7. 総胆管切開術を施行いた胆石症106例に対する検討 : 特に胆道附加手術について(<特集>第13回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-10-01
著者
-
青木 利明
東京医科大学第三外科
-
小柳 泰久
東京医科大学第三外科
-
山本 啓一郎
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
藤野 光生
北海道大学第二外科
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
佐藤 茂樹
厚生中央病院消化器一般外科
-
木村 幸三郎
東京医科大学外科
-
山本 啓一郎
西東京中央総合病院消化器科
-
東 皓雄
東京医科大学第3外科
-
友利 千之
東京医科大学第3外科
-
佐藤 茂樹
東京医科大学外科
-
青木 利明
東京医科大学
-
山本 啓一郎
東京医科大学八王子医療センター
-
小木 曽実
東京医科大学第3外科
-
藤野 光生
東京医科大学第3外科
-
斉藤 伸一
東京医科大学第3外科
-
小沢 光
東京医科大学第3外科
-
小木曽 実
東京医科大学外科
-
友利 千之
牧野記念病院外科
-
斉藤 伸一
東京医科大学外科
-
小木 曽実
東京医科大学外科
-
小沢 光
東京医科大学外科
関連論文
- オフライン型人工肝臓の開発 : 肝不全血漿の再利用の臨床応用を目指して
- 肝・腎細胞の共培養による選択的・能動的輸送能を有する新しいバイオ血液浄化システムの構築
- PP104085 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価 : 脳圧上昇および凝固因子減少抑制効果について
- PP384 少人数で行う同所性ブタ肝移植
- PP-675 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価
- 膵管内乳頭粘液性腺癌術後の残膵癌に残膵全摘術を施行し得た1例
- DP-129-2 細径経鼻内視鏡を用いた経鼻経皮内視鏡的胃瘻造設術(Transnasal Percutaneous Endoscopic Gas-trostomy : TN-PEG)とその適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 消化管穿孔にて発症した空腸T細胞性悪性リンパ腫の1例
- PP-56 大腸癌進展におけるHGFおよび関連因子の検討
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- 大腸穿孔症例における予後因子の検討
- 1441 大腸癌肝転移に対する残肝動注の検討
- WS10b-2 肝虚血再灌流モデルにおける好中球接着分子LFA-1, Mac-1発現
- 示II-163 非乳頭状上皮にp53蛋白の過剰発現を認めた粘液嚢胞腺腫の一例
- 示I-362 膵上皮内癌の1例
- 肝転移成立における肝虚血再灌流下の意義の関する研究
- 胃癌肝転移診断における接着分子の意義
- 頭頸部癌・食道癌を含む多重癌症例の食道癌治療方法に対する検討
- 示I-247 肝カルチノイド, 血管筋脂肪腫, 限局性結節性過形成を合併した一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 小腸原発CD56陽性T細胞リンパ腫の1例
- PP217096 胃GISTの多発肝転移に対して動注化学療法を施行し長期生存を得られた1例
- 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- 若年者に発生した悪性黒色腫,乳癌同時性重複癌の1例
- 乳腺扁平上皮癌と非浸潤性乳管癌の併存した1例
- 胆石症に合併した胆嚢内異所性膵組織のl例
- 虫垂粘液嚢腫6症例の臨床病理学的検討
- PS-084-1 進行・再発及び切除不能癌に対する温熱療法経過中の栄養管理 : 栄養指導評価から見た検討
- 下部直腸癌に対する自律神経温存術式の適応
- COX-2阻害剤及び5-fluorouracilの併用投与によるマウス大腸癌モデルにおける抗腫瘍効果に関する影響の検討
- 切除不能・再発大腸癌に対し放射線化学療法(5-FU+1-LV)を施行した経験
- S状結腸癌における郭清範囲及び下腸間膜動脈切離の意義について-170症例・2,430個のリンパ節の転移状況の検討から
- 大腸癌におけるsalvage核酸代謝酵素(TP,TS,DPD)の発現意義
- 5-fluorouracil(FU)および選択的シクロオキシゲナーゼ2(COX-2)阻害剤の併用投与による抗腫瘍効果に関する検討 : 特に,5-FU増強効果とメカニズムについて
- PP-2-389 大腸癌にアポトーシスを誘導する遺伝子の検討
- PP308008 原発性虫垂癌の2例
- V3 小児腹腔鏡下胆嚢摘出術
- オクトレオチドが有効であった食道癌術後乳糜胸の1例
- 大腸癌リンパ節転移からみた予後の検討
- PPS-1-018 血清IL-6値による胃癌の進展度診断および予後判定の検討 : 悪性度マーカーとしての意義(胃悪性度1)
- DL-20-02 早期胃癌診断における血清p53抗体の意義(要望演題20 : 腫瘍マーカーの新たな展開)
- 胃癌術後の食道壁内転移に化学療法が著効した1例
- 大きな食道壁内転移をきたした噴門部粘膜下層癌の1例
- 胃癌の浸潤・転移におけるサイトカインの検討 : IL-6の意義について
- 4型胃癌における手術適応についての検討
- 第343回東京医科大学臨床懇話会 : アルコール多飲者に発症した通過障害を伴う十二指腸狭窄の一例
- 特発性S状結腸穿孔の1例
- 7. 総胆管切開術を施行いた胆石症106例に対する検討 : 特に胆道附加手術について(第13回日本胆道外科研究会)
- 尾側膵切除における切離方法と膵液瘻の検討
- 新規動注用カテーテルの開発 : スパイラルコブラ型留置カテーテルの臨床例への応用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-75 膵胆管合流異常をともなった左側胆嚢癌の1切除例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腸間膜孤立性線維性腫瘍に後腹膜脂肪肉腫が合併した1例
