3. 閉塞性黄疸における胆道内圧の変動と肝循環動態 : 急性閉塞性化膿性胆管炎における endotoxemia の発来機構について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急性閉塞性化膿性胆管炎患者にみられる bacteriemia ないし endotoxemia の発来機構を解明するために, 胆道閉塞イヌの閉塞胆管内へ E.Coli 0-26 およびこの endotoxin を注入して肝動脈, 門脈血流量を中心とした肝循環動態の変動を測定した. 胆道内圧を一過性に 400∿550mmH_2O と上昇せしめることによって, 胆道閉塞後1∿7週間経過したものはもちろん, 閉塞直後のものでも著しい肝循環諸量の減少, ショック状態を誘発せしめ, endotoxemia を認めることができた. また Technovit, Neoprene Latex による閉塞性黄疸ウサギ肝の鋳型標本, 0.109μ および 0.48μ Polystyrene Latex を標識物質としてイヌおよびウサギの閉塞胆管内へ注入した電顕像で, 胆管系と静脈系の直接交通 (cholangio-venous shunt), 肝細胞, Disse 腔, 類洞内へのこれら粒子の流失 (cholangio-venous reflux あるいは junctional complex の解離による) が認められた. この成績から, 重篤な胆道感染にさいしみられるいわゆる biliary sepsis ないしは biliary endotoxemia は, 胆道閉塞による肝の組織構造上の変化に加えて, 胆道内圧の急激な上昇が誘因となって起り得るものと考える.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1977-11-30
著者
-
山本 裕
姫路聖マリア病院外科
-
山下 精彦
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
山本 保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
-
吉岡 正智
日本医科大学多摩永山病院外科
-
山本 保博
日本医科大学救急医学講座
-
古谷 政一
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
古谷 政一
下館市民病院外科
-
代田 明郎
日本医科大学第1外科
-
相原 薫
日本医科大学中央電顕室
-
相原 薫
日本医科大学第1病理
-
相原 薫
日本医科大学中央電子顕微鏡室
-
三樹 勝
日本医科大学第1外科
-
山本 裕
日本医科大学第1外科
-
田沼 久美子
日本医科大学第II解剖学教室
-
吉岡 正智
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
山下 精彦
日本医科大学
-
関谷 宗則
日本医科大学付属多摩永山病院 外科
-
山口 健次
日本医科大学第1外科
-
関谷 宗則
日本医科大学多摩永山病院外科
-
吉川 文雄
日本医科大学第2解剖
-
田沼 久美子
日本医科大学 第2解剖
-
山本 保博
日本医科大学
-
代田 明郎
日本医科大学松倉外科教室
関連論文
- 結腸癌におけるリンパ節転移個数と予後との関係
- 大腸癌手術における周術期免疫能に及ぼす術前BRM投与の効果
- 大腸癌に対する外来における5-FU/IV/CPT-11療法の経験
- Thl/Th2バランスからみた腹腔鏡下大腸切除術の低侵襲性と免疫応答
- 101 胃癌におけるエストロゲン結合物質または受容体の存在とその意義 : スキルス胃癌に対する内分泌治療の試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- 80 ヒト胃癌における c-erbB-2 蛋白の発現とリンパ節転移(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-46 胃癌における EGF (Epidermal growth factor) および EGF・R(Epidermal growth reseptor) の発現(第33回日本消化器外科学会総会)
- 168 ヒト胃癌およびヌードマウス移植ヒト胃癌組織における Epidermal growth factor (EGF) の免疫組織化学(第32回日本消化器外科学会総会)
- 42 若年者胃癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 68 胃癌組織における Estradiol (E_2), Epidermal Growth Factor (EGF), Estrogen Receptor (ER)(第29回日本消化器外科学会総会)
- 225 教室における Borrmann 4 型胃癌の治療成績 : とくに予後と Estrogen receptor (ER), 内因性Estradiol (E2) の関係(第28回日本消化器外科学会総会)
- 4.小児腐蝕性食道炎の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PP219076 食道癌術後の栄養状態・免疫能の変化
