALP値の著明な改善をみた原発性硬化性胆管炎の1例
- ステロイドが奏効した若年者自己抗体陰性の膵管狭細型慢性膵炎の1例
- 交通外傷により総胆管狭窄をきたした1例
- 内視鏡的粘膜切除術前の経カテーテル動脈塞栓術が出血防止に有用と考えられた上部消化管巨大隆起性病変の2症例
- 24.内視鏡所見と心理テスト(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 示II-114 胆道造影下に内視鏡的に切除したIntraluminal Duodenal Diverticulum(IDD)の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-242 術前に腸間膜腫瘍と診断された2例
- 示-59 肝膿瘍の治療 : 超音波ガイド下 PTAD の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 子宮体癌と卵巣癌の根治術7年後に発生した同時性大腸4多発癌の1例
- P2-4 胆道生理機能と CCK : 血中動態面よりの同時検索(第28回日本消化器外科学会総会)
- S2-7 胃切除後胆嚢機能障害 : 胆嚢超音波像および運動機能からみた胃切除後愁訴について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 347 超音波像にみる膵悪性腫瘍の性格(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-IIB-3 幹迷切後の胆嚢運動機能 : 超音波断層法による検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 383 全胃幽門輪温存膵十二指腸切除術の経験(第20回日本消化器外科学会総会)
- CC-1 膵頭部癌に対する膵全摘門脈合併切除(第19回日本消化器外科学会総会)
- 51. 切除不能な上部胆道癌に対する黄疸軽減手術 : とくに腫瘍貫通チュービング法の試み(第8回日本胆道外科研究会)
- 41. 胆石症再手術例の検討 : とくに非胆摘例を中心に(第7回日本胆道外科研究会)
- 39. 当科で経験した術中胆管損傷および瘢痕性胆管狭窄症例について(第5回胆道外科研究会)
- I-D-11. 扁平上皮癌以外の悪性食道腫瘍の3例(第25回食道疾患研究会)
- 46. 肝内結石症手術例の検討(第3回胆道外科研究会)
- 1 食道癌の術後遠隔成績とその検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 128) イレウスのため死亡,剖検した,連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- II-8. 右肝動脈の圧迫により胆道狭窄を繰り返した1症例(第23回日本胆道外科研究会)
- 24. 胸部下部食道がんの食道抜去例(第43回食道疾患研究会)
- 17. 食道 Web を先行した下咽頭頸部食道癌(第41回食道疾患研究会)
- 4. 胸部食道癌リンパ節転移の合理的郭清とその範囲(第40回食道疾患研究会)
- 88)連合弁膜症を合併した収縮性心膜炎(続報) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- P-3-362 魚骨による胃穿通に続発した肝膿瘍の1例(感染症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- ID-10 消化性潰瘍の発症・再発因子についての多変量解析による検討(消化器II)
- 245 20年間経過を観察し得た肺線維症合併オーバーラップ症候群の1剖検例
- 細胞骨格異常肝細胞にみられる脂質顆粒の電顕細胞化学的観察
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 72.胸腺および気管支atypical carcinoidの3例
- 17.肺癌術後1年以内死亡例の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 13.胸腺atypical carcinoidの一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 75 悪性中皮腫の病理形態 : 大阪府下38症例の検討
- 6.Bronchiolo-alveolar carcinomaの1例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- (radiologically) occult lung cancer の1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 56.褐色細胞腫の細胞像(第15群:軟部組織, その他〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- RAと診断・治療し,21年目に蛋白尿,顔面及び下腿浮腫を認め入院。症状軽減したが脳卒中発作を来たし,死亡した47才女性の症例(第82回阪神合同CPC記録)
- II-A-10. 術前照射食道癌症例の検討(第25回食道疾患研究会)
- 20. R-早期食道ポリープ状癌の1例(第14回食道疾患研究会)
- 早期食道癌の2症例
- 65 実験的エンドトキシン血症における結腸電位差と, 抗アルドステロン剤の影響(第20回日本消化器外科学会総会)
- 尿閉をきたした女子骨盤腔内嚢胞の1例(第119回関西地方会)
- 尿閉をきたした骨盤腔内嚢胞の1例
- 413 汎発性腹膜炎における高アルドステロン血病に関して(第29回日本消化器外科学会総会)
- Budd-Chiari 氏症候群を呈した下大静脈の膜様完全閉塞例に対する直達手術の経験 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 1433 入院中に急速増大した膵破骨細胞様巨細胞腫瘍の1例
- Session 5 D. 総胆管結石症の手術成績(第2回日本胆道外科研究会)
- I-42. 術前照射と再建術式の問題(第3回日本消化器外科学会大会)
- 脊椎骨に侵入していた後腹膜神経鞘腫の1例(第120回関西地方会)
- 三次性副甲状腺機能亢進症の1例(第119回関西地方会)
- 傍睾丸胎児性横紋筋肉腫の1例 : 第116回関西地方会
- 71. 胆石手術における副肝管の処理について(第12回日本胆道外科研究会)
- 31. 食道癌術後10年以上生存例の検討(第33回食道疾患研究会)
- 睾丸固有鞘膜angiosarcomaの1例(第78回関西地方会,学会抄録)
- 腎平滑筋肉腫の1例 : 第75回関西地方会
- 腎平滑筋肉腫の1例 : 第73回関西地方会
- 消化性潰瘍の発症・再発因子の心身医学的研究 : 多変量解析を用いての検討
- 心身症診断基準の作成とその活用 : 胃・十二指腸潰瘍
- WVIB-3 PTCD チューブ皮膚局在化による quality of life の向上について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 23. 胸部食道癌に対する一期的胸腔内胃吻合術の検討(第12回食道疾患研究会)
- 47 当院における残胃癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 338 2度におよぶ胃癌再発手術を経て12年生存中の症例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 7. 新生児気管支性肺嚢胞症の経験(第 5 回日本小児科学会近畿地方会)
- 大静脈, 大動脈間に発育した右副腎褐色細胞腫の1例 : 第101回関西地方会
- 特異な形態を呈した陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の2例 : 第101回関西地方会
- 陰嚢内 sclerosing lipogranuloma の2例 : 第85回関西地方会
- XX-maleの1例 : 第77回関西地方会
- 睾丸yolk sac tumorの1例 : 第72回関西地方会
- 動脈塞栓術後DICを併発した肝細胞癌の1症例
- サルモネラパラチフスAが検出された感染性肝嚢胞の1例
- Bullous pemphigoid associated with IgA nephropathy: A case report.