術前の針生検にて診断できた骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
西原 一善
国立小倉病院外科
-
山元 啓文
国立小倉病院外科
-
渡部 雅人
国立小倉病院外科
-
永渕 一光
国立小倉病院外科
-
広瀬 宣明
国立小倉病院外科
-
御木 高志
国立小倉病院外科
-
川上 克彦
国立小倉病院外科
-
渡部 雅人
北九州市立医療センター外科
-
広瀬 宣明
国立中津病院外科
-
山元 啓文
豊見城中央病院外科
-
川上 克彦
へつぎ病院 外科
-
永渕 一光
北九州市立若松病院外科
-
廣瀬 宣明
中津胃腸病院外科
関連論文
- PP1139 動注含む化学療法有効であった胃癌卵巣転移Stage4術後5年生存の1例
- 示I-159 S状結腸癌術後、CEA, CA19-9値再上昇した孤立性脾臓転移の一例
- 641 十二指腸乳頭部、総胆管、主膵管に発生した同時性三重癌の一例 : 免疫組織学的及び DNA フロー・サイトメトリーによる比較検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- O-1-299 胆嚢癌80切除症例におけるstage別至適術式の検討(胆嚢 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1358 腸間膜原発のMalignant rhabdoid tumorの一例
- 20. 胆管癌切除後長期生存例の臨床病理学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- カラーグラフ 診療に役立つ肉眼像と組織像の理解--マクロからミクロ像を読む(5)膵悪性腫瘍
- Q&Aからわかるキュアとケア 膵癌のQ&A キュア編 (図解とQ&Aでわかる 消化器癌のキュアとケア) -- (第5章 膵癌編)
- P2-2 胆嚢癌壁深達度別の進展様式からみた胆嚢癌の術式(第46回日本消化器外科学会)
- OP-259-3 StageIV(CY1)胃癌の治療(微小腹膜転移診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-204-5 当院におけるリンパ節転移10個以上を有する原発性乳癌症例の検討(乳癌治療・他-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-073-2 色素二箇所注入法によるセンチネルリンパ節生検 : 近赤外像観察カメラシステム導入前後での比較(乳がん(センチネル2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-145-1 胆嚢癌における進達度別至適術式の検討(胆嚢(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-181-6 好中球エラスターゼ阻害剤投与および完全鏡視下手術導入による食道癌術後の生体反応に及ぼす効果(食道(周術期・栄養管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示-181 胃と他臓器の重複癌の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 611 胃癌根治術後, 局所性門脈圧亢進症を来たした一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 366 早期胃癌及び胃多発性過形成性ポリープを合併した十二指腸カルチノイドの一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 妊娠後期に発症した肝鎌状間膜ヘルニアの1例
- II-184 小腸穿孔をきたした消化管アミロイドーシスの1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I2-7 腸管吻合部潰瘍の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-133 膵癌に対するホルモン療法の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-228 胆嚢癌手術例の臨床病理学的検討 : 組織所見よりみた予後因子の解析(示-胆道-9(胆嚢癌))
- SY-4-6 治療成績に基づく腹腔鏡下胃癌手術の適応拡大(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-26 鏡視下食道切除再建術と3領域リンパ節郭清(食道癌 リンパ節郭清他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-167 ESD適応拡大に伴う腹腔鏡補助下胃切除術適応の検討 : 未分化癌を中心に(胃 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-180 Stage1B胃中下部癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術と開腹定型手術の長期予後(胃癌 腹腔鏡2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-10-5 腹腔鏡(補助)下胃癌手術普遍化への要件(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-5 肝胆膵外科領域におけるFDG-PET検査の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-141 消化管GIST10切除症例の検討(胃 GIST2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-110 直腸粘液癌の3例(大腸癌 臨床病理2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-72 当院における膵頭十二指腸切除後再建の工夫と成績(膵 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-156-7 上部胃癌における至適リンパ節廓清の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1484 腹腔鏡補助下自律神経温存噴門側胃切除術の有用性(胃手術6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-106-6 当科における腹腔鏡下幽門側胃切除術の教育プログラム(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-1 食道表在癌に対する内視鏡治療と手術の治療成績(企画関連口演1 StageI食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-17-5 粘液産生胆管腫瘍外科切除例の検討(要望演題17-1 胆道領域の粘液産生腫瘍1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 非反回下喉頭神経を有する食道癌症例に対する腹臥位鏡視下手術の経験
- V-1-81 腹腔鏡下幽門側胃切除術における残胃十二指腸吻合の工夫(胃2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0851 当科で経験した胆嚢腺筋腫症の検討(胆良性腫瘍,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0550 多発性直腸カルナノイドの1例(大腸悪性11(カルチノイド),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-16-1 膵空腸吻合における主膵管露出法の工夫(膵2,ビデオセッション16,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性胆嚢炎に対する胆嚢摘出術手術条件の検討
- SY-9-5 結腸前再建法によるPpPD後胃排出遅延の克服と運動生理学的エビデンス(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 642 総胆管に発生した Composite tumor と平滑筋腫の合併例 : 臨床病理学的及び免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- ラット肝虚血再灌流障害におけるischemic preconditioningの肝保護効果はmatrix metalloproteinase (MMP)を介する?
