虫垂クローン病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は48歳の女性で,右下腹部痛を主訴に受診した.右下腹部に圧痛を認めるが腹膜刺激症状はなく,白血球数は正常であった.注腸造影X線検査では虫垂の部分的描出と虫垂開口部周囲の盲腸に壁不整を認めた.大腸内視鏡検査では虫垂の開口部に発赤した隆起を認めた.同部位からの生検では炎症細胞浸潤が著明でLanghans型巨細胞が1個認められた.虫垂の肉芽腫性炎症,あるいは虫垂腫瘍の診断で手術を行った.手術所見では虫垂根部に小指頭大の腫瘤を触知し,回盲部切除術を行った.摘出標本では虫垂入口部に2個の小隆起があり,その部から約12mmにわたって縦走潰瘍が認められた.病理組織検査では全層性炎症,裂溝,非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を認め,クローン病と診断された.本症例は術前生検から虫垂クローン病を疑うことが可能であった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-03-01
著者
-
阪本 研一
美濃市立美濃病院外科
-
多羅尾 信
岐阜大第一外科
-
多羅尾 信
羽島市民病院 外科
-
市橋 正嘉
杏嶺会一宮西病院外科
-
二村 直樹
羽島市民病院外科
-
二村 直樹
郡上市民病院外科
-
二村 直樹
郡上中央病院 外科
-
阪本 研一
羽鳥市民病院 外科
-
名知 祥
羽島市民病院外科
-
市橋 正嘉
羽島市民病院外科
-
多羅 尾信
羽島市民病院・外科
-
廣田 俊夫
羽島市民病院外科
-
阪本 研一
羽島市民病院外科
-
多羅 尾信
岐阜大学第1外科
関連論文
- 主膵管との交通を認めた膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- 膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 11) 完全房室ブロック症例に対するP-wave synchronized pacemaker植込み経験 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 34) Pacemaker植込み後のmalfunctionについて : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 22)W.P.W症候群を合併した僧帽弁狭窄症の1手術例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 両側気胸を併発した腸管子宮内膜症の1例-腸管子宮内膜症本邦報告例90例の検討を含めて-
- 内視鏡的粘膜切除が診断に有用であった胃MALT型リンパ腫の1例
- 1723 結腸良性狭窄病変に対する鏡視下手術の経験(大腸手術7(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0108 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下手術症例の検討(胃良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵悪性腫瘍に対して腹腔鏡補助下 (HALS) 手術を施行した2例(肝・胆・膵39, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹部鈍的外傷による胃破裂の1例
- OP-220-2 中心静脈リザーバー留置の有用性の検討(ポート挿入,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 直腸脱に対するprocedure for prolapse and hemorrhoids(PPH)+Thiersch法の検討
- 自然還納後に鼠径法で Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの1例
- 後腹膜線維症を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 入院直後に破裂し緊急手術で救命した膵仮性嚢胞の1例
- P-2-599 癌患者に対する中心静脈リザーバー留置の有用性の検討(緩和・palliative surgery 2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-541 主膵管との交通を認めた膵漿液性嚢胞腺腫の1例(膵 嚢胞性腫瘍・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 症例 フェノール併用フィブリン糊充填法が有効であった難治性消化管皮膚瘻の2例
- 腸腰筋局所再発をきたした腸腰筋膿瘍合併盲腸癌の1例
- P-2-584 術前化学療法(FOLFOX),肝切除後の経過中に高Bil血症をきたした大腸癌多発肝転移の1例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-40 後腹膜線維症を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例(胆道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-382 急性胆嚢炎に対する早期手術症例の検討(胆嚢 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜内へ穿通した直腸癌による閉塞性大腸炎の1例
- P-2-698 炎症性リンパ節腫大を伴った胆嚢管原発腺扁平上皮癌の1例(胆 症例 悪性腫瘍5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後4年間無再発生存中である石灰化胃癌の1例
- 1603 腸間膜内への穿通により大量出血した直腸癌による閉塞性大腸炎の1例(小腸良性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞腺腫との鑑別を要した多血性高分化型小肝細胞癌の1例
- 肝門部胆管癌を合併したMirizzi症候群の1例
- 死体腎移植患者に発生した肝細胞癌の2例
- PPS-1-192 閉塞性大腸炎を伴った大腸切除例の検討(イレウス1)
- 8.回腸間膜に脂肪織炎による腫瘤を合併した急性虫垂炎の1例(第191回岐阜外科集談会)
- 膵頭十二指腸切除術後に生じた膵管内protein plugの1例
- Roux Y 胆道再建術後の遠隔期に生じた空腸脚盲端障害による閉塞性黄疸の1例
- 外胆汁瘻とbilomaを合併した総胆菅結石症の1例
- 閉塞性大腸炎を合併した直腸癌の1例(第194回 岐阜外科集談会)
- PC-1-133 大腸癌手術症例に合併した閉塞性腸炎の検討
- PP-2-203 大腸癌肝転移に対するpharmacokinetic modulating therapyの成績
- 虫垂クローン病の1例
- PP218059 急性腹症で緊急手術を行った消化管GISTの4例
- PP1382 悪性腫瘍再発によるイレウスに対する手術療法の検討
- PP1325 虫垂腫瘍の検討
