29. 悪性高度閉塞性黄疸における各種減黄術式の適応(<特集>第8回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-10-01
著者
-
川上 克彦
国立小倉病院外科
-
古賀 明俊
九州大学第1外科
-
藤堂 省
九州大学第1外科
-
尾畑 秀明
九州大学第1外科
-
西浦 三郎
九州大学第1外科
-
中山 文夫
九州大学第1外科
-
西浦 三郎
国立療養所松戸病院
-
宮崎 耕治
九州大学第1外科
-
尾畑 秀明
大阪回生病院外科
-
川上 克彦
九州大学第1外科
関連論文
- 12.重症心身障害児のNissen噴門形成術後に発症し,臨床診断基準にて術後悪性高熱と診断した1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.小児甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の2例(第35回北海道小児がん研究会)
- 13.出生前に異常が指摘された胆道閉鎖症(BA)の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3.出生前に異常が指摘された胆道閉鎖症(BA)の1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.小腸移植(小児藏器移植の現状)
- 641 十二指腸乳頭部、総胆管、主膵管に発生した同時性三重癌の一例 : 免疫組織学的及び DNA フロー・サイトメトリーによる比較検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- W-III-3 閉塞性黄疸とショック : 特に超微形態からみた肝病態とショック準備状態(第22回日本消化器外科学会総会)
- 64 エンドトキシン血症による術後黄疸4症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 180 高度閉塞性黄疸肝の超微形態 : 特に類洞, ディッセ腔の変化と, その病態との関連について(第19回日本消化器外科学会総会)
- P-88 膵粘液嚢胞性腫瘍 : 画像診断による悪性度の評価及びその外科的意義について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 20. 胆管癌切除後長期生存例の臨床病理学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- II-281 内視鏡手術の導入 : 北京滞在レポート(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 胆嚢癌壁深達度別の進展様式からみた胆嚢癌の術式(第46回日本消化器外科学会)
- 示-181 胃と他臓器の重複癌の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 611 胃癌根治術後, 局所性門脈圧亢進症を来たした一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 366 早期胃癌及び胃多発性過形成性ポリープを合併した十二指腸カルチノイドの一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 妊娠後期に発症した肝鎌状間膜ヘルニアの1例
- II-184 小腸穿孔をきたした消化管アミロイドーシスの1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I2-7 腸管吻合部潰瘍の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 266 胆道癌関連発癌物質の検出モデルの開発と応用(第32回日本消化器外科学会総会)
- XIII因子と創傷治癒 : XIII因子製剤使用により完治せしめえた難治性腸瘻の1症例
- 示-228 胆嚢癌手術例の臨床病理学的検討 : 組織所見よりみた予後因子の解析(示-胆道-9(胆嚢癌))
- 66. 先天性胆管拡張症に合併した胆嚢癌症例についての検討 : 特に国内報告集計からみた本症の特徴について(第11回日本胆道外科研究会)
- 164. 先天性胆道閉鎖症教室60例の遠隔成績を中心として(先天性胆道閉塞症)
- 159. 乳児肝炎も例の検討(先天性胆道閉塞症)
- 86.日常疾患手術における誤認手術防止の工夫 : タイムアウト導入と患側マーキングの併用(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 642 総胆管に発生した Composite tumor と平滑筋腫の合併例 : 臨床病理学的及び免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- S-1. 肝内結石症の治療とその長期予後(第19回日本胆道外科研究会)
- P-225 肝再生過程における肝細胞膜のインスリン受容体と血中インスリン値の変動に関する研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 2. 肝硬変合併胆石症の特徴(第18回日本胆道外科研究会)
- 31. 胃切除後胆石症 : その特徴と成因(第17回日本胆道外科研究会)
- 84 肝内結石症に合併した胆管癌の臨床病態(第30回日本消化器外科学会総会)
- 34. 肝門部狭窄両葉型肝内結石症に対する治療法の再検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 26. 胆嚢癌49例の検討, 特に進展様式を中心として(第12回日本胆道外科研究会)
- 胆石症再手術症例の病態と治療 (第20回日本消外会総会シンポII 胆石症の再手術をめぐる諸問題)
- W-II-1 肝内結石症の病型分類と治療成績に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- SII-1 胆石症再手術症例の病態と治療(第20回日本消化器外科学会総会)
- 90 鎖肛手術後の排便機能についての検討(鎖肛 (II))
- 68. 先天性胆管嚢腫に対する一時的外瘻術の適応について(肝・胆道)
- 骨盤内動静脈奇形を合併したS状結腸癌の1例
- I-178 難治性胆汁瘻に対する非手術的治療法
- 右乳癌術後に乳糜漏をきたし, 保存的に加療した1例
- 4.臍ポリープの2例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- MW8-3 アレルギー性気道炎症モデルにおけるDHMEQの効果(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- II-232 特徴的な画像所見を示した後腹膜Castleman病の一例
- II-161 Choledochoceleと類似した形態を示した膵胆管合流異常の一例
- I-322 胆嚢壁肥厚を契機に診断された膵胆管合流異常症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術前の針生検にて診断できた骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例
- 70. 乳児孤立性肝嚢腫の治験例ならびに本邦症例の検討(肝・胆道)
- 109 先天性胆道閉塞症の電子顕微鏡的研究(黄疸)
- 123. 胸壁および縦隔洞淋巴管腫の 1 治験例について(縦隔)
- 6.先天性胆道拡張症術後に生じた術後乳糜腹水の1例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2. 良性胆道疾患における術前各種検査法の評価(第10回日本胆道外科研究会)
- 245 胆石症における肝の合併病態について(第19回日本消化器外科学会総会)
- P-184 PpPD後の胃内容停滞に対する術式の工夫
- 120. 胆石症に伴う胆管の走行異常と奇型例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 造影超音波検査が診断に有用であった胆嚢腺筋症合併胆嚢癌の1例
- Alpha-fetoprotein 産生早期胃癌の1例
