V-12. 胃全摘における縫合不全の検討 : 特に手術手技を中心として(<特集>第9回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 啓一郎
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
名和 肇
東京医科大学病院 臨床工学センター
-
片場 嘉明
東京医科大学外科
-
牧野 惟義
東京医科大学外科
-
相馬 哲夫
東京医科大学外科
-
金沢 築
東京医科大学外科
-
大城 隆
東京医科大学外科
-
金沢 築
東京医大霞ヶ浦病院外科
-
片場 嘉明
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院外科
-
大石 山
東京医科大学外科
-
山本 啓一朗
東京医科大学外科
-
中地 亨
東京医科大学外科
-
關 弘明
東京医科大学外科
-
山本 啓一郎
東京医科大学八王子医療センター
-
名和 肇
東京医科大学 医療情報学
関連論文
- PP-56 大腸癌進展におけるHGFおよび関連因子の検討
- 自己血回収装置 Cell Saver 5^【○!R】 の洗浄効率と回収率の検討
- 257. 胃全摘後の二重腸嚢代用胃造設に関する研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- PP1751 大腸癌進展(Dukes分類)におけるHGFおよび関連因子の意義
- 医療現場におけるマネジメント教育の必要性
- フルボキサミン、ミルナシプランおよびリスペリドンの抗不安様効果 : 恐怖条件付けストレス試験における検討
- 医療情報システムと医療経営
- PP207053 大腸癌における5-Fu代謝関連酵素および代謝産物からみた沸ッカピリミジン系抗癌剤投与効果の指標について
- 11. 胃癌細胞および胃癌間質の組織化学的考察 : とくにスキルスについて(第10回日本消化器外科学会総会)
- 299. 術中照射に関する基礎的研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 東京医科大学病院におけるインフォームド・コンセントに関する医師へのアンケート調査
- 東京医科大学病院におけるME機器の故障修理と改善
- 東京医科大学病院のMRSA患者の動向と感染対策について
- 手術予定作成業務のパーソナルコンピューター化
- 特定機能病院承認前・後の収支バランス
- 新電波法に伴う当院の対応について
- 12. 肝門部胆管癌進行例に対する放射線療法(第13回日本胆道外科研究会)
- 300 胃癌手術後長期生存例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 252 レーザー使用による胃粘膜下腫瘍の生検法(第20回日本消化器外科学会総会)
- 60 胆道内結石に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザー照射の実験的研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 192 胃癌に対する術前化学療法の検討 : 特に組織学的効果を中心に(第18回日本消化器外科学会総会)
- 132 胃全摘後, 二重腸嚢代用胃の内視鏡学的検討 : とくに逆流性食道炎を中心として(第14回日本消化器外科学会総会)
- 222 消化管吻合法の検討 : 特に Mikulicz-牧野縫合を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 6 早期胃癌と類似進行癌の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 293 消化管縫合法の実験的研究 : 特に Mikulicz 縫合-牧野式変法を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 80 胃癌術前照射例における癌進展距離および深達度の測定 : 基礎変化部地図作製に基づいて(第12回日本消化器外科学会総会)
- 164. 胃全摘後, 再建腸管の内視鏡的, 病理組織学的 : 二重腸嚢代用胃を中心として(第10回日本消化器外科学会総会)
- 304 消化管吻合法の実験的研究, 特に Mikulicz 吻合 : 牧野式変法を中心として(第11回日本消化器外科学会総会)
- 88 胃癌術前照射例における癌進展距離および深達度の測定 : 基質変化部地図作製に基づいて(第11回日本消化器外科学会総会)
- 診断に難渋した後腹膜線維症(Ormond症候群)による下肢リンパ浮腫の1例
- 264 放射線治療患者における細胞性免疫能の動態 : 消化器疾患を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 107 教室の高令者胃癌について : 特に病理組織学的検索を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 299 悪性腫瘍患者の免疫化学療法における T-Cell 及び、遅延型皮膚反応の変動 (胃癌を中心として) 続報(第11回日本消化器外科学会総会)
- 62. 悪性腫瘍 (胃癌を中心として) の予後および免疫療法における T cell の動向(第7回日本消化器外科学会大会)
- V-12. 胃全摘における縫合不全の検討 : 特に手術手技を中心として(第9回日本消化器外科学会総会)
- 298. 胃癌術前照射におけるリンパ節転移の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 胃癌術前照射
- 38. RI に基づく肝胆道疾患の鑑別診断(第2回日本消化器外科学会総会)
- 13. ^I-R・B に基づく肝機能検査法による鑑別診断(第1回日本消化器外科学会大会)
- 71. 切除残胃の酵素学的研究 : 特に組織化学を中心として(第1回日本消化器外科学会総会)
- 大量下血で発症した小腸神経鞘腫の2例
- 空気浮遊菌に対する紫外線空気殺菌器の効果の追跡調査
