III-3-6.食道癌手術例に対する放射線治療法の全国訪問調査結果(第55回日本食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-09-01
著者
-
広川 裕
広島大学医学部放射線医学教室
-
小口 正彦
信州大学医学部放射線医学教室
-
小口 正彦
癌研究会附属病院 放射線治療科
-
小口 正彦
信州大学医学部放射線科
-
小口 正彦
癌研有明病院 放射線治療科
-
小口 正彦
久留米大学 放射線
-
中村 直樹
癌研究会附属病院放射線科治療部
-
権丈 雅浩
広島大学大学院医歯薬総合研究科病態情報医科学講座
-
広川 裕
順天堂大学 医学部 放射線科
-
権丈 雅浩
広島大学医学部放射線科
-
広川 裕
Jastro健保委員会
-
山下 孝
癌研究会附属病院放射線治療科
-
山下 孝
癌研有明病院呼吸器グループ
-
小口 正彦
聖路加国際病院 放射線腫瘍科
-
山下 孝
癌研附属病院放射線科
-
山下 孝
癌研究会 病院
-
山下 孝
癌研究会附属病院
-
権丈 雅浩
広島大学医学部放射線医学教室
関連論文
- II期舌癌組織内照射において予防的頸部照射は後発リンパ節転移の出現を低下させるか?
- PD-7-8 下部直腸進行癌に対する術前放射線化学療法の成績と効果予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 84 小児胃軸捻転症の2例
- 食道癌腔内照射におけるコンセンサスガイドライン(第56回日本食道疾患研究会)
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 頭頸部領域の悪性リンパ腫の治療総論ならびに放射線療法
- 頭頸部悪性リンパ腫の治療 : 総論ならびに放射線療法
- 上咽頭癌における60Gyまでの照射期間が放射線治療成績に与える影響
- 鼻腔原発非ホジキンリンパ腫における中枢神経浸潤の評価
- Postoperative Radiation Therapy for Adenoid Cystic Carcinoma
- ワルダイヤ輪初発非ホジキンリンパ腫(Stage IE, IIE)の治療 : 成人病合併例に対する局所および隣接リンパ節領域照射と短期減量化学療法の有用性
- 睾丸原発非ホジキンリンパ腫に対する放射線治療の役割 : Stage I_E 7例の検討
- 19.非小細胞性肺癌の多分割照射の治療成績 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 膵癌の術中照射 : 信州大学医学部附属病院における4年間の治療成績
- 38.肺癌の放射線治療 : 不整形照射野による放射線肺臓炎軽減の試み : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 7日目 直腸がんの放射線治療 (特集 イラストたっぷり 7日間でわかる!大腸がんの治療とケア完全マスター)
- PP1645 胃原発悪性リンパ腫治療の現状と問題点 : 癌研病院における現況
- 80歳以上の胸部食道扁年上皮癌に対する放射線治療の多施設調査ー国文献における外科治療成績との比較ー
- 食道癌に対する加速過分割照射の治療成績
- 高齢者のII期舌癌に対する放射線治療例の検討
- 40.I期肺癌に対する定位放射線照射の治療成績(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- II-1-3.食道表在癌に対する放射線治療におけるEMRの意義(第55回日本食道疾患研究会)
- ll-K-6 食道表在癌に対する高線量率腔内照射の治療効果(第49回食道疾患研究会)
- 21.悪性リンパ腫に合併した肺扁平上皮癌の2例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- SF-038-1 異常乳頭分泌を呈する乳癌の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 放射線療法とQOL
- Stage I・II 舌癌放射線治療における線量・線量率の影響
- Stage I・II 舌癌の放射線治療成績
- 多中心性神経膠腫と紛らわしい画像を呈した悪性星細胞腫と脳梗塞の1合併例
- A-III-演-(3). 頭頸部癌患者の食道生検組織におけるp53蛋白発現の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- III-5-1.放射線治療を行った食道癌非手術例の予後因子 : 全国医療実態調査研究に基づく解析結果(第55回日本食道疾患研究会)
- III-3-6.切除不能進行食道癌に対するバイパス術および放射線照射例の比較検討
- 66.当院における胃悪性リンパ腫の治療(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- OP-3-085 下部直腸進行癌に対する術前放射線化学療法後切除術の成績(大腸10)
- PS-043-4 下部直腸進行癌に対する術前放射線化学療法
- 下部直腸進行癌に対する術前放射線化学療法の効果と有害事象(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 切除不能膵癌に対する放射線治療および温熱併用療法の経験
- III-9-6 Patterns of Care Studyの手法を用いた食道癌非手術例における放射線治療法の全国調査結果(第54回日本食道疾患研究会)
- A DENTURE-TYPE SPACER IN INTERSTITIAL BRACHYTHERAPY FOR EDENTULOUS PATIENTS WITH T1 AND T2 CARCINOMA OF THE ORAL TONGUE
- 骨転移に対する放射線治療--適応とその効果 (特集 転移性骨腫瘍の基礎と臨床)
- 緩和医療における役割--骨転移の照射期間短縮の利点と欠点 (特集 放射線治療の現状と今後)
- 放射線治療 (がんの新事典) -- (がんの予防と治療)
- 27.再発後同一レジメによる化学療法を繰り返しSD以上の効果が得られ初発から20年目を迎えた非小細胞肺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 87.食道腔内照射用バルーンアプリケータの線量最適化計算方法と線量分布
