副脾茎捻転の1手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
副脾の発生頻度は10〜30%と報告されているが, 一般には無症状で臨床的に問題となることは少ない.極めてまれな, 副脾の茎捻転により急性腹症を呈した1例を経験したので報告した.症例は23歳の男性で, 主訴は左側腹部痛と発熱である.血液検査成績では白血球数上昇を認めた.腹部超音波検査, CT検査, MRI検査で腹腔内に充実性腫瘤を指摘された.腹腔内腫瘍の診断で開腹したところ大網内に8cm大の充実性腫瘍を認め摘出した.腫瘍は捻転した左胃大網動静脈からの血管茎を伴っていた.摘出標本は大網に覆われ暗赤色の脾様を呈しており, 病理組織学的には脾臓組織から形成され広範な壊死と線維化が認められた.以上の所見から, 腹腔内腫瘍は副脾であり茎捻転により梗塞をきたし腹痛を生じたと考えられた.副脾茎捻転はまれな疾患であるが, 若年者の腹痛を伴う腹腔内腫瘤の鑑別診断として銘記すべき疾患と考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
著者
-
内山 明央
富山県立中央病院臨床病理科
-
鯵坂 秀之
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
加治 正英
富山県立中央病院外科
-
小西 孝司
富山県立中央病院
-
山本 精一
富山県立中央病院
-
前田 基一
富山県立中央病院
-
薮下 和久
富山県立中央病院外科
-
鰺坂 秀之
富山労災病院外科
-
小西 孝司
富山県立中央病院外科
-
藤田 秀人
金沢大学附属病院 消化器・乳腺・移植再生外科
-
藤田 秀人
富山県立中央病院外科
-
岩田 啓子
富山労災病院
-
井口 雅史
金沢大学がん局所制御学
-
加治 正英
富山県立中央病院 外科
-
井口 雅史
富山県立中央病院外科
-
内山 明央
富山県立中央病院臨床病理
-
鯵坂 秀之
富山県立中央病院
-
岩田 啓子
富山県立中央病院外科
-
内山 明央
富山県立中央病院
-
内山 明夫
富山県中央病院 臨床病理科
関連論文
- 生体肝移植後の肝動脈閉塞に伴う致命的なトラブルの回避に向けて(部分的門脈動脈血化の有用性)
- 23) Acute coronary syndromeにおける冠動脈血栓の病理学的検討;血栓吸引カテーテル採取標本からの検討(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- C型慢性肝炎の経過観察中に肝門部リンパ節から悪性リンパ腫の発症を認めた1例
- 急性壊死性胆嚢炎および肝梗塞に引き続き発症した急性上腸間膜動脈閉塞症の1例
- PD-5-4 スキルス胃がんに対する新しいアプローチ : 術前化学療法の臨床試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 16)血栓性ステント閉塞症における冠動脈血栓病理像の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 冠動脈血栓の病理像による心筋梗塞後の左室機能の予測(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 当院における術後感染症の現状とその対策について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-024-4 当院における進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化に向けた工夫(大腸癌化療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-255 乳管内乳頭腫を置換進展したと考えられる非浸潤性乳管癌の1例(乳腺(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-126 子宮頸部大細胞性神経内分泌腫瘍の一例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-132 超音波内視鏡下胃粘膜下腫瘍穿刺細胞診の有用性について(消化器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-36 肺多形癌の細胞学的検討(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-18 Atypical Polypoid Adenomyomaの1例(子宮体部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 神経内分泌腫瘍のパターンを呈した乳癌症例の検討(乳腺5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- HP-063-2 当院における緩和医療の現状と外科医の役割りについて(緩和医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-527 特発性食道破裂の診断治療方針に内視鏡検査が有用であった3例(食道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-2-4 急性期病院の緩和ケア病棟における外科医の役割(パネルディスカッション8-2 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-35 食道表在癌に対する放射線化学療法の検討(要望演題8 食道表在癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1302 領域郭清,胸腔内吻合術後における経腸栄養の効果(食道癌術後管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急速に増大した巨大退形成性膵管癌(紡錘細胞型)の1例
- P-2-411 組織連続切片3次元再構築による膵頭肺癌進展の評価方法(胆道 画像,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- Stage IV 胃癌の亜分類の検討
- 急速な悪化経過を辿った後腹膜原発成人神経芽腫の1例
- 噴門側胃切除術後残胃の癌の3例
- 術前CEA値が異常高値をきたした直腸S状部癌の1切除例
- S15-3. 噴門側胃切除術後の残胃の癌2例の経験(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 結腸軸捻転症と鑑別を要した移動盲腸絞扼性イレウスの1例
- 2224 末期癌における姑息手術の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-135 大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌症例の治療成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-56 stageIV 膵頭部癌の手術成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- P-2-21 食道癌に対する胸腔内吻合の手術成績(食道 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-60 Stage4根治度C大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-185 ゲムシタビンを用いた膵癌術後化学療法の評価(要望演題9-3 消化器癌補助化学療法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-006-2 胃癌ESD後の追加胃切除症例におけるリンパ流の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 癌性腹膜炎を伴う胃原発異所性膵癌の1例
