VP13-9 食道表在癌に対する鏡視下手術(HALS併用)の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
黄 泰平
日生病院外科
-
山崎 大
大阪厚生年金病院
-
林 明男
大阪厚生年金病院外科
-
菰田 弘
大阪大学未来医療センター
-
福井 雄一
大阪厚生年金病院外科
-
桑田 圭司
大阪厚生年金病院外科
-
山崎 元
大阪厚生年金病院外科
-
畑中 信良
大阪厚生年金病院外科
-
吉田 達之
大阪康生年金病院外科
-
菰田 弘
大阪大学大学院医学系研究科外科学
-
奥野 慎一郎
大阪厚生年金病院外科
-
菰田 弘
大阪康生年金病院外科
-
山崎 芳郎
大阪康生年金病院外科
-
山崎 元
大阪康生年金病院外科
-
福井 雄一
大阪康生年金病院外科
-
畑中 信良
大阪康生年金病院外科
-
黄 泰平
大阪康生年金病院外科
-
奥野 慎一郎
大阪康生年金病院外科
-
林 明男
大阪康生年金病院外科
-
齋藤 博彦
大阪康生年金病院外科
-
桑田 圭司
大阪康生年金病院外科
-
山崎 大
大阪康生年金病院病理科
-
小林 晏
大阪康生年金病院病理科
-
小林 晏
大阪厚生年金病院 外科
-
小林 晏
大阪厚年病院
-
小林 晏
大阪厚生年金病院 病理部
-
菰田 弘
大阪大学大学院外科学講座:大阪大学医学部附属病院未来医療センター
関連論文
- HP-142-7 クリップを使わず,順行性に行う腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢(良性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-163 転移性肝腫瘍に対するホウ素中性子補足療法(BNCT)の可能性(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-9 悪性胸膜中皮腫に対するCD44を標的とした分子標的治療に関する基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌症例における他臓器重複癌の検討 : とくに頭頸部癌および胃癌合併について(第56回日本食道疾患研究会)
- PC-1-097 大腸癌術後肺転移手術症例の検討
- PC-1-070 十二指腸球部に脱出した胃多発ポリープ癌に対し腹腔鏡補助下胃切除(LADG)を施行した1例
- PC-1-008 逆流性食道炎により形成されたと考えられた胃粘膜下偽憩室穿孔の1例
- PP-2-143 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術 : HALS-DGとLADGの比較
- PP-1-330 用手補助腹腔鏡(HALS)下に施行した脾臓摘出術の検討
- 一時的下大静脈フィルター留置により周術期肺塞栓再発を回避しえた胃癌の1例
- 鏡視下手術におけるHand Assisted Laparoscopic Surgery(HALS)の臨床的意義
- 胃全摘術(空腸パウチ間置再建)における噴門様形成ならびに幽門温存の意義
- PP218023 残胃に発生した癌の臨床病理学的検討
- PP207100 大腸低分化癌30例の臨床病理学的検討
- PP207035 大腸癌EMR後手術症例の検討
- PP117087 膵頭十二指腸切除を施行した十二指腸原発GISTの3症例
- PS-030-4 胃全摘後再建における空腸パウチ間置の有用性 : R-Y再建と比較して
- 胃全摘後空腸パウチ間置再建の有用性 : R-Y再建と比較して
- 特発性門脈圧亢進症に合併した人工肛門静脈瘤, 食道静脈瘤の1治験例
- DP-127-3 細胞内シグナル伝達リモデリングによる異種移植レシピエント細胞性拒絶からの回避 : I型糖尿病に対するブタ異種膵島移植療法の確立に向けた免疫学的新戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 155 臨床的に悪性が疑われ細胞診上診断に苦慮したductal adenomaの一例
- 200 細胞診で推定が困難であった乳腺glycogen-rich clear cell carcinomaの1例
- 267 頭頚部扁平上皮癌の放射線療法によるアポトーシスの出現
- 外科的治療が奏効した硬化性被包性腹膜炎の2例
- PP112035 腹腔鏡下手術を軸とした胆管結石の治療
- PP1186 膵頭十二指腸切除術を施行した十二指腸原発Malignant GISTの2例
- PP881 外科的治療が奏効した硬化性被嚢性腹膜炎の2症例
- VP13-9 食道表在癌に対する鏡視下手術(HALS併用)の経験
- VP3-12 胃切除後総胆管結石症に対する腹腔鏡下総胆管切開切石術
- 乳腺の腺筋上皮腫(adenomyoepithelioma)の1例
- PP-369 噴門部胃癌の特徴と予後
- PP-79 大腸癌組織内Pyrimidine Nucleoside Phospphorylase(PyNPase)発現と病理学的因子予後との関係
- VP-15 各種消化管疾患に対するHand-Assisted Laparoscopic Surgery(HALS)の手技と成績
- 左側胆嚢に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術6例の検討
- 1486 胃癌、大腸癌肝転移症例に対する動注化学療法の検討
- P-1-566 臍を利用した正中切開法,臍を切る(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺の筋線維芽細胞腫の1例
- PPS-2-088 胃癌術前診断における3D-CT画像の有用性について(胃腹腔鏡1)
- PS-221-8 用手補助腹腔鏡下(HALS)脾臓摘出術の臨床的検討
- PS-166-3 当院での腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道造影の検討
- PS-098-3 乳癌再発モニタリングマーカーとしての血清HER2タンパクの有用性
- PS-031-5 3D-CT画像の胃癌診断における有用性
- P-3-81 難治性皮膚腸瘻に対する皮弁形成瘻孔閉鎖術2例の経験(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-676 胆嚢粘液嚢胞腺腫の1例(胆 良性2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-3-4 I型糖尿病に対する異種膵島移植療法の確立 : レシピエント細胞性拒絶回避の免疫学的戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血液透析を施行していた多発性嚢胞腎脳死患者をドナーとしたI型糖尿病症例における再膵移植の1例
- 32.黄疸低下にもかかわらず非代償性肝不全を呈した2例 : 内科的管理の重要性について(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.胆道閉鎖症術後症例における脂質代謝の検討(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 1214 腹腔鏡補助下に切除した十二指腸カルチノイドの1例