- 50. Ir-192 高線量率リモートアフターローディング装置の線源強度校正(治療-小線源治療・温熱療法)
- 39. マイクロセレクトロン HDR (Ir-192 リモートアフターローディング装置) の使用経験(放射線治療技術 1, 中国・四国部会)
- 38. マイクロセレクトロン HDR (Ir-192 リモートアフターローディング) の機構及びプログラムに関する精度について(放射線治療技術 1, 中国・四国部会)
- 37. マイクロセレクトロン HDR (Ir-192 リモートアフターローディング) の線源強度校正について(放射線治療技術 1, 中国・四国部会)
- 術前放射線化学療法後に肛門温存術を施行した下部直腸癌患者の排便機能(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6.高齢者肺癌に対する放射線治療成績の検討
- 5.高齢者肺癌の放射線治療成績
- 33 FCR による胸部断層写真の画質改善のための空間周波数フィルタ処理法の検討
- 声門癌 (T2NOMO) の放射線治療成績
- 256. 教室における十二指腸憩室の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 唾液腺癌の放射線(術後照射)治療成績
- 食道癌放射線治療例における診療過程の日米比較(第56回日本食道疾患研究会)
- III-3-6.食道癌手術例に対する放射線治療法の全国訪問調査結果(第55回日本食道疾患研究会)
- 18. 教室における食道静脈瘤への内視鏡的硬化療法の検討(第35回食道疾患研究会)
- 424 興味ある経過を示した胃スキルス症例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- WI-4 教室における器械吻合器による消化管吻合症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 48. 食道癌症例に対する術前合併療法施行時の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 282 教室における胃スキルス症例についての検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 112 教室における自動縫合器による消化管吻合症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 163 胃十二指腸穿孔症例に対する検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- MACOP-B療法により生じた chemotherapy-induced acral erythema の1例
- 314 デジタルTV断層法による血管撮影の試み
- 強度変調放射線治療 (特集 固形癌の最新治療--癌治療への新たな取り組み) -- (治療の新たな取り組み 放射線療法)
- 非ホジキンリンパ腫
- 進行頭頸部腫瘍における術前照射の意義と問題点
- 進行下部直腸癌を対象とした化学放射線療法の照射方法 (特集 直腸癌治療--最近の進歩と動向)
- 放射線治療の経緯--最近の流れ,今後の展望 (乳癌の診断と治療 update)
- 放射線科医の立場から (再発した乳がん患者へのケア) -- (再発抗がん治療のポイント)
- 高齢者の放射線治療の留意点と課題
- 骨転移に対する緩和的放射線治療 (特集 緩和キュアとケア(1)緩和的放射線治療の現在--適応と課題)
- 温熱療法
- 放射線治療 (特集 大腸癌遠隔転移の治療方針)
- 肺腫瘍に対する定位放射線照射の治療経験
- W3-1 QOL を考慮した進行期食道癌に対する治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- 山口大学医学部附属病院放射線部
- 食道癌PCS--手術例 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM)
- 食道癌PCS--非手術例 (特集 PCSによるわが国の放射線治療の現状とEBM)
- 放射線治療における臨床試験 : エビデンスを求めるために(放射線治療論文特集号)
- 1. 放射線治療に於ける画像診断の役割(癌の診断と放射線治療 : 放射線の初めから終わりまで, 関東・東京部会)
- 高齢者の放射線治療 高齢者癌の放射線治療に関する研究班を代表して (第48回日本癌治療学会学術集会Educational Book) -- (教育シンポジウム 高齢者腫瘍学(Geriatric Oncology)--高齢者の特性とがん医療)
- 節外性悪性リンパ腫 : 部位別治療から病理診断別治療へ
- 外部照射が必要な食道表在癌の腔内照射の分割回数について
- 放射線性腸炎--radiation induced enteritis (特集 排便カラーアトラス付き 術式・病態別 排便問題への対応と支援)
- 胃悪性リンパ腫に対する非切除放射線治療の試み : 日本放射線腫瘍学会調査研究グループと悪性リンパ腫治療研究会の共用ガイドラインによる治療結果の検討
- 乳房接線照射における標準ウェッジ法とMLCセグメント法の比較 : 三次元治療計画による照射法の最適化
- 頭蓋内胚細胞腫に対する放射線治療
- 標準治療の普及について (特集 放射線治療の臨床応用)
- 大腸癌 局所進行下部直腸癌に対する術前化学放射線同時併用療法 (第5土曜特集 がん放射線治療UPDATE--知っておけばこんなに変わる放射線治療成績) -- (癌腫別各論)
- 放射線治療の新しい動向
- 悪性リンパ腫・血液腫瘍委員会 (特集 JROSG(Japanese Radiation Oncology Study Group)の現状)
- 高齢者がん患者に対する放射線治療--高齢者がんの放射線治療に関する研究班を代表して (特集 高齢者に対するがん治療の工夫と臨床試験)
- NK/T細胞リンパ腫の放射線療法の話題 (特集 放射線腫瘍学 : 最近のトピックス)
- 高精度放射線治療 (特集 肺癌の放射線治療)
- 悪性リンパ腫に対する放射線治療の進歩
- 放射線照射後のラット肝内Glucocorticoid receptor及びcyclic nucleotidesの変動
- 米国におけるPatterns of Care Study放射線治療のQAに果たした役割