- FDG-PET検査が術前化学療法の早期効果予測に有用であった食道癌の1例
- DP-015-4 PET/CTにて根治切除可能と判断された大腸癌術後再発例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-144 閉塞性大腸癌症例の検討(大腸癌 閉塞性大腸炎他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸腺内分泌細胞癌の1例
- 十二指腸腺内分泌細胞癌の1例(食道・胃・十二指腸42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 2316 尿中ジアセチルスペルミン : 新規外科侵襲マーカー(術後合併症他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- I-178 難治性胆汁瘻に対する非手術的治療法
- PP307087 直腸カルチノイド11例の検討
- PP114024 イレウス管留置中に発症した成人腸重積症の一例
- 22. 阻血性メッケル憩室内翻を先進部とする小児 5 筒性腸重積の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- II-232 特徴的な画像所見を示した後腹膜Castleman病の一例
- II-161 Choledochoceleと類似した形態を示した膵胆管合流異常の一例
- I-322 胆嚢壁肥厚を契機に診断された膵胆管合流異常症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 術前の針生検にて診断できた骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例
- 胸部食道癌に対する鏡視下食道切除再建術の有用性
- 13.小児特発性胆汁性腹膜炎の1治験例(第18回九州小児外科学会)
- J1-17 大腸穿孔20症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 609 小腸大量切除例における肝内胆汁うっ滯症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 300 総胆管結石症の成因(第33回日本消化器外科学会総会)
- 北九州地区で最近経験した回虫症の3例
- 示-141 膵癌による癌性腹膜炎と思われる患者への medroxyprogesterone acetate の使用報告(第32回日本消化器外科学会総会)
- 373 肝右葉に発生した巨大な肝血管腫の1治験例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 307 横行結腸原発悪性リンパ腫の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 239 膵癌の脾臓転移により巨大脾腫を来たした症例(第20回日本消化器外科学会総会)
- P-184 PpPD後の胃内容停滞に対する術式の工夫
- Hand assisted laparoscopic surgery(HALS)による下部直腸癌手術 : 側方郭清を中心に
- 自験137例の切除例と経過観察例から見たIPMNの手術適応
- PP188 閉鎖孔ヘルニアに対する超音波下整復の有用性
- 壊死に陥った稀な胆嚢ポリープの2例
- Alpha-fetoprotein 産生早期胃癌の1例
- T-1982臨床治験成績--胆道感染症における臨床的検討を中心として (T-1982(Cefbuperazone))
- 経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD) (特集 とことん理解!肝胆膵の治療・ケア・疾患) -- (肝胆膵の治療とケアをとことん理解する!)
- V-2-45 D2リンパ節郭清(脾合併切除)を伴う腹腔鏡補助下胃全摘術(胃7 ラパロ・郭清,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-18-2 腹腔鏡下胃全摘術後の再建法(胃4,ビデオセッション18,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-9-4 D2郭清を伴う腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の長所と短所(腹腔鏡下胃切除の長所と短所,ミニシンポジウム9,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 組織ネットワークの全内部端末に強制を行う自動生成不正トラヒック遮断システムの設計と評価
- 29. 悪性高度閉塞性黄疸における各種減黄術式の適応(第8回日本胆道外科研究会)
- 438 肝門部胆管癌切除症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 307 胆嚢原発小細胞癌15例の臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- PS-056-1 胃癌内視鏡治療後の胃切除症例の検討 : 開腹手術と腹腔鏡手術との比較を中心に(PS-056 ポスターセッション(56)胃:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-160-1 化学療法を伴うStageIV胃癌手術適応の検討(PS-160 ポスターセッション(160)胃:手術-10,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-040-7 センチネルリンパ節(SLN)転移陽性乳癌患者におけるNon-SLN転移部位予測とリンパ節郭清範囲に関する研究(PS-040 ポスターセッション(40)乳腺:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-080-4 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術との短期臨床成績の比較による完全鏡視下幽門側胃切除術の有用性の検討を通じて(SF-080 サージカルフォーラム(80)胃:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-2 当院における直腸癌側方郭清症例の検証(SF-073 サージカルフォーラム(73)大腸:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-4 腹腔鏡下胃切除術後の再建法を統一することで縫合不全ゼロを達成できるか?(VW3 ビデオワークショップ(3) 消化管吻合術-縫合不全を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 尿膜管原発と考えられる腹膜偽粘液腫の1例
- PS-097-8 ステージIII・IV肝内胆管癌切除例の長期生存例の検討(PS-097 胆 悪性-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-029-2 大腸癌に対するReduced Port Surgeryの適応と工夫(VD-029 ビデオセッション(29)大腸 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-027-1 T3食道癌に対する腹臥位胸腔鏡下食道切除術の工夫と成績(VD-027 ビデオセッション(27)食道 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-4 左側臥位・胸腔鏡下食道切除術との比較による腹臥位・胸腔鏡下食道切除術の安全性の検討(SF-014 サージカルフォーラム(14)食道 鏡視下,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-100-2 再発形式から見たSS胆嚢癌に対する外科治療戦略(PS-100 胆 悪性-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-5 月経周期が乳癌Ki-67測定値に与える影響(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-047-2 腹腔鏡下幽門側胃切除後の再建法と評価 : Overlap法によるB-1とR-Yの比較(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-075-3 食道癌に対する標準手術としての腹臥居・鏡腔鏡下食道切除術の検討 : 開胸・開食道手術との比較による(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-239-3 十二指腸乳頭部癌の外科治療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)