S-7 胆道外科と感染 : とくにエンドトキシン血症の発来について(<特集>第15回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4.小児腐蝕性食道炎の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
655 脾の自家移植に関する免疫学的検討並びに小児門脈圧亢進症における自家移植の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
-
345 先天性副腎皮質過形成症における外陰部形成術の経験
-
140 小児外傷の検討(第2報) : 死亡例を中心として
-
18.回腸における Segmental Dilatation の1治験例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
130 小児外傷の検討
-
18. 発育経過を X 線的に観察し得た食道癌の3例と食道偽肉腫の1例(第38回食道疾患研究会)
-
412 慢性胆嚢炎, 胆嚢癌と化生性変化について(第24回日本消化器外科学会総会)
-
67. 実験食道癌に対する各種補助療法の効果(第34回食道疾患研究会)
-
89 先天性総胆管拡張症19例の検討 : 特に加齢と合併症について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
58. 教室の食道癌症例に対する By-Pass 手術の現況(第31回食道疾患研究会)
-
31. 遺残ないし再発結石による胆石症再々手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
-
9 胆道系疾患における DIC および超音波診断の限界(第16回日本消化器外科学会総会)
-
546 胃癌穿孔例の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
211 若年者大腸癌の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
423 胃癌手術後, 臓器不全を来した症例について(第23回日本消化器外科学会総会)
-
145-2 重症潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式 : 緊急手術における広範囲切除について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
178 非特異性炎症性腸疾患の外科的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
-
235 最近経験した興味ある膵石症の2例(第20回日本消化器外科学会総会)
-
383 最近経験した成人腸重積症の4例(第19回日本消化器外科学会総会)
-
78 最近経験した胆石イレウスについて(第16回日本消化器外科学会総会)
-
338 胆汁性腹膜炎時にみられるエンドトキシン血症について(第15回日本消化器外科学会総会)
-
312 穿孔を来した大腸癌症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
-
275 教室における大腸穿孔例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
-
225. 食餌性イレウスについて(第10回日本消化器外科学会総会)
-
218. 実験的大腸癌の研究(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
-
307. イレウスの死因 : とくに細菌性因子について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
-
194. 急性閉鎖性化膿性胆管炎に関する臨床的ならびに実験的研究(第8回日本消化器外科学会総会)
-
特集 4 胆嚢剔出後症候群に対する胆道系再手術例の検討
-
243. 胆石症再手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
-
177. ^Ga-citrate スキャンニングの外科的大腸疾患における診断的価値(第7回日本消化器外科学会総会)
-
13. 高令者におけるイレウスの対策 : とくに大腸イレウスを中心として(第4回日本消化器外科学会大会)
-
特集5 肝障害を伴った胆石症の外科手術の適応と限界
-
556 胃切除後の大腸癌発生に関する臨床的ならびに実験的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
-
I-B-31 胃癌および腸上皮化生におけるγ-Glutamyltranspeptidase(GGT)の酵素組織化学的検討
-
37. 胆石症再手術例からみた下部胆道附加手術の検討(第4回胆道外科研究会)
-
178. 我々の経験した消化器外傷例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
-
II-20. 胆石症手術における術前対策としての問題点(第3回日本消化器外科学会大会)
-
W1-11 消化器外科におけるエンドトキシンをめぐる諸問題 : とくにその治療薬を中心として(第26回日本消化器外科学会総会)
-
示-80 大腸穿孔例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
-
W-III-6 閉塞性黄疸におけるショックの発来とエンドトキシン(第22回日本消化器外科学会総会)
-
外科的消化器疾患におよぼす腸管内細菌の影響 : とくに慢性肝障害に伴う内因性エンドトキシン血症の発来について
-
155 blind loop syndrome と腸管内細菌 : 特に無菌動物を使用した実験研究(第21回日本消化器外科学会総会)
-
252 閉塞性黄疸の病態に及ぼす腸管内細菌の影響 (第2報) (第19回日本消化器外科学会総会)
-
593 潰瘍性大腸炎の治療 : 特に 5-aminosalicylic acid (5-ASA) の注腸療法について(第26回日本消化器外科学会総会)
-
D-16 X 線による逆追跡が可能であった食道偽肉腫の1例(第21回日本消化器外科学会総会)
-
369 N-メチル-アミルニトロサミンによるラット食道癌発生の経時的観察(第16回日本消化器外科学会総会)
-
24. 教室における術後イレウスの統計的観察(第5回日本消化器外科学会大会)
-
II-34. 教室における外科的大腸疾患について(第3回日本消化器外科学会大会)
-
34.イレウスの免疫血清学的研究 (第3報) : 特に血中 Chemical mediater を中心として(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
