V-5 肝硬変症に対する門脈外科手術の適応と限界(<特集>第6回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 冲
国立善通寺病院外科
-
矢毛石 陽三
広島赤十字病院外科
-
谷 忠憲
広島赤十字病院外科
-
吉田 冲
国病機構善通寺病院外科
-
武久 一郎
徳島大第2外科
-
宮里 恵三郎
徳島大第2外科
-
法宗 駿
広島赤十字病院外科
-
吉田 冲
徳島大第2外科
-
法宗 駿
広島赤十字病院 原爆病院外科
関連論文
- TS-1による術前化学療法が有効であった胃癌の1例
- 自然気胸に伴う気腹で診断された外傷性横隔膜ヘルニア
- 副腎動脈瘤破裂の1治験例
- 線毛上皮,気管支腺,軟骨,平滑筋をすべてそなえた気管支嚢腫の1例
- 甲状腺癌の気管浸潤が疑われた気管腫瘍の1例
- 気管支動脈塞栓術にて良好な結果を得た気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 嚢腫壁内に副甲状腺組織を認めた頸部胸腺嚢腫の一切除例
- V5 広背筋弁による横隔膜再建を行った左胸膜肺全摘の1例(手術手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 低用量CDDP・5-FU併用の術前放射線治療を行った前後方向アプローチによるパンコースト型肺癌の1切除例
- 43.間質性肺炎様陰影により診断が遅延した肺癌の1切除例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 乳腺線維腫症(fibromastosis)の1例
- 喀痰細胞診 E 判定で局在診断に難渋した微小末梢型肺扁平上皮癌の 1 切除例
- 4. 喀痰細胞診 E 判定で占拠部位診断に難渋した微小肺癌の 1 切除例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 再発時カルチノイド症候群を認めた長期担癌生存中の非定型肺カルチノイドの1例
- P-179 再発時カルチノイド症候群を認めた長期担癌生存中の非定型肺カルチノイドの1切除例
- 28. Induction Therapy を行った気管狭窄を伴う高齢者 III 期肺小細胞癌の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 13.後縦隔に発生した奇形腫 : 第11回支部会 : 中国・四国支部
- I-3. 消化管穿孔77例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- III-18. Peutz-Jeghers 症候群の外科的適応に関する検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- 所請バンチ氏病の成因に関する研究 : 脾動脈系の検討 : 第17回日本循環器学会中国地方会総会
- 門脈圧亢進症における門脈循環に関する2,3の検討 : 第16回日本循環器学会中国四国地方学会
- 91. Gaucher 病に対する剔脾の治療的意義について(内分泌・血液代謝異常)
- Gaucher 病に対する摘脾の意義について(膵・胆道・肝, 第 2 回日本小児外科学会)
- 16.転移性肺腫瘍の手術経験(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 24 当科における胃平滑筋肉腫症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 66)腹部大動脈瘤と冠動脈狭窄症合併例に対する二期的手術の経験 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 740 最近経験した特異な形状を呈した大腸脂肪腫の2例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 肝原発性サルコイドーシスに起因したと思われる門脈圧亢進症の1例
- 415 早期胃癌と合併した巨大胃平滑筋肉腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 199.穿刺吸引細胞像とスタンプ細胞像に著差の見られた胸壁原発横紋筋肉腫の1例(第50群:呼吸器〔リンパ,肉腫等〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 447 最近経験した回盲部放射線菌症の1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- I-B-3. 遠位脾腎脈吻合術の検討(第29回食道疾患研究会)
- 411 当院外科における肝内及び胆管結石症例の外科治療の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 12.気管分岐部異常影を伴う肺癌の1例 : とくに手術適応と経過について(第16回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 260. 食道平滑筋肉腫の手術経験(第10回日本消化器外科学会総会)
- 153 順行性および逆行性嵌入を同時に伴った成人混合型腸重積症の1例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 268. 消化器外科における経静脈高カロリー栄養 : 20%イントラリピッドの使用(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 0532 肉腫様変化を伴った横行結腸癌の1例(大腸悪性9(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前, liver cystadenocarcinoma を疑った Pseudotumor の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 8. 食道憩室の合併症と手術適応について(第12回食道疾患研究会)
- I-5. 上部消化管出血と門脈圧亢進症(第2回日本消化器外科学会大会)
- P-2-328 IVR選択により救命し得たIIIb型外傷性肝損傷の1例(感染症,外傷,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 5. 小児卵巣奇形腫の 1 治験例(第 7 回中国四国地方会)
- 158 先天性胆道閉鎖症に対する同所性肝同種移植術の経験(胆道)
- 12. 所謂 Bochdalek ヘルニアの閉鎖法に対する 1 つの試み(第 7 回日本小児外科学会九州地方会)
- 144. 原発性胆嚢癌31例の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 胸壁に発生した巨大なsolitary fibrous tumorの1手術例
- 23. 気管支鏡下にフィブリングルーを用い術後肺瘻を閉鎖し得た肺クリプトコッカス症の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 維持血液透析中に発症したクリプトコッカス膿胸の1例
- 24.超高齢者に発生したびまん性悪性胸膜中皮腫の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 13. 小児摘脾症例の検討(第 7 回中国四国地方会)
- P-307 low dose CDDP+5FU併用の術前放射線治療を行った前後方向アプローチによるパンコースト型肺癌の1切除例(示説,Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 気管支カルチノイド5例の臨床的検討
- 肝内胆管穿破を起こした胆嚢癌の1例
- 605 直腸癌術後の転移性副腎腫瘍を切除し得た1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- I2-5 胃癌再発の横行結腸狭窄による閉塞性回腸炎穿孔の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- V-5 肝硬変症に対する門脈外科手術の適応と限界(第6回日本消化器外科学会総会)
- いわゆるパンチ病の研究脾の動脈系,血流量に関する検討 : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- 66. いわゆるバンチ病の研究 : 門脈血行動態,脾動脈系の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 169. 小児腫瘍 208 例の検討(腫瘍 II)
- 2) Budd-Chiari' 症候群の1例 : 第14回日本循環器学会中国四国地方会
- 27 小児腫瘍 85 例の検討(腫瘍)
- 43 小児胸部腫瘍の臨床的検討(肺縦隔)
- P-58 低悪性が疑われる気管支粘液腺腫瘍の一例(示説 6)
- 示-75 魚骨の胃穿通による腹膜炎に放線菌症を合併した1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- われわれの開発せる気管内留置チューブのカフの自動間歇加圧装置について
- 17.われわれの開発せる気管内留置チューブのカフの自動間歇加圧装置について
- 69. 閉塞性黄疸に関する外科的2, 3の知見(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 最近の肺結核外科療法の動向
- 善通寺市の老健法乳癌検診の評価と保健行政の取組みについて