非B非C型肝細胞癌手術例の臨床病理学的特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-25
著者
-
内山 明央
富山県立中央病院臨床病理科
-
清水 康一
富山県立中央病院外科
-
平井 聡
富山県立中央病院内科
-
荻野 英朗
富山県立中央病院内科
-
平松 活志
富山県立中央病院内科
-
松田 充
富山県立中央病院内科
-
野田 八嗣
富山県立中央病院内科
-
林 智之
富山県立中央病院内科
-
松田 耕一郎
富山県立中央病院 救命センター科
-
松田 耕一郎
富山県立中央病院 内科
-
野田 八嗣
富山労災病院 内科
-
野田 八嗣
富山県立中央病院消化器内科
-
野田 八嗣
富山県立中央病院 内科
-
平井 聡
富山県立中央病院 内科
-
清水 康一
金沢大学 がん局所制御学
-
内山 明央
富山県立中央病院臨床病理
-
堀田 洋介
富山県立中央病院内科
-
荻野 英朗
富山県立中央病院健康管理科
-
内山 明央
富山県立中央病院 外科
-
島谷 明義
富山県立中央病院 内科
-
平松 活志
富山県立中央病院 内科
-
林 智之
富山県立中央病院 内科
-
荻野 英朗
富山県立中央病院 内科
-
松田 充
富山県立中央病院 内科
-
堀田 洋介
富山県立中央病院 内科
-
内山 明央
富山県立中央病院
-
寺畑 信太郎
富山県立中央病院病理診断科
-
松田 充
富山県立中央病院消化器内科
-
内山 明夫
富山県中央病院 臨床病理科
-
松田 耕一郎
富山県立中央病院内科
-
島谷 明義
富山県立中央病院内科
関連論文
- SF-005-5 肝細胞癌に対する至適肝切除範囲と術後再発に対する治療指針及び生体肝移植の至適施行時期についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 23) Acute coronary syndromeにおける冠動脈血栓の病理学的検討;血栓吸引カテーテル採取標本からの検討(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 肝門部に発生し胆管との交通を認めた胆管嚢胞腺癌の1例
- C型慢性肝炎の経過観察中に肝門部リンパ節から悪性リンパ腫の発症を認めた1例
- 肝切除における TissueLink dissecting sealer 使用の有用性の検討(肝・胆・膵46, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-075 肝阻血再灌流障害による肝転移とIschemic preconditioningによる肝転移抑制(肝5)
- 肝切除術後の合併症とその対策
- 16)血栓性ステント閉塞症における冠動脈血栓病理像の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 冠動脈血栓の病理像による心筋梗塞後の左室機能の予測(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- SF-024-4 当院における進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化に向けた工夫(大腸癌化療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-255 乳管内乳頭腫を置換進展したと考えられる非浸潤性乳管癌の1例(乳腺(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-126 子宮頸部大細胞性神経内分泌腫瘍の一例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-132 超音波内視鏡下胃粘膜下腫瘍穿刺細胞診の有用性について(消化器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-36 肺多形癌の細胞学的検討(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-18 Atypical Polypoid Adenomyomaの1例(子宮体部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 神経内分泌腫瘍のパターンを呈した乳癌症例の検討(乳腺5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- リンパ節転移, 膵後面に接する組織への浸潤を伴った膵頭部小膵癌の1例
- HP-063-2 当院における緩和医療の現状と外科医の役割りについて(緩和医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-527 特発性食道破裂の診断治療方針に内視鏡検査が有用であった3例(食道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-2-4 急性期病院の緩和ケア病棟における外科医の役割(パネルディスカッション8-2 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-35 食道表在癌に対する放射線化学療法の検討(要望演題8 食道表在癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1302 領域郭清,胸腔内吻合術後における経腸栄養の効果(食道癌術後管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Monolobar Caroli's disease の1例
- S7-6. 胃機能を温存する早期胃癌の手術 : 胃分節切除術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PS-102-5 食道扁平上皮癌におけるMMPs, TIMP-3発現性の検討とTIMP-3遺伝子promoter領域hypermethylationの解析
- 食道扁平上皮癌における遺伝子promoter領域Hyper-methylationの解析
- PS-206-3 肝再生過程早期におけるサイトカイン(IL6, TNFα),転写因子(NFκB, STAT3, AP-1),初期遺伝子(c-fos, c-myc, c-jun)の経時的変化 : 正常ラットと障害肝ラットとの比較
- 肝細胞癌縦隔リンパ節転移巣の破裂による血胸の1例
- PPS-1-186 結腸癌のリンパ節微小転移検出の意義(大腸リンパ節転移2)
- P-2-21 食道癌に対する胸腔内吻合の手術成績(食道 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-60 Stage4根治度C大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-185 ゲムシタビンを用いた膵癌術後化学療法の評価(要望演題9-3 消化器癌補助化学療法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-006-2 胃癌ESD後の追加胃切除症例におけるリンパ流の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 癌性腹膜炎を伴う胃原発異所性膵癌の1例