- 示I-348 膵頭部腫瘤形成慢性膵炎(胃癌合併)にてChild変法施行後に生じた膵Protein plugの1例
- 阻血性消化管壊死を来した外傷性腸間膜損傷の2例
- 膿腎症を契機として発見された胆嚢,尿管同時性重複癌の1例
- 胆嚢にみられた異所性肝の2例
- 穿孔を来した空腸平滑筋肉腫の1例
- 膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 腹部鈍的外傷による胃破裂の1例
- Mesodiverticular band による絞扼性腸閉塞を併発した Meckel 憩室頸部捻転症の1例
- I-358 当科における大腸憩室穿孔手術例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-168 原発性虫垂悪性腫瘍の3例(第49回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸間膜に発生した平滑筋肉腫の1例
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- III-84 自動吻合器による前方切除後の吻合部狭窄に起因する合併症の2例 (大腸穿孔, 閉塞性腸炎)
- 回腸カルシウム塩腸石の1例
- 成人の肥厚性幽門狭窄症の1例
- H2-20 最近9年間に当院で施行した大腸穿孔症例30例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- A2-10 最近9年間に当病院で施行した人工肛門閉鎖術症例16例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者における下腹部手術の鼠径部ヘルニア発症に対する影響
- Schonlein-Henoch紫斑病による小腸穿孔の1例
- C-1. 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応, 術式並びに限界について(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-319 幽門側胃亜全摘術後15年を経て発症した左肝内胆管皮膚瘻の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示2-31 進行胃癌に隣接した絨毛状発育を呈する早期胃癌の2例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 進行胃癌に隣接し絨毛状発育を呈した早期胃癌の2例
- 16)石室二腔症を伴なった両台大血管石室起始症の1例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 示-89 大腸癌に合併した閉塞性回腸炎の3例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-342 腹腔鏡下胆摘出術を行い胆嚢癌あるいは 胆dysplasia (前癌状態) と診断された6例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-151 大腸直腸癌に対する前方切除術の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 272 急性胆嚢炎における腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と限界(第40回日本消化器外科学会総会)
- 463 微小切開法を併用した腹腔鏡下胆嚢摘出術について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 293 病理組織学的にカルチノイド様を呈した盲腸低分化型腺癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-190 閉鎖孔ヘルニアの画像診断の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 非観血的整復術後に手術を行った閉鎖孔ヘルニアの1例
- 425. 保存的治療を行った腸閉塞症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-71 閉鎖孔ヘルニアの5例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 186 大腸憩室手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-171 肝内胆管内に進展し, 閉塞性黄疸をきたした肝嚢胞性病変の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 狭窄型虚血性大腸炎の2手術例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-83 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-42 Saint's triad の1例と本邦報告例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 629 大腿ヘルニア18例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-26 手術治療を行ったイレウス症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 143 急性虫垂炎1010例の臨床統計的考察(第29回日本消化器外科学会総会)
- イレウス症例の治療前・後の血清LDHの変動
- 腸骨動静脈合併切除により摘出した後腹膜平滑筋肉腫の1例
- 1192 分化型胃癌における胃型および腸型形質の発現の関連の検討
- 446 漿膜面血流よりみた虚血腸管のviability判定に関する実験的検討 : ラット絞扼性イレウスモデルにおける病理組織像との比較
- 症例 5年生存が得られた幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した十二指腸浸潤結腸癌の1例
- 餅による食餌性イレウスの2例
- 結腸 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 腸重積を合併したびまん浸潤型大腸癌の1例
- 腹部大動脈瘤手術中に発症した急性虚血性大腸炎の1例
- DP-018-4 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道造影の有用性の検討 : より安全な手術遂行を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 中心静脈リザーバー留置の有用性に関する検討
- 劇症型赤痢アメーバ症の1治験例
- 粘液産生膵癌に膵腺房細胞性前癌病変を伴つた1例
- 結腸憩室炎の口側に発生した虚血性大腸炎の1例 : 閉塞性大腸炎との鑑別について
- 大腸腺腫症を除く大腸ポリポーシス : とくにCronkhite-Canada症候群について
- 挙上空腸を用いた空腸瘻造設術が有効であった難治性術後胆管気管支瘻の1例