- PP-2-128 食道癌に対するTranshiatal esophagectomyの検討
- PP-2-111 T1b食道癌に対する標準術式 : 縦隔鏡補助下Transhiatal esophagectomy
- OP-1-118 GIST17例の臨床病理学的検討
- 進行大腸癌におけるルミカンの発現意義
- 大腸癌肝転移症例におけるLumicanの発現
- 食道扁平上皮癌の分子生物学的解析を悪性度評価へ臨床応用する試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 癌手術後再発の指標としてのp53血清抗体, 及び腫瘍マーカーの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-134 食道癌手術における術前ステロイド投与と術後血清VEGFの変動(食道分子生物1)
- PS-081-2 手術侵襲下における相対的副腎機能不全とその評価
- 当教室における縦隔鏡下Transhiatal esophagectomyの検討(第56回日本食道疾患研究会)
- Microarrayによる食道癌化学療法前後での感受性陽性例の遺伝子発現変化の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 血中CEA異常高値を呈した進行食道扁平上皮癌の一例
- 術前診断T1bN0食道癌に対する縦隔鏡補助下食道切除術の意義
- 外科的侵襲下のサイトカイン,下垂体副腎ホルモンによる生体反応の個体差
- 術後合併症と血清VEGFの変化
- 下部食道癌の術後再発形式の検討
- 手術侵襲下における血清VEGF値変動の検討
- 長期予後からみた食道表在癌に対する縦隔鏡補助下Transhiatal Esophagectomy
- Microarrayによる食道癌の発がんに関連する遺伝子の検索
- Microarrayによる食道癌の新しい発癌関連遺伝子の検索
- PP219017 食道癌の化学療法感受性に関与する遺伝子のMicroarrayによる検索
- PP219003 食道腺様嚢胞癌,類基底細胞癌が扁平上皮癌に併存した一症例
- PP119010 縦隔鏡を用いたTranshiatal esophagectomyの検討
- PP266 食道癌におけるsentinel lymph nodesの分布に関して
- PP249 Microarryによる食道癌の発癌関連遺伝子の検索
- PP1080 術前化学療法が奏功した食道基底細胞癌の1症例
- 食道静脈瘤に対する部分脾動脈塞栓術 (PSE) 併用内視鏡的静脈瘤結紮術 (EVL) の有用性の検討
- 22.小児上部消化管内視鏡例の検討(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 症例7. 中分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 21. 食道癌に対する食道抜去術の検討(第43回食道疾患研究会)
- 11. Stage III, IV 食道癌症例に対する術前併用治療(第41回食道疾患研究会)
- 476 A_3 食道癌の合併療法と治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 517 びまん性浸潤を示す食道 "低分化粘表皮癌" の一例について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 18. 発育経過を X 線的に観察し得た食道癌の3例と食道偽肉腫の1例(第38回食道疾患研究会)
- 67. 実験食道癌に対する各種補助療法の効果(第34回食道疾患研究会)
- 58. 教室の食道癌症例に対する By-Pass 手術の現況(第31回食道疾患研究会)
- 31. 遺残ないし再発結石による胆石症再々手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 原発性肝癌破裂例に対する肝動脈塞栓術
- 示-100 胃癌出血 (吐血) 例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胃切除後の胆石・胆嚢炎手術症例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 18. 血管造影像による膵癌および胆道癌の門脈浸潤の描出 : 経上腸間膜動脈的門脈造影法 (SMA-P) と経回腸静脈的門脈造影法 (TIP) の比較検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 363 食道静脈瘤合併肝癌に対する治療と予後(第29回日本消化器外科学会総会)
- 243 緊急 PTCD の適応と手技(第29回日本消化器外科学会総会)
- P3-5 複雑性イレウスの治療方針とその成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- 546 胃癌穿孔例の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 225. 食餌性イレウスについて(第10回日本消化器外科学会総会)
- 194. 急性閉鎖性化膿性胆管炎に関する臨床的ならびに実験的研究(第8回日本消化器外科学会総会)
- 特集 4 胆嚢剔出後症候群に対する胆道系再手術例の検討
