大腸癌と大腸ポリープ共存例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過去10年間にわれわれの教室において切除された大腸癌152例を検索したところ29例(19.3%)にポリープの共存を認めた.これらポリープは大腸癌の占居部位と同じく,直腸およびS状結腸に多くみられた.ポリープは大きさが増せば悪性度も増し,形態が不整であれば悪性度も高い.ポリープの多くは主癌病巣の近くにみられるが,遠く離れて存在するものもあり,しかも悪性化像を示すものもあることから,術前はもちろんのこと,術中・術後にも広く全大腸の検索を慎重に行うべきである.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-08-01
著者
-
村上 卓夫
山口大学医学部第2外科
-
磯村 徳
山口大学第2外科
-
根木 逸郎
山口大学医学部第2外科
-
石上 浩一
山口大学医学部第2外科
-
若林 信生
市立八幡浜総合病院外科
-
渕本 悍
山口大学第2外科
-
村上 通治
山口大学第2外科
-
山時 脩
社会保険徳山中央病院外科
-
兼田 幸児
山口大学第2外科
-
若林 信生
山口大学医学部第2外科
-
渕本 悍
山口大学医学部第2外科
-
山時 脩
山口大学医学部第2外科
-
村上 通治
山口大学医学部第2外科
-
兼田 幸児
山口大学医学部第2外科
-
磯村 徳
山口大学医学部第2外科
関連論文
- 回腸癌術後の肝, 肺転移同時切除の1例
- 教室における術中経脾門脈造影像の分析・検討 : とくに肝生検像との関連
- 305 教室における術中経脾門脈造影像の分析・検討 とくに肝生検像との関連。(第19回日本消化器外科学会総会)
- 137 教室における早期胃癌手術症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 566 十二指腸瘻形成により縮小し切除し得た後腹膜 hemangiopericytoma の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 6. 食道再建術後の食道結腸の逆流性炎症
- 主題2. 食道裂孔ヘルニアの手術適応と術式, とくに Nissen の胃底部皺襞形成術とその逆流防止機構(第23回食道疾患研究会)
- V-8. 食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術の経験 : とくに縫合不全防止の工夫(第9回日本消化器外科学会総会)
- 125. 迷走神経部分的保存胃全摘術 : 食道空腸β吻合における術後成績と代用胃としての移植腸管の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胸壁前食道再建術における胃腸管挙上部位の異常環境および吻合法に関する検討
- 1. 食道癌に対する合併化学療法の実施法 : とくに投与法の選択について(第18回食道疾患研究会)
- 198. 慢性膵炎の外科治療成績(第5回日本消化器外科学会大会)
- 19. 細小静脈吻合を追加した Kirschner : 中山式胃管による胸壁前食道再建の手術手技(第17回食道疾患研究会)
- 5. 亜鉛呈色反応による胃癌診断法(第1回日本消化器外科学会総会)
- 2. 両側肺嚢胞切除後に発生した肺芽腫の1例(第22回中国四国小児がん研究会)
- 95 肺嚢胞・気胸として発症した肺芽腫の1例
- 233. 胃腸管, とくに回盲部細網肉腫の手術経験(第8回日本消化器外科学会総会)
- ヒト食道癌培養細胞の interleukin-6 産生と interleukin-6 receptor 発現
- 283 食道静脈瘤に対する径胸的食道離断術後の腹水貯溜と迷走神経肝切離との関連(第18回日本消化器外科学会総会)
- CI-6 食道アカラシアに対する Jekler-Lhotka 手術(第13回日本消化器外科学会総会)
- III-28 消化管穿孔 : とくに悪性腫瘍に合併した穿孔について(第3回日本消化器外科学会)
- 397 食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術後の障害(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-C-7. sm 食道癌の治療と予後放射線療法・化学療法・手術の治療方針と予後の再検討 : とくに制癌剤感受性測定による BLM 至適量投与法(第28回食道疾患研究会)
- II-C-2. 肺に異常を有する食道癌の手術経験(第27回食道疾患研究会)
- II-B-6. 肺合併症予防と術中迷走神経処理との関連(第27回食道疾患研究会)
- 315 教室における難治性消化管瘻に対する高カロリー輸液の経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 174 尿路手術を追加した直腸癌手術(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_3-1 食道胃接合部の外科 (特に滑脱型食道裂孔ヘルニアおよび食道アカラシアの病態生理と手術施行効果) における消化器ホルモンの関与(第16回日本消化器外科学会総会)
- 7. 教室で経験した食道内転移あるいは多発癌のある食道癌(第26回食道疾患研究会)
- 239 頸部食道癌の手術経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- 34 滑脱型食道裂孔ヘルニアを伴った食道胃接合部潰瘍および癌6例の手術経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- CS-11 頸部食道癌の手術術式 : 順蠕動性結腸左半による胸壁前食道再建術(第15回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 22. 食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術後腹水貯留と迷走神経肝枝切離 (予報)(第8回迷切研究会)
- 胃腸吻合部に発生した過形成性ポリープの1例
- 膵および肝転移をきたした直腸粘液癌の症例
- 207 直腸脱に対する Popenel 骨盤底成形術の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 130 食道重複癌の検討 : 3重複癌切除例を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 87. 胆石症再手術例について(第7回日本胆道外科研究会)
- 152 上部消化器癌切除後の有茎腸移植による消化管再建の経験(第13回日本消化器外科学会総会)
- SII-5 滑脱型食道裂孔ヘルニアにおける逆流性食道炎と各手術術式施行後の逆流防止機構再建(第13回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌と大腸ポリープ共存例の検討
- 追加発言 食道静脈瘤の出血機転における噴門括約機構の変性の役割とその外科的意義(第12回日本消化器外科学会総会)
- 発言6. 教室における食道に関係した重複癌, とくに稀有な食道膀胱重複癌(第23回食道疾患研究会)
- 211. 食道切除術後機能障害の対策をしての自家神経移植による迷走神経後腹膜腔枝機能の再建(第10回日本消化器外科学会総会)
