198. 慢性膵炎の外科治療成績(<特集>第5回日本消化器外科学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1975-11-30
著者
-
渕本 悍
山口大学第2外科
-
松木 清
山口大学第2外科
-
山時 脩
山口大学第2外科
-
田辺 征六
山口大学第2外科
-
高尾 恭男
山口大学第2外科
-
山時 好郎
山口大学第2外科
-
牛島 正和
山口大学第2外科
-
山時 脩
社会保険徳山中央病院外科
-
牛島 正和
福岡大学第一外科
関連論文
- 6. 食道再建術後の食道結腸の逆流性炎症
- 5. 頚・胸境界部食道癌の特異性とその治療 : とくに術前照射療法が奏効した術後10年生存例(第4回日本消化器外科学会大会)
- 100 教室における頭部外傷の検討(脳神経)
- 5. 小児頭部外傷(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 主題2. 食道裂孔ヘルニアの手術適応と術式, とくに Nissen の胃底部皺襞形成術とその逆流防止機構(第23回食道疾患研究会)
- 146. 食道静脈瘤, とくに小児食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術の経験(第7回日本消化器外科学会大会)
- V-8. 食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術の経験 : とくに縫合不全防止の工夫(第9回日本消化器外科学会総会)
- 125. 迷走神経部分的保存胃全摘術 : 食道空腸β吻合における術後成績と代用胃としての移植腸管の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胸壁前食道再建術における胃腸管挙上部位の異常環境および吻合法に関する検討
- 1. 食道癌に対する合併化学療法の実施法 : とくに投与法の選択について(第18回食道疾患研究会)
- 198. 慢性膵炎の外科治療成績(第5回日本消化器外科学会大会)
- 76. 各種の病像を呈した食道裂口ヘルニア6例の経験(第5回日本消化器外科学会大会)
- 19. 細小静脈吻合を追加した Kirschner : 中山式胃管による胸壁前食道再建の手術手技(第17回食道疾患研究会)
- 24. 有茎結腸管による各種食道再建術式の検討 : ことに術後逆流性結腸炎の立場から(第12回食道疾患研究会)
- 5. 亜鉛呈色反応による胃癌診断法(第1回日本消化器外科学会総会)
- 2. 両側肺嚢胞切除後に発生した肺芽腫の1例(第22回中国四国小児がん研究会)
- 95 肺嚢胞・気胸として発症した肺芽腫の1例
- 233. 胃腸管, とくに回盲部細網肉腫の手術経験(第8回日本消化器外科学会総会)
- CI-6 食道アカラシアに対する Jekler-Lhotka 手術(第13回日本消化器外科学会総会)
- III-28 消化管穿孔 : とくに悪性腫瘍に合併した穿孔について(第3回日本消化器外科学会)
- 42. 教室における小児悪性腫瘍(第 3 回九州小児外科学会)
- 315 教室における難治性消化管瘻に対する高カロリー輸液の経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 174 尿路手術を追加した直腸癌手術(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_3-1 食道胃接合部の外科 (特に滑脱型食道裂孔ヘルニアおよび食道アカラシアの病態生理と手術施行効果) における消化器ホルモンの関与(第16回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 23. 食道癌術後肺合併症と迷切(第8回迷切研究会)
- 一般演題 22. 食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術後腹水貯留と迷走神経肝枝切離 (予報)(第8回迷切研究会)
- 1. 術後急性胆嚢炎の教室症例 : その成因と迷切(第15回日本胆道外科研究会)
- 胃腸吻合部に発生した過形成性ポリープの1例
- 207 直腸脱に対する Popenel 骨盤底成形術の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 87. 胆石症再手術例について(第7回日本胆道外科研究会)
- 152 上部消化器癌切除後の有茎腸移植による消化管再建の経験(第13回日本消化器外科学会総会)
- SII-5 滑脱型食道裂孔ヘルニアにおける逆流性食道炎と各手術術式施行後の逆流防止機構再建(第13回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌と大腸ポリープ共存例の検討
- 追加発言 食道静脈瘤の出血機転における噴門括約機構の変性の役割とその外科的意義(第12回日本消化器外科学会総会)
- 発言6. 教室における食道に関係した重複癌, とくに稀有な食道膀胱重複癌(第23回食道疾患研究会)
- 211. 食道切除術後機能障害の対策をしての自家神経移植による迷走神経後腹膜腔枝機能の再建(第10回日本消化器外科学会総会)
- 81. 教室における大腸ポリープと大腸癌の共存例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 39 噴門括約機構とガストリンを初めとする消化管ホルモン, その再建法(第11回日本消化器外科学会総会)
- 35 逆流性食道炎について : 生検例と下部食道切除例について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 直腸カルチノイド ; 症例報告と本邦報告例の文献的考察
- 244. 胃空腸吻合後, 胃前庭部に穿孔性悪性腫瘍をきたした1例について(第7回日本消化器外科学会大会)
- II-49 食道癌手術に併用する制癌剤療法の検討と新しい試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-40. 食道癌患者の術前管理について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 15. セロトニンの放出と迷切(第13回迷切研究会)
- 10. 食道切除術後機能障害の対策としての自家神経移植による迷走神経機能再建の試み (第1報)(第5回迷切研究会)
- 12. 食道癌のリンパ節転移 : とくに破格のリンパ節転移の成立および BLM のリンパ節転移に対する効果(第16回食道疾患研究会)
- 41 ガストリンの trophic action と各種胃手術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 22. 迷切の小腸におよぼす影響(第7回迷切研究会)
- 95 胃全摘術后栄養障害に対する幽門洞保存の効果 : gastrin の trophic action の面からの検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 198. 迷走神経とダンピング症候群 : 微小循環の面からの検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 14. 上・中胸部食道癌手術に伴う迷走神経損傷と術後肺合併症発生との関連(第22回食道疾患研究会)
- 26. ダンピング症候群に対する迷切術の適応(第6回迷切研究会)
- 205. 迷走神経切断の肝に及ぼす影響 : 胃全滴および肝切除における検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 94. 最近10年間における教室重複癌症例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 36. 食道癌治療後の再発死亡例の検討 : 在院再発死亡例と再入院再発死亡例の比較(第21回食道疾患研究会)
- 23. 上・中胸部食道癌術後, 胸壁前挙上胃管におけるリンパ節再発と術式についての反省(第19回食道疾患研究会)
- 7. 胃切除後胆石症の成因と迷切(第15回迷切研究会)
- 特集2 上・中胸部食道癌切除後, 胸壁前食道胃吻合術における吻合部縫合不全への対策
- I-1 迷切後胃潰瘍の成因に関する検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 7. 各種迷切による胃壁カテプシン能の変動(第5回迷切研究会)
- 230 教室における胃切除術後胆石症症例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 52. ダンピング症候群の発生における迷走神経 (後腹腔枝, 肝枝) の役割(第6回日本消化器外科学会大会)
- III-2. 消化管多発性ポリープの外科的検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- 52. 教室における残胃癌, とくに銃創後に発生した1例について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 249. 多数の胆石を合併した多発性胆管嚢腫の再手術例(第7回日本消化器外科学会総会)
- 25. 迷切と肝再生および肝機能(第7回迷切研究会)
- 自然肛門温存,全結腸直腸切除術を施行した小児潰瘍性大腸炎の治験例について : 特に小児例の手術適応と術式の選択
- 144 教室における Longmire 肝内胆管空腸吻合術の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 座長総括(第5回迷切研究会)
- 4. 迷走神経切断術と胆道機能について(第4回迷切研究会)