- 13. 高令者におけるイレウスの対策 : とくに大腸イレウスを中心として(第4回日本消化器外科学会大会)
- II-356 術後 IVH カテーテル感染症の発症要因と対策(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-349 膵腸吻合の縫合不全における膵切除断端の線維化と残存膵の外分泌能(第49回日本消化器外科学会総会)
- 146 遠位脾腎静脈吻合術 (DSRS) と経腹的食道離断術 (ET) の長期成績の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤破裂に対する内視鏡的静脈瘤密集結紮法の有用性
- II-238 SMANCS投与前後での 99m-Tc-PMT 肝胆道シンチグラフィによる肝摂取排泄動態の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 直腸静脈瘤破裂に対し内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)が奏功した1症例
- P2-5 悪性腫瘍手術または化学療法後, 短期間で肝転移顕性化例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- D2-23 消化器手術とIVHカテーテル感染症(第47回日本消化器外科学会総会)
- Interventional Radiology の現況 : PTO・TIO
- 開存した傍臍静脈閉鎖術が有効であった猪瀬型肝性脳症の3例
- 11. 胆石症に対する超音波診断の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 129. 日, タイ両国における胆石症の比較検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 3. 閉塞性黄疸における胆道内圧の変動と肝循環動態 : 急性閉塞性化膿性胆管炎における endotoxemia の発来機構について
- 2. 術前 6,000rad 単純分割照射例の検討(第37回食道疾患研究会)
- PPB-1-110 門脈ガス血症を呈した急性虫垂炎の癒着による絞扼性イレウスの1例(脾臓・門脈症例1)
- PPB-1-092 膵十二指腸動脈瘤破裂による十二指腸狭窄に対し胃空腸吻合術を施行した一例(膵良性)
- 7. 剖検所見よりみた術後3ヵ月以内死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 10. 非開胸食道抜去術の適応と予後(第39回食道疾患研究会)
- 38 体内型人工食道実用化のための皮膚迷入プロテーゼの扁平上皮化に関する実験的研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 食道癌における上皮増殖因子レセプター測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 15. 胸部食道癌におけるリンパ節転移の実態と対策(第38回食道疾患研究会)
- 5. Natural History からみた食道癌の発育(第38回食道疾患研究会)
- 6. 食道微小癌の検討(第38回食道疾患研究会)
- 662 乳癌根治術後, 食道転移をきたした3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 471 胃軸捻症を伴った横隔膜疾患の3治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- W2-9 食道癌の手術合併療法と予後(第26回日本消化器外科学会総会)
- CP2-2 EEA を用いた食道再建術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 55. いわゆる早期食道癌の治療とその予後(第37回食道疾患研究会)
- 遠隔成績よりみた食道癌外科治療上の問題点と対策(第24回日消外会総会シンポI:遠隔成績よりみた食道癌治療上の問題点)
- III-7. 食道癌の組織学的治癒切除剖検例の検討(第36回食道疾患研究会)
- IA-8. CT による食道癌外膜浸潤の予測(第36回食道疾患研究会)
- 12. 切除郭清術式より見た, 頚胸境界部食道癌の外科治療(第35回食道疾患癌研究会)
- 3. Im 食道癌の治療方針(第35回食道疾患研究会)
- 332 経皮経肝胆道鏡による胆道閉塞部の検索法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 247 EEA を用いた食道再建術(第24回日本消化器外科学会総会)
- PI-3 食道癌術後肺合併症とその対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- SI-5 遠隔成績よりみた食道癌外科治療上の問題点と対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- PS-084-4 下肢静脈瘤におけるICG navigasion varicectomy(PS-084 ポスターセッション(84)静脈・リンパ管,第111回日本外科学会定期学術集会)