- T-1982臨床治験成績--胆道感染症における臨床的検討を中心として (T-1982(Cefbuperazone))
- 29. 悪性高度閉塞性黄疸における各種減黄術式の適応(第8回日本胆道外科研究会)
- 438 肝門部胆管癌切除症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 186 形態と機能からみた部分肝切除後の肝病態の変化について(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-18. 胆石症に合併せる糖尿病とその術前管理について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 296 悪性閉塞性黄疸症例における減黄効果ならびに予後不良例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- JOS-0880.重症心身障害児のGERDに対する腹腔鏡下噴門形成術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 2.小児劇症肝炎に対するアフェレシス併用の生体肝移植成績(I プラズマアフェレシス,一般演題,日本アフェレシス学会第30回北海道地方会抄録)
- 特集 外科治療のトピックス 癌の微小転移のメカニズムと外科治療について
- 原発巣切除から25年後に多発肝転移をきたした顎下腺癌の1例
- 劣性栄養障害型表皮水疱症を併存した乳癌に対して全身麻酔下で乳房切除を施行した1例
- 膵のインスリン産生腫瘍の診断と治療 : 当教室における15例の検討
- PS-033-4 小児固形腫瘍の術前評価における3D-CT angiographyの有用性 : 特に腫瘍血管と腫瘍塞栓の同定(PS-033 ポスターセッション(33)小児:腫瘍・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-4 カニクイザル膵島移植における完全ヒト抗CD40抗体,ASKP1240(4D11)の効果(PS-142 ポスターセッション(142)膵臓:移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-197-6 同時性肝転移を有する大腸癌に対する治療方針(PS-197 ポスターセッション(197)大腸:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-7 低温下で好気代謝を促進する新規臓器保存液の至適条件 : 低温酸素化灌流保存法への応用を目指した基礎的検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-7 乳癌ラジオ波治療の実際とその課題(VW1 ビデオワークショップ(1)乳癌に対するOncoplastic Surgery : 根治性と整容性を追究した乳癌手術の実際,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-118-2 ラット心冷保存同種異所性移植モデルにおける心エコーによる長期にわたる継続的な心機能の評価(PS-118 ポスターセッション(118)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-5 新規臓器保存液(FJ液)による肝冷保存再灌流障害の軽減 : FJ液の重要な成分(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-7 再発肝細胞癌への治療戦略Salvage肝移植を考慮して(SY-3 シンポジウム(3)再発肝細胞癌に対する治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-3 消化管疾患における新規NF-κB制御タンパク質TRIM-G1の発現変動解析(サージカルフォーラム(85)多臓器:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 123. 肝切除後早期における黄疸の発見機序(第10回日本消化器外科学会総会)
- PS-019-3 炎症性腸疾患モデルにおける新規化合物DTCM-Gの腸炎抑制効果に関する検討(PS-019 ポスターセッション(19)大腸:良性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-072-5 肥満患者における胃癌,大腸癌に対する腹腔鏡手術の工夫(PS-072 ポスターセッション(72)手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-5 新規化合物DTCM-Gを用いたマウス慢性拒絶反応抑制効果の検討(SF-002 サージカルフォーラム(2)移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-209-4 局所進展膵癌に対する術前化学放射線療法後の画像評価 : 動脈周囲神経叢浸潤に着目して(PS-209 ポスターセッション(209)膵臓:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-2 マウス同種膵島移植における新規AP-1阻害剤T-5224の免疫抑制効果(PS-142 ポスターセッション(142)膵臓:移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-5 新規薬剤DTCM-Gの免疫抑制効果に関する検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.出生前に異常が指摘された胆道閉鎖症(BA)の1例(セッション2.「診断」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 8.胆道閉鎖症術後に生じた遅発性乳糜腹水の1例(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.横隔膜腫瘍生検術後に遅発性発症した医原性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- PS-204-4 初心者においても安全な肝実質切離法 : フックブレード型のハーモニックスカルペルとsoft凝固モードを用いたTissuelink dissecting sealerによる肝切離(PS-204 ポスターセッション(204)肝臓:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-131-2 混合型肝癌10例の臨床病理学的検討(PS-131 ポスターセッション(131)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-2-11 肝門部胆管系腫瘍切除における血管合併切除の手技 : Transparenchymal glissonean approachの応用(VS-2 ビデオシンポジウム(2)血管再建を伴う肝切除の手技上の工夫とその意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-2 新規化合物DTCM-Gの免疫抑制効果ならびにDSTとの併用効果の検討(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-1 胆道閉鎖症術後の肝内胆管嚢胞状拡張に対する治療法 : 特に経皮経肝胆道ドレナージ術の適応について(PS-032 ポスターセッション(32)小児:肝・胆道・栄養・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 急性肝内胆汁うつ滞症の高度黄疸時における血清γ-GTP活性低下の機序 : 肝組織内酵素学的検討
- 急性肝内胆汁うつ滞症高度黄疸時における低γ-GTP血症
- :Review of 24 Cases
- SUCCESSFUL TREATMENT OF ECTOPIC INSULINOMA. REPORT OF A CASE.
- アメーバ性肝膿瘍の1例
- W_2-6 クローン病術後再発に関する検討 : 教室18例について(第16回日本消化器外科学会総会)