- 939 直腸カルチノイド13例の臨床病理学的検討
- 示II-80 胃癌術後5年目に発症したびまん浸潤型直腸転移の一切除例
- 示II-61 sm胃癌における同時性および異時性肝転移の2症例
- 示I-212 高齢者に発症した小腸型クローン病の1手術例
- 膀胱肉腫様癌の1例
- I-D-2. 食道腺扁平上皮癌の1手術例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 17. 4 歳男児にみられた外傷性小腸穿孔の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-923 2cm以下大腸癌手術症例の検討
- 142 胃癌治癒切除症例の予後からみた癌取り扱い規約と新TNM分類との比較検討
- 示II-411 イレウスにて緊急手術を要した非特異性多発性小腸潰瘍の1症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 舌根部より発生した悪性筋上皮腫例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術中,術後に診断された胆嚢癌症例の検討
- 縦隔鏡,斜角筋前リンパ節生検および胸腔鏡による非小細胞肺癌の術前病期診断
- O-1-84 膵癌局所再発予防のためのcontrolled release製剤の開発(胆・膵 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腎摘後8年目に膵転移をきたした腎細胞癌の1例
- アレルギー対策としての手袋パウダーフリー化とポリウレタン手袋使用の経験
- D47 胆道閉鎖症術後胃食道静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)の検討
- 42.肝移植が施行された胆道閉鎖症13例の検討(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 胃癌術前診断におけるMulti-slice CTの有用性について
- 自家末梢血幹細胞移植併用下に超大量化学療法を施行した右後縦隔原発腎外性横紋筋肉腫様腫瘍の 1 例
- 標準手技としての臍に切開を加える正中切開法
- 難治性小腸皮膚瘻に対する皮弁形成瘻孔閉鎖術の2例
- P-2-605 当院における80歳以上大腸癌手術症例の検討(大腸 高齢者,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-343 当院における再発鼡径ヘルニア手術症例の検討 : herniography検査に着目して(ヘルニア5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-295 肝細胞癌と多発肝転移を伴う横行結腸癌の同時性重複癌の1例(大腸悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-173-2 ラテックスアレルギー外科医が勤務する当院の手術室管理の現況(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 0824 胆管腫瘍との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎に合併した胆管内胆泥塊の一例(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0401 イレウスを来たし手術を施行した腸管子宮内膜症の一例(大腸良性4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-010-1 臨床研修指定病院としての卒後臨床研修必修化に向けた対応と課題
- C89 小児胆石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘除術 : 適応の拡大と限界
- 37. 胆道閉鎖症術後胃食道静脈瘤に対する内視鏡的結紮術 (EVL) の検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 胆道閉鎖症術後の胃食道静脈瘤に対する治療 : 遠位脾静脈腎静脈シャント術vs内視鏡的治療
- B-76 小児腫瘍に対する内視鏡下手術の応用(内視鏡(3))
- B-24 小児前縦隔奇形腫に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の一例(内視鏡(2))
- 31.マス・スクリーニング陽性神経芽腫に対する腹腔鏡下副腎腫瘍摘除術の1経験例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 14.エルシニア腸炎の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- VW1-1 小児前縦隔奇形腫に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の一例(小児呼吸器外科手術,ビデオワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D-10 肝移植を受けるに至った胆道閉鎖症症例の検討(胆道閉鎖症(2))
- I-54 当院における胃筋原性腫瘍の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- W-III-12 上部消化管再建に伴なう GIP 分泌動態の変化 : 殊に, 膵頭十二指腸切除術について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 233 膵頭十二指腸切除術後, 遠隔期までの膵内分泌機能の推移(第20回日本消化器外科学会総会)
- V-143 潰瘍性大腸炎に対するHand-Assisted Laparoscopic Surgeryの経験
- I-A-30. 胸腔穿破型特発性食道破裂に対し保存的胸腔及び縦隔洗浄法が奏効した1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 示I-198 CEA高値を呈した回腸癌の一例
- 207 活性酸素による肝細胞 DNA 障害の発生機構(第45回日本消化器外科学会総会)
- 123 保存肝viabilityの向上を目的としたinsulin前投与の効果について(肝臓-1(移植))
- 示-24 石灰化した先天性巨大肝嚢胞の1手術治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-138 肝転移を伴う直腸原発悪性リンパ腫の1治験例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 当院における栄養サポートチーム(NST)の現況
- 膵原発平滑筋肉腫の1例
- PS-111-7 当院における高校生を対象とした手術室見学の試み(PS-111 ポスターセッション(111)外科医教育,第111回日本外科学会定期学術集会)