- 81. 教室における大腸ポリープと大腸癌の共存例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 39 噴門括約機構とガストリンを初めとする消化管ホルモン, その再建法(第11回日本消化器外科学会総会)
- ヒト食道癌細胞株3株の樹立と性状 (Session XI. 癌細胞培養)
- II-49 食道癌手術に併用する制癌剤療法の検討と新しい試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- 415 難治性肝内胆石症に対する一工夫例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 18 食道癌の跳躍リンパ節転移の成立機転と所属リンパ節への制癌剤分布(第25回日本消化器外科学会総会)
- 9 食道静脈瘤の病態と外科治療, とくに経胸的食道離断術と器械吻合による経腹的食道離断術の比較・検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 15. セロトニンの放出と迷切(第13回迷切研究会)
- 10. 食道切除術後機能障害の対策としての自家神経移植による迷走神経機能再建の試み (第1報)(第5回迷切研究会)
- 41 ガストリンの trophic action と各種胃手術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 22. 迷切の小腸におよぼす影響(第7回迷切研究会)
- 95 胃全摘術后栄養障害に対する幽門洞保存の効果 : gastrin の trophic action の面からの検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 198. 迷走神経とダンピング症候群 : 微小循環の面からの検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 14. 上・中胸部食道癌手術に伴う迷走神経損傷と術後肺合併症発生との関連(第22回食道疾患研究会)
- 26. ダンピング症候群に対する迷切術の適応(第6回迷切研究会)
- 205. 迷走神経切断の肝に及ぼす影響 : 胃全滴および肝切除における検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 94. 最近10年間における教室重複癌症例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 36. 食道癌治療後の再発死亡例の検討 : 在院再発死亡例と再入院再発死亡例の比較(第21回食道疾患研究会)
- 特集 5 滑脱型食道裂孔ヘルニアにおける逆流性食道炎と各手術術式施行後の逆流防止機構再建
- 7. 胃切除後胆石症の成因と迷切(第15回迷切研究会)
- 167 胆石症の検討 : とくにコレステロール系結石とビリルビン系結石の比較検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- PII-1 胃切除後胆石症に関する臨床的ならびに実験的研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 術後愁訴 : 食道手術術後愁訴
- PPS-2-294 空腸巨大憩室を先進部とした成人原発性小腸軸捻転症の1例(小腸5)
- 578 家族性大腸ポリポージス3例の手術経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 36. 滑脱型食道裂孔ヘルニアと食道癌との合併 : Barrett 食道は前癌性病変か(第34回食道疾患研究会)
- 396 骨盤内臓器全摘術の合併症予防としての Blanco- Benavides 法の応用。(第22回日本消化器外科学会総会)
- 246. 頚部早期食道癌の一手術治験例(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 391 ヘルニア嵌頓症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 特集2 上・中胸部食道癌切除後, 胸壁前食道胃吻合術における吻合部縫合不全への対策
- 14. 迷走神経とダンピング症候群(第2回迷切研究会)
- I-1 迷切後胃潰瘍の成因に関する検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 7. 各種迷切による胃壁カテプシン能の変動(第5回迷切研究会)
- 262 術後肝炎(肝障害)の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-129 盲腸原発MALTリンパ腫の1例
- 示-38 非直達外力により発生し気胸, 心嚢気腫を伴った外傷性食道破裂の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 234 高令者胆石症の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 520 術後肝障害について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 230 教室における胃切除術後胆石症症例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 52. ダンピング症候群の発生における迷走神経 (後腹腔枝, 肝枝) の役割(第6回日本消化器外科学会大会)
- III-2. 消化管多発性ポリープの外科的検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- 40 末梢側胃切除後の噴門括約機構(第24回日本消化器外科学会総会)
- 87. 教室における先天性総胆管嚢腫3例の手術経験(第11回日本胆道外科研究会)
- CC-3 Im 食道癌の再建術式 : 最小静脈吻合を追加した Kirschner・中山式胃管による胸壁前食道胃吻合術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 15. 表層拡大型食道癌の治療と予後(第24回食道研究会)
- 23. 食道癌術後栄養管理 : とくにフードポンプによる経管栄養, 唾液環納の意義, 術後下痢の発生と対策(第24回食道研究会)
- 249. 多数の胆石を合併した多発性胆管嚢腫の再手術例(第7回日本消化器外科学会総会)
- 25. 迷切と肝再生および肝機能(第7回迷切研究会)
- 食道の胃接合部の病態と手術 : とくに食道アカラシアおよび逆流性食道炎に関する検討(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- 434 食道アカラシアの病態生理に関する研究 : substance P に関して(第30回日本消化器外科学会総会)
- 32 BNUR によるラット実験食道癌, とくにブレオマイシン効果の一判定法(第11回日本消化器外科学会総会)
- 5. A_3 (a_3) 食道癌に対する切除の治療効果に対する評価(第22回食道疾患研究会)
- 71. 教室における胆管癌の検討(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 144 教室における Longmire 肝内胆管空腸吻合術の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 座長総括(第5回迷切研究会)
- 4. 迷走神経切断術と胆道機能について(第4回迷切研究会)