- 鼻腔内メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検索における綿棒擦過法とMRSAスクリーニング用培地法との比較検討
- ATP bioluminescence法によるカテーテルへの細菌付着の定量解析
- 抗菌性銀ゼオライトを含有する抗菌製品のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する効果
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対する各種消毒剤の効果に関する検討
- 7. 総胆管切開術を施行いた胆石症106例に対する検討 : 特に胆道附加手術について(第13回日本胆道外科研究会)
- 28. 食道癌非切除例の治療とその成績(第40回食道疾患研究会)
- 282 治癒切除後再発胃癌の組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 297 術後吻合部狭窄症に対するレーザー照射(第29回日本消化器外科学会総会)
- 619 胃癌術後の長期補助免疫能化学療法について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 27. 食道癌の natural history について(第38回食道疾患研究会)
- 463 食道胃接合部癌の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 306 pm 胃癌の臨床病理学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 66 Borrmann 4型胃癌の治療方針の背景因子 : 特にカテゴリカル重回帰分析を中心として(第25回日本消化器外科学会総会)
- WII-1 レーザーによる上部消化管の診断(第23回日本消化器外科学会総会)
- 大腸疾患における腹腔鏡下手術の検討
- 遺伝子医療記録における遺伝情報の取り扱い
- 迅速対応型検査室への転換に伴う効率化効果と経済性効果
- 医師のインシデントレポート提出状況 : 与薬に関する報告
- 先天異常診断のためのオンライン異変徴候データベースシステム : Online Dysmorphology Database System (ODDS)の開発
- 診療情報開示申請から得られた教訓
- 「インシデント・アクシデントレポート」の検討 : 特定機能病院へのアンケート調査より
- 「安全管理レポート」の未記入に関する検討 第二報
- 特定機能病院における安全管理レポートに関するアンケート結果報告
- 遺伝子解析におけるインフォームド・コンセント書式の整備
- 「安全管理レポート」の未記入に関する検討
- PP118019 胃噴門部に発生したいわゆる癌肉腫(so-called carcinosarcoma)の1例
- PP117015 胃癌進展におけるsialyl Lewis抗原発現の意義 : フローサイトメトリー法による検討
- 胃癌細胞におけるsialyl Lewis抗原発現の臨床的意義 : フローサイトメトリー法による検討
- 94 進行胃癌におけるシアリルルイス抗原発現の検討
- 急性上腸間膜動脈閉塞症症例の検討 : 診断, 治療, 予後について
- 大腸癌におけるp53変異, p21^発現とアポトーシス誘導の検討
- Crohn病における急性腹症・急性増悪症例の検討
- PL2-3 HGFおよび関連因子による大腸癌進展の検討
- 示II-251 虫垂粘液襄胞の5例の臨床病理学的検討
- 210 進行大腸癌におけるシアリルルイス抗原発現の意義
- 38. 食道癌における治療と予後について(第37回食道疾患研究会)
- 大腸癌における血清CA125測定の臨床的意義 : 腹膜播種との関連性について
- 大腸腺腫,癌におけるDNA ploidyおよびp53遺伝子異常と臨床病理学的因子との関連
- I-391 ITP における摘脾術適応に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 297 進行胃癌に対する5-FU, CDDP, Leucovorin を用いた術前化学療法における核DNA量測定の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-17. 食道胃接合部癌の治療及び臨床病理(第36回食道疾患研究会)
- 22. 胸部中部食道癌 (Im 中心) の病期別治療とその成績について(第35回食道疾患癌研究会)
- 45. 食道癌における術前, 術後の栄養管理について(第33回食道疾患研究会)
- 107 胆石症遺残結石例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域におけるAmoxicillinの治療効果--特に経口投与について
- 367 直腸癌血清CEA値の検討 : 術前照射症例を中心として(第18回日本消化器外科学会総会)
- 65最以上の高齢者大腸癌症例の検討
- 大腸癌における接着因子(Laminin,Sialyl Le^a Intercellular adhesion molecule-1),血小板凝集能(11-dehydro-Thromboxane B_2)と転移との関連
- 腹腔鏡下胆嚢摘出後5年後に遺残胆嚢管結腸瘻をきたした1例
- ^Tc-MIBI 動注投与による転移性肝癌に対する肝動注化学療法の治療効果予測
- 37. 特発性食道破裂の診断および治療について(第41回食道疾患研究会)
- P-1243 緊急開腹手術ハイリスク症例の術後多臓器不全に対する血液浄化療法の意義
- 697 緊急開腹手術ハイリスク症例に対する血液浄化療法を用いた術後多臓器不全対策の検討
- 消化管穿孔症例における術後早期エンドトキシン吸着法の有用性
- I-237 消化管穿孔症例に対する術後早期エンドトキシン吸着法導入の有用性
- 29. 食道癌術後10年以上生存例の検討(第33回食道疾患研究会)
- 膵巨細胞癌(多形細胞癌)の1切除例
- 12. 食道癌切除例における合併療法の検討(第32回食道疾患研究会)