414 同時性胃・膵重複癌による胃全摘, 膵全摘例の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
-
P(3)-3 腸閉塞症の病態と治療 : とくに endotoxin 血症の発来とその治療を中心として(第25回日本消化器外科学会総会)
-
WI-5 小腸広範切除と社会復帰 : その問題点に関する臨床的, 実験的研究(第24回日本消化器外科学会総会)
-
SI-5 外科的消化器疾患に及ぼす腸管内細菌の影響 : 特に無菌動物を用いた胆石形成及び脂肪肝実験を中心として(第20回日本消化器外科学会総会)
-
61 教室における胆嚢捻転症5例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
12.多発性小腸転移により穿孔を来した肺癌の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
-
I-10. 閉塞性黄疸と細菌性因子 : とくに endotoxin を中心として(第6回日本胆道外科研究会)
-
32. 術中胆管損傷7例の経験(第5回胆道外科研究会)
-
S-7 胆道外科と感染 : とくにエンドトキシン血症の発来について(第15回日本消化器外科学会総会)
-
111 門脈圧亢進症に対する選択的脾動脈塞栓術 SAE の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
-
300 胆石症の術後合併症について(第14回日本消化器外科学会総会)
-
21. 腸重積を来した回盲部悪性リンパ腫の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
5. 胆道癌の臨床像と進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
-
W-II-2 肝内結石の外科治療 : 分類と術式(第21回日本消化器外科学会総会)
-
242 急性膵炎の臨床像と US, CT 検査の評価(第20回日本消化器外科学会総会)
-
9. 良性胆道疾患における診断法の適応と意義(第10回日本胆道外科研究会)
-
105 遺残胆石の問題点とその防止対策(第18回日本消化器外科学会総会)
-
198 閉塞性黄疸の病態に及ぼす腸管内細菌の影響 : 特に無菌動物を使用して(第13回日本消化器外科学会総会)
-
197 閉塞性黄疸の胆汁中細菌に関する検討 : 特に胆汁ドレナージ後の変動より(第13回日本消化器外科学会総会)
-
Session 4 A. 教室における総胆管結石手術症例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
-
250 閉塞性黄疸に於ける PTC の臨床的意義について(第12回日本消化器外科学会総会)
-
236 仮性膵嚢胞の8例(第12回日本消化器外科学会総会)
-
235 閉塞性黄疸を来し, 術前膵頭部癌と診断された膵内胆管乳頭状腺腫の一例(第19回日本消化器外科学会総会)
-
418 胃重複症の一治験例(第18回日本消化器外科学会総会)
-
129. 日, タイ両国における胆石症の比較検討(第10回日本消化器外科学会総会)
-
35. 胆嚢摘除時における胆管副損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
-
238 急性閉塞性化膿性胆管炎における腎循環動態に関する研究(第11回日本消化器外科学会総会)
-
159 イレウスの死因と腸内細菌について : 特にエンドトキシンを中心として(第11回日本消化器外科学会総会)
-
3. 閉塞性黄疸における胆道内圧の変動と肝循環動態 : 急性閉塞性化膿性胆管炎における endotoxemia の発来機構について
-
VI-23. 黄疸を伴った胆石症手術後の急性腎不全に関する臨床的ならびに実験的研究(第9回日本消化器外科学会総会)
-
W(4)-2 門亢症の病態と外科治療 : 特に血管造影とその塞栓術を中心として(第25回日本消化器外科学会総会)
-
476 コレステロール結石中の含水, 無水 cholesterol の再検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
240 肝再生による生体内免疫系の活性化 (III) : 活性化する抑圧性マクロファージの解析(第23回日本消化器外科学会総会)
-
84 食道静脈瘤の外科治療の工夫 : 特に PTO+SAE 併用療法について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
249 肝再生による生体内免疫系の活性化 : その実験的研究(第21回日本消化器外科学会総会)
-
233 胆石症を伴った" Portal Vein Aneurysm "の一症例について(第19回日本消化器外科学会総会)
-
374 肝胆膵疾患における直接門脈造影の臨床的意義(第18回日本消化器外科学会総会)
-
247 Retrospective に経過を観察し得た食道癌の2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
-
159 大腸癌の手術成績に及ぼす P・H・N 因子の影響(第26回日本消化器外科学会総会)
-
24巨大な脾腫を伴なったいわゆる濾胞性リンパ腫の1例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
229 胆嚢癌の画像診断 : 特に ANGIO-CT による炎症性病変との鑑別を中心にして(第26回日本消化器外科学会総会)
-
16. 胆道癌切除症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
-
胆嚢炎発生に関する免疫学的研究 : 特に組織学的所見を中心として
-
23.イレウスに関する免疫血清学的研究 (第2報)(I-5 心身相関)
-
イレウス死因に関する免疫血清学的研究 : 腸内細菌, 特に大腸菌群を中心として
-
696 マウス初代培養肝細胞の形態と機能 : 特に再生肝細胞を中心とした解析(第26回日本消化器外科学会総会)
-
545 早期診断により救命しえた急性上腸間膜脈動脈閉塞症の1治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
-
示-128 胆嚢癌の画像診断成績(第25回日本消化器外科学会総会)
-
II-B-28. 術後肺合併症 : 術前術中術後の対策(第27回食道疾患研究会)
-
84 食道静脈瘤に対する当科における最近3年間の手術成績の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク