167 胆石症の検討 : とくにコレステロール系結石とビリルビン系結石の比較検討(<特集>第23回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-02-01
著者
-
清水 良一
小郡第一病院外科
-
国吉 巌
市立八幡浜総合病院外科
-
若林 信生
市立八幡浜総合病院外科
-
有吉 秀生
山口大学第2外科
-
矢野 忠生
市立八幡浜総合病院外科
-
有吉 秀生
市立八幡浜総合病院外科
-
清水 良一
市立八幡浜総合病院外科
-
西田 峰勝
市立八幡浜総合病院外科
関連論文
- PP212034 ミニループリトラクター(MLR)を用い腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した小児胆石症の2例と本邦施行例の検討
- III-2-5 多彩な病理像を呈したBarrett食道腺癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- VS2-1 痔核根治手術における左示指の有用性 : 確実な動脈処理による再発予防の工夫
- SY1-6 卒前の外科教育に果たすべき大学近郊二次医療圏の役割
- 膵癌磁気共鳴画像の臨床病理学的解析
- 523 膵腫瘤性疾患に対する MRI の有用性(第34回日本消化器外科学会総会)
- SF-109-6 MMP-1およびMMP-3遺伝子多型ハプロタイプと大腸癌との関連(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 14 大腸癌術後再発巣に対する切除術 : 再発形式よりみた検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 137 教室における早期胃癌手術症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 145 肝細胞癌に対する術中リンパ節郭清の意義 : とくに Vp 因子との関連(第46回日本消化器外科学会)
- 566 十二指腸瘻形成により縮小し切除し得た後腹膜 hemangiopericytoma の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 主題2. 食道裂孔ヘルニアの手術適応と術式, とくに Nissen の胃底部皺襞形成術とその逆流防止機構(第23回食道疾患研究会)
- V-8. 食道静脈瘤に対する経胸的食道離断術の経験 : とくに縫合不全防止の工夫(第9回日本消化器外科学会総会)
- 125. 迷走神経部分的保存胃全摘術 : 食道空腸β吻合における術後成績と代用胃としての移植腸管の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 5. 亜鉛呈色反応による胃癌診断法(第1回日本消化器外科学会総会)
- 7. 肝癌手術時にリンパ節転移 (No.1) で判明した食道粘膜癌切除例(第25回食道色素研究会)
- L2-18 肝切除後の血液凝固系検査値推移の術後肝機能評価に対する有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- B1-9 肝切除とALPR-AKBRとの関連について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 411 高齢者肝細胞癌における拡大肝切除の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 239 高出力電気メス (Cautery with Irrigation Forceps:CIF) を用いた肝切除術 : CUSAと比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- S3-6 他臓器癌重複肝細胞癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 無再発症例より見た肝細胞癌に対する手術の意義 : 特にStage II症例を対象に
- 術後肝不全と肝内門脈血流逆転流出について
- 示-524 肝細胞癌動注療法における Mitoxantrone の効果(第46回日本消化器外科学会)
- 143 肝細胞癌の門脈本幹内腫瘍栓に対する新しいアプローチ : 腫瘍栓末梢側グリソン一括クランプによる腫瘍栓除去術(第46回日本消化器外科学会)
- 133 肝切除と ALPR : 特に ALP アイソザイムについて(第46回日本消化器外科学会)
- 示-282 肝細胞癌に対する前区域切除症例の検討(示-肝臓-10(治療))
- 127 Primary liver graft nonfunctionと肝神経系の関与についての実験的検討(肝臓-2(移植))
- III-28 消化管穿孔 : とくに悪性腫瘍に合併した穿孔について(第3回日本消化器外科学会)
- 1. 術後急性胆嚢炎の教室症例 : その成因と迷切(第15回日本胆道外科研究会)
- 416 膠原病患者の消化器外科手術経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 食道静脈瘤に対する集学的治療 : 経腹的食道離断術に対する評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌と大腸ポリープ共存例の検討
- 追加発言 食道静脈瘤の出血機転における噴門括約機構の変性の役割とその外科的意義(第12回日本消化器外科学会総会)
- 81. 教室における大腸ポリープと大腸癌の共存例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- P-2-730 胆嚢摘出術・総胆管切石術後にタコツボ型心筋障害を合併した1例(周術期管理他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 257 肝癌治療例における門脈血行動態の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 158 消化器癌の新しい腫瘍マーカーとしてのミトコンドリア CK(Macro-creatine kinase II)(第29回日本消化器外科学会総会)
- 273 グリソン一括処理による肝切除術 : 胆嚢牽引法によるグリソンテーピングの工夫(第48回日本消化器外科学会総会)
- 97 肝細胞癌切除後のアルカリフォスファターゼ (ALP) 値と術後肝不全(第43回日本消化器外科学会総会)
- VP4-8 体外肝切除手技を用いた下大静脈合併肝右三区域切除における左肝静脈再建術の工夫(第42回日本消化器外科学会総会)
- II-49 食道癌手術に併用する制癌剤療法の検討と新しい試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-310 胆管細胞癌に対する超拡大肝切除の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 373 尾状葉原発肝癌に対する strategy(第47回日本消化器外科学会総会)
- V5-7 肝門部胆管癌に対する aperite portam hepatis 法を用いた肝尾状葉全切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- 415 難治性肝内胆石症に対する一工夫例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 9 食道静脈瘤の病態と外科治療, とくに経胸的食道離断術と器械吻合による経腹的食道離断術の比較・検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 198. 迷走神経とダンピング症候群 : 微小循環の面からの検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 26. ダンピング症候群に対する迷切術の適応(第6回迷切研究会)
- 7. 胃切除後胆石症の成因と迷切(第15回迷切研究会)
- 1. 胆道系に対する迷走神経肝枝切離の影響とその対策としての総肝動脈周囲交感神経切離術(第15回迷切研究会)
- 112 胆道系に対する迷走神経肝枝切離の影響とその対策としての総肝動脈周囲交感神経切離術(第27回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胆道機能におよぼす迷切の影響(第13回迷切研究会)
- 167 胆石症の検討 : とくにコレステロール系結石とビリルビン系結石の比較検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- PII-1 胃切除後胆石症に関する臨床的ならびに実験的研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- P-I-8 迷走神経切離の肝・胆道系に及ぼす影響とその外科的意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 212 放射線性直腸障害に対する肛門括約筋温存手術 : 経仙骨式 approach の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-294 空腸巨大憩室を先進部とした成人原発性小腸軸捻転症の1例(小腸5)
- 391 ヘルニア嵌頓症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 14. 迷走神経とダンピング症候群(第2回迷切研究会)
- 262 術後肝炎(肝障害)の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-129 盲腸原発MALTリンパ腫の1例
- 示-38 非直達外力により発生し気胸, 心嚢気腫を伴った外傷性食道破裂の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 234 高令者胆石症の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 520 術後肝障害について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 230 教室における胃切除術後胆石症症例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 52. ダンピング症候群の発生における迷走神経 (後腹腔枝, 肝枝) の役割(第6回日本消化器外科学会大会)
- 71. 教室における胆管癌の検討(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 380 原発性および転移性肝癌に対する手術経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 4. 迷走神経切断術と胆道機能について(第4回迷切研究会)