- 同時性多発肝転移を認め, 極めて予後不良であった上行結腸内分泌細胞癌の2例
- P-2-126 経鼻細径内視鏡を用いた内視鏡的胃瘻造設術(咽頭〜上部消化管癌狭窄に対する低侵襲PEG)(代謝・栄養3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-76 イレウスの補助診断としてのSOFA scoreとSIRS(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 直腸癌・腎癌同時性重複癌の2例
- 真性腸石を伴ったメッケル憩室炎の1例
- 食道癌手術における免疫増強経腸栄養剤の有用性
- 膵頭十二指腸切除術後の門脈狭窄に対し門脈内ステント留置術を行った1例
- 1315 下咽頭癌患者への食道内視鏡スクリーニングと異時性癌の早期発見を目指した経鼻内視鏡検査(下咽頭頸部食道癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0925 膵頭十二指腸切除術後の門脈狭窄に対し門脈内ステント留置術を行った1例(膵手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右胃大網動脈瘤破裂の1例(症例報告)
- 左半結腸切除術後に生じた輸入脚閉塞症に対し保存的治療が有効であった1例
- PTBDにより閉鎖した総胆管十二指腸瘻の1例
- PP319040 腹腔内播種による肝細胞癌脾門部転移の1例
- PP204077 大腸癌肝転移症例における大腸癌肝転移症例における予後予測因子としての腫瘍マーカーの新しい評価法
- PP817 膵・胆管合流異常における胆道粘膜および胆道癌の検討
- 343 術中胆管損傷症例における良性胆管狭窄の治療(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-20 膵頭十二指腸切除術における膵液瘻予防対策 (膵・消化管吻合以外の一工夫)(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術後腹膜転移をきたした乳癌の1例
- 上行結腸に発生した扁平上皮癌の1例
- 大腸癌進展におけるinterleukin-6の検討 : 悪性度指標としての意義
- PP319044 広頸性脾動脈瘤に対しIDCを用いた塞栓術を施行した1例
- PP307018 大腸癌肝転移切除後の予防的残肝動注療法における残肝再発と予後因子の検討
- PP212084 浸潤性膵管癌における静脈侵襲の予後因子としての重要性 : Victoria-Blue染色を用いて
- 総胆管結石と見誤られた粘液産生胆管癌の1例
- 206 膵・胆管合流異常胆管非拡張例の特徴と術式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 351 FR118487のラット移植腫瘍に対する増殖および血管新生抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- N1-5 同時性胆嚢重複癌切除例7例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 162 膵管癌における Cathepsin B の発現と病理組織学的因子との関係についての検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 137 大腸癌肝転移切除術後の残肝動注療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- W1-1-6 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 194 胆嚢癌に対する Total Biopsy としての腹腔鏡下手術の意義 : 適応と問題点(第46回日本消化器外科学会)
- 膵・胆管合流異常における胆嚢と通常胆嚢の癌化過程の比較検討
- W1-4 大腸癌肝転移切除例に対する予防残肝動注療法の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-295 兎膵腫瘍モデルに対する光力学的治療の基礎的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-239 腹腔鏡下胆嚢摘出術の現況と展望 : 手術適応と術中偶発症の検討を中心として-(第40回日本消化器外科学会総会)
- 180 豚同所性部分肝移植実験における移植肝viabilityの検討
- SII-3 胆道損傷および再手術例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 128 豚同所性肝移植における術中管理の検討
- 示-19 膵島細胞腫瘍4例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 212 胆嚢癌治癒切除例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 378 大腸癌肝転移症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 126 胆嚢小隆起及び壁肥厚性病変の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-233 CT 用いた機能的肝切除量の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 571. 切除不能大腸癌肝転移に対する間歇的少量反復動注療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- 胃癌-大腸癌におけるIL-6の検討 : 悪性度マーカーとしての意義
- 37. 最近経験した肝硬変合併胆石症手術症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 小児脾嚢胞手術における接触性赤外線凝固器の使用経験
- 84 膵・胆管合流異常の臨床像 : 小児例と成人例の比較