- P-1-458 当科における進行再発大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-122 IPMN切除例の臨床病理学的検討(膵 悪性,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-9 小腸ダブルバルーン内視鏡にてマーキングをおこない腹腔鏡補助下に切除した小腸GISTの1例(特別ポスター2 小腸GIST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RD-1-3 結腸癌に対するD3郭清の意義(ラウンドテーブルディスカッション1 結腸癌に対するD3郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-024-8 当科におけるGIST切除症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1800 当科におけるオキサリプラチン(FOLFOX療法)の使用経験(大腸化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0496 stage2,3大腸癌における予後規定因子の検討(大腸悪性5(stage II III),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-5-4 膵癌手術症例に対する術後化学療法の有用性(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-632 消化器外科領域の手術部位感染症に関する検討(SSI 一般,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-231 当院におけるsm,mp大腸癌再発症例の検討(大腸癌転移再発1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-17-8 病理組織学的にIPNBと診断された4症例 : 粘液産生腫瘍3例,粘液非産生性腫瘍1例(要望演題17-2 胆道領域の粘液産生腫瘍2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-009-8 腹腔鏡補助下胃癌手術におけるセンチネルリンパ節生検(胃(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-713 Composix Kugel Patchを用いた腹壁瘢痕ヘルニア術後にPatchと小腸が瘻孔を形成した一例(ヘルニア6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-50 進行再発大腸癌に対するBevacizumab併用療法7例の使用経験(大腸 化学療法1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-9 早期胃癌に対するESDの適応とセンチネルリンパ節生検の現状と問題点の検討(パネルディスカッション2 食道・胃の早期癌の治療法選択の根拠と実際,第63回日本消化器外科学会総会)
- 0281 当科における胃癌センチネルリンパ節生検の現状について(胃診断3(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 主膵管完全断裂を伴う外傷性膵損傷に対し膵管吻合を行った2症例
- 17. 原発巣切除により軽快をみた肺性肥大性骨関節症の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 20.アスペルギルス感染巣近傍に発生した肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 7.膿胸関連リンパ腫の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 14. 胸腺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 13. 膿胸関連リンパ腫の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 26.Follicular lymphomaの合併を認めた肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 1. 陰茎転移した肺扁平上皮癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 24. 脳下垂体茎部転移により尿崩症を発症した肺腺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 2002 ラット大量肝切除モデルにおける門脈血行動態と肝再生についての検討(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 栄養消化吸収におけるPDとPPPDの比較(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 戸谷IV-A型先天性胆道拡張症に対する肝門部胆管狭窄部を含んだ拡張胆管切除術
- 26. 胃・小腸・咽頭に多発転移をきたし多彩な症状を呈した肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 多発する限局したスリガラス影を呈した特発性肺胞蛋白症の1例
- 5.画像上経気道性転移を生じたと考えられる肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 血管炎を伴った好酸球増多症候群の1例
- 9. 術前化学放射線療法後切除可能となった左房浸潤肺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- PP1248 早期大腸癌に対する内視鏡的腫瘍切除後追加手術症例の検討
- PS-145-1 膵頭部癌の上腸間膜動脈周囲への進展
- 腹腔鏡下胆嚢摘出後胆管損傷例の検討
- pN0胃癌における微小リンパ節転移の分布 : センチネルリンパ節を指標とした縮小手術への応用
- 嚢胞性変化を伴った褐色細胞腫の1例
- Augmented regional pancreatoduodenectomy における幽門輪温存とR-Y再建法の優位性(膵臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部消化管術後感染症症例に対する注射用ニューキノロン系薬剤の位置づけ(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Augmented regional pancreatoduodenectomy の膵頭部領域癌に対する標準術式化を目指して(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 繰り返し切除が有効であった肝細胞癌肺転移の1例
- PPB-3-096 膵分節切除術を施行した小児膵芽腫の1例(膵症例2)
- PPB-2-101 血管合併切除を伴う膵切除術における血行再建のstrategy(膵手術1)
- PS-217-3 膵癌に対する血管合併切除再建術式の要点と盲点および術後マネージメントについて
- 小切開法による甲状腺乳頭癌手術症例の検討
- 示唆に富む腹部CT所見を呈した大網裂孔ヘルニアの1例
- 腸骨採骨部に生じた腹壁瘢痕へルニアの1例
- 大腸癌切除不能肝転移に対する動注化学療法後肝切除症例の検討
- 7. 胸腺癌の1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 19.脳下垂体転移により尿崩症を発症したと思われる肺大細胞癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 膵頭部癌への新しいアプローチ : 上腸間膜血管合併切除・静脈移植再建による膵頭切除術
- しめじ包装従事者に発症した過敏性肺臓炎の1例
- 肝門部浸潤型肝内胆管癌に対する "anterior fissure" を指標とした左葉+前腹側区域切除術(肝・胆・膵42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 27.肺原発MALT lymphomaの1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 非B非C型肝細胞癌手術例の臨床病理学的特徴について
- VST-2-07 膵癌に対する上腸間膜血管の合併切除・再建を伴う膵切除術(ビデオセッション : 私の手技2)
- PD-5-10 病理組織学的進展から見た膵頭部小膵癌の手術戦略(パネルディスカッション5 : 小膵癌に対する診断と治療)
- SY-5-05 膵頭部癌に対するlymphatic basinを含む膵頭部一括切除(SMA,PV合切)術式の開発とその成績(シンポジウム5 : 局所進行膵癌に対する新たな治療戦略)
- 研究・症例 器質化肺炎様の画像所見を呈した肺クリプトコッカス症の1例
- OP-2-043 胃食道逆流愁訴を有する患者に対する食道,胃内のpH,ビリルビン逆流の測定(食道4)
- 19. 視床下部転移により尿崩症をきたした肺腺癌の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 副脾茎捻転の1手術例
- 非B非C型肝細胞癌手術例の臨床病理学的特徴について
- 粘膜下平滑筋腫として手術された子宮原発 Perivascular epithelioid cell tumor (PEComa) の1例