71. 大腸二重造影法について(<特集>第2回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1970-04-15
著者
-
藤沢 祥夫
藤沢市民病院外科
-
森岡 博
藤沢市民病院外科
-
松田 好雄
横浜市立大第2外科
-
笠川 恒夫
横浜市立大第2外科
-
藤沢 祥夫
横市大外科
-
笠川 恒夫
横市大外科
-
小林 達哉
横市大外科
-
森岡 博
横市大外科
-
杉山 貢
横市大外科
-
松田 好雄
横市大外科
関連論文
- 213. 高カロリー補液の合併症の検討 : とくに低リン血症について(第7回日本消化器外科学会総会)
- I-26. 胃, 十二指腸潰瘍穿孔症例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 回盲部にみられた各種の非特異性炎症性疾患の実態(クローン病とその周辺疾患の検討)
- 205 Crohn 病における呼吸障害について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 262 クローン病の外科治療に関する考察 : 自験10例の臨床的検討からみて(第15回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 25. 迷切兼幽門成形術, 術後合併症の検討(第8回迷切研究会)
- 40 迷切兼幽門成形術後における insulin test 陽性例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 162. 早期胃癌術後再発症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 232. 胃切除後症候群に対する再手術の検討 : とくに BII 法後の吻合部を中心とした通過障害について(第7回日本消化器外科学会総会)
- 31. 高令者のイレウスについて(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 28. 近位選迷切兼ドレナージ合併術の術後再発胃潰瘍2症例の検討(第3回迷切研究会)
- C-223 幼児卵巣皮様嚢腫茎捻転の2治験例
- II-74 消化管腫瘍に対する選択的血管造影の経験(第6回日本消化器外科学会総会)
- 11. "Hollander test の検討(第2回迷切研究会)
- 38. 胃・十二指腸潰瘍の合併症(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 8. 胃, 十二指腸潰瘍に対する術式の2, 3の問題点(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- A-7 双生児にみられた胃破裂例を中心とした新生児胃破裂経験例の検討(新生児消化管穿孔)
- II-58. 下部結腸癌に対する持続動注療法の経験(第3回日本消化器外科学会大会)
- III-5 興味ある結腸穿孔の3症例(第3回日本消化器外科学会)
- I-25 外傷性膵嚢胞の3治験例(第6回日本消化器外科学会総会)
- 182. 十二指腸潰瘍に対する諸術式の比較検討 : とくに迷切幽切術 (minimum distal antrectomy) について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 240. 直腸癌肝転移症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 66. 潰瘍性大腸炎の外科的治療 : とくに手術適応と直腸温存術式(第6回日本消化器外科学会大会)
- 329. 直腸癌手術々式の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 141. 潰瘍性大腸炎の治療(第8回日本消化器外科学会総会)
- 9. インシュリンの胃分泌抑制作用(第4回迷切研究会)
- 207. 潰瘍性直腸炎の臨床(第7回日本消化器外科学会総会)
- 184. 早期直腸癌 (隆起性) の局所切除について(第7回日本消化器外科学会総会)
- 236. 食道偽肉腫の2例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 54. 早期ダンピング症候群の臨床的・実験的検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 胃分泌抑制機構と胃・十二指腸潰瘍の外科療法 : とくにセクレチンとガストリンの相互関係に関する臨床的検討
- 33. 教室における高位胃潰瘍例の検討 : とくに手術々式の選択についての考察(第4回日本消化器外科学会大会)
- 10. 消化性潰瘍に対する術式の選択と遠隔成績(第1回迷切研究会)
- I-11. 胃十二指腸潰瘍出血例の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 52. Postvagotomy syndrome(第3回日本消化器外科学会総会)
- W_2-4 潰瘍性大腸炎に対する結腸全摘, 回腸直腸吻合術後の病態(第16回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎における小腸機能障害 : とくに手術前後における胆汁酸,腸内細菌,脂肪吸収能の変動について
- 潰瘍性大腸炎の診断基準 (内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (消化器)
- 277 潰瘍性大腸炎の手術適応と時期 : とくに副腎皮質機能からみた考察(第14回日本消化器外科学会総会)
- 275 潰瘍性大腸炎の各病型・病期における血液凝固能および線維素溶解現象について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 198 括約筋的局所切除術及び経仙骨的局所切除術症例とその術後経過(第14回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌のリンパ節転移 : 「拡大郭清」による摘出リンパ節の検討
- CVI-7 経仙骨的直腸腫瘍切除術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 特集 5 突発性炎症性腸疾患の手術適応と術式選択 : 保存的及び外科的治療成績からみた考察
- SIII-5 特発性腸炎の手術適応と術式選択 : 保存的および外科的治療成績からみた考察(第12回日本消化器外科学会総会)
- 147. 早期大腸癌のリンパ節転移例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 特集 4 早期直腸癌に対する手術手技の選択 : とくに局所切除の意義と有用性について
- 162 直腸癌における側方向郭清とリンパ節転移(第11回日本消化器外科学会総会)
- 161 直腸癌症例の壁内進展(第11回日本消化器外科学会総会)
- 218. 直腸癌の占居部位よりみた肝転移およびリンパ節転移(第7回日本消化器外科学会大会)
- 37. 高令者における大腸癌起因イレウスの対策(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- A-192 先天性肥厚性幽門狭窄症と血清ガストリン
- II-6 良性胆道疾患における術中胆管内圧測定の応用(第6回日本消化器外科学会総会)
- 26. Zollinger-Ellison 症候群の1例(第1回日本消化器外科学会大会)
- 132. 人工肛門患者の術後愁訴の検討(第3回日本消化器外科科学総会)
- 24. 迷切と胃分泌の抑制効果について : 十二指腸および幽門洞部酸性化による血清ガストリン値の変化と迷切(第4回迷切研究会)
- 残胃癌の3症例ならびに本邦報告例の統計的観察
- 1. 2-Deoxy-D-Glucose の胃血流に及ぼす影響(第2回迷切研究会)
- II-11. 潰瘍性大腸炎に対する外科的治療の検討 : 特に重症例を中心として(第5回日本消化器外科学会総会)
- 早期大腸癌の治療--とくに直腸sm癌の対策 (早期大腸癌の外科)
- 6. 肛門・直腸に対する手術と肛門括約機能の維持法(第5回日本消化器外科学会大会)
- 9. 教室の順蠕動性有茎胃管による食道再建法の問題点(第12回食道疾患研究会)
- 9. Grondahl 氏術式の検討(第10回 食道疾患研究会)
- 204. 腸閉塞症における血中セロトニン値の臨床的意義(第7回日本消化器外科学会総会)
- 71. 大腸二重造影法について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎の手術適応
- 160. 潰瘍性大腸炎の内視鏡所見と手術適応(第5回日本消化器外科学会大会)
- 潰瘍性大腸炎の臨床的検討 : 臨床症状, 内視鏡所見, 生検所見などの対比と治療方針について