- P-1-458 当科における進行再発大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-122 IPMN切除例の臨床病理学的検討(膵 悪性,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-9 小腸ダブルバルーン内視鏡にてマーキングをおこない腹腔鏡補助下に切除した小腸GISTの1例(特別ポスター2 小腸GIST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RD-1-3 結腸癌に対するD3郭清の意義(ラウンドテーブルディスカッション1 結腸癌に対するD3郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵・胆管合流異常症に合併した若年者早期胆管癌の1例
- Endoscopic submucosal dissectionによる胃穿孔1年後に腹膜播種再発を来したStageIB胃癌の1例
- DP-024-8 当科におけるGIST切除症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈-体循環シャントにより急速な意識障害を呈した膵癌術後局所再発の1例
- 盲腸癌術後の異時性肝・肺・膵転移巣を切除し長期生存が得られた1例
- 1800 当科におけるオキサリプラチン(FOLFOX療法)の使用経験(大腸化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-231 当院におけるsm,mp大腸癌再発症例の検討(大腸癌転移再発1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 17. 原発巣切除により軽快をみた肺性肥大性骨関節症の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 20.アスペルギルス感染巣近傍に発生した肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 7.膿胸関連リンパ腫の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 14. 胸腺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 13. 膿胸関連リンパ腫の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 26.Follicular lymphomaの合併を認めた肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 1. 陰茎転移した肺扁平上皮癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 24. 脳下垂体茎部転移により尿崩症を発症した肺腺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 26. 胃・小腸・咽頭に多発転移をきたし多彩な症状を呈した肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 多発する限局したスリガラス影を呈した特発性肺胞蛋白症の1例
- 5.画像上経気道性転移を生じたと考えられる肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 血管炎を伴った好酸球増多症候群の1例
- 9. 術前化学放射線療法後切除可能となった左房浸潤肺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 虫垂切除術後遺残虫垂炎の4例
- PP307085 大腸癌血行性転移切除後再発例に対する再切除の治療成績
- PP117030 十二指腸浸潤胃癌の検討
- PP109019 直腸癌局所再発症例の検討
- PP107073 大腸癌における術前血清immunosuppressive acidic protein(IAP)値測定の意義
- S11-04 当院における緩和ケアの現状と外科医の役割りについて
- PP1598 肝転移合併胃癌に対する手術治療成績
- PP1248 早期大腸癌に対する内視鏡的腫瘍切除後追加手術症例の検討
- PP427 早期胃癌に対する小範囲幽門側胃切除術の評価
- PP426 早期胃癌に対するリンパ節郭清を伴う胃局所切除術
- WS1-6 早期胃癌センチネルリンパ節の同定
- VS8-1 術中リンパ系マッピング(IELM)を標識とした早期胃癌の縮小手術
- 早期胃癌のオーダーメイド治療 : IT knifeおよびSentinel node navigationの導入
- PP1803 幽門輪を温存する胃切除術後の残胃運動 : 胃排泄機能と胃電図による検討
- ll-N-1 食道原発悪性黒色腫の1例(第49回食道疾患研究会)
- PP-2-059 胃癌幽門側胃切除におけるクリニカルパス導入の効果
- 大腸癌肝転移切除後再発例に対する再切除の治療成績
- 大腸癌肺転移症例の手術治療成績
- 7. 胸腺癌の1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 19.脳下垂体転移により尿崩症を発症したと思われる肺大細胞癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 5.各臓器癌におけるSNNSの現状とその成績 : e.胃癌 : リンパ流域郭清を伴う縮小切除術(Sentinel node navigation surgeryの現状と展開)
- しめじ包装従事者に発症した過敏性肺臓炎の1例
- 心臓カテーテル検査中に発症した小腸間膜血腫の1例
- 27.肺原発MALT lymphomaの1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 非B非C型肝細胞癌手術例の臨床病理学的特徴について
- 研究・症例 器質化肺炎様の画像所見を呈した肺クリプトコッカス症の1例
- 19. 視床下部転移により尿崩症をきたした肺腺癌の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- OP-2-065 stage4膵癌に対する外科治療成績
- OP-1-171 Stage4 大腸癌手術症例の長期生存に関する臨床病理学的検討
- 3. リンパ区域郭清を伴う早期胃がんの機能温存縮小手術(進展様式に基づいた消化器癌手術のこつと工夫)
- IELMによる早期胃癌のsentinel node biopsy
- Borrmann4型胃癌の肉眼亜型による臨床病理学的検討
- 副脾茎捻転の1手術例
- 高齢者胃癌切除術症例の検討
- 110 胃癌におけるCyclooxygenase-2(COX-2)の発現とNSAIDsによる増殖抑制効果
- Expandable metallic stent留置で通過障害が改善した胃体部狭窄型4型胃癌の1例
- 74 胃癌のリンパ節転移巣におけるIGF-2, c-MET, MMP-7, MUC-1の発現
- 非B非C型肝細胞癌手術例の臨床病理学的特徴について
- SS6-5 胃癌のセンチネルリンパ節の同定
- 粘膜下平滑筋腫として手術された子宮原発 Perivascular epithelioid cell tumor (PEComa) の1例