吻合部潰瘍の成因ならびに再手術々式の検討 : 自験4例を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれが経験した吻合部潰瘍4例から再発潰瘍の成因および再手術々式につき検討した.その結果2例では再発因子として不十分な胃切除による術後高酸と耐酸性の低い空腸吻合が原因と考えられ,1例では壁細胞最密区域異常が,残る1例では上述の両者が成因となっていた.高ガストリン血症やZollinger Ellison症候群がその再発因子と考えられたものはなかった.再手術々式については原則的には潰瘍再発因子の除去にあるが,初回術式,再胃切除の難易度,患者のリスクなど考え合せて減酸効果をできるだけ迷切ではかり,再胃切除範囲を最小限にとどめ残胃の機能と形態をより生理的に保持すべきである.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
著者
-
鋳谷 周三
京都府立医科大学第1外科
-
大西 淳夫
京都府立医科大学第1外科
-
春日 正己
京都府立医科大学第一外科
-
鋳谷 周三
済生会京都府病院外科
-
久保田 憲彦
京都府立医科大学第一外科
-
春日 正己
国立舞鶴病院外科
-
立石 弘
京都府立医科大学第1外科
-
大西 淳夫
京都府立医科大学第一外科
-
久保田 憲彦
京都府立医科大学第1外科
-
春日 正己
京都府立医科大学第1外科
関連論文
- 339 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌患者の切除胃の幽門洞におけるgastrin cellとsomatostatin cellの分布総数, 相関について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 幽門保存胃切除術とその機能的予後 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- W_3-9 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌の切除胃における幽門洞 G-cell Population(第16回日本消化器外科学会総会)
- S_2-4 幽門保存胃切除術とその機能的予後(第16回日本消化器外科学会総会)
- 163 大腸癌所属リンパ節の反応形態とその予後について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 125 家族性大腸ポリープ症についての臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 661 重篤な肺合併症を呈した特発性食道破裂の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 317 術前転移性肝癌と診断した多発性肝海綿状血管腫の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 411 血清免疫抑制蛋白 IAP と IS 物質の異同に関する臨床的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 277 胃癌における血清免疫抑制活性について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 276 胃癌組織及び所属リンパ節内T細胞の動態について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術前のIAPおよびCEA測定の意義
- 54 胃癌術前のIAPおよびCEA値の定義(第17回日本消化器外科学会総会)
- Session 3 B. 教室における最近10年間の総胆管結石症の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 202 教室における中心静脈栄養輸液施行症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 示-15 巨大なポリープ状発育をした直腸平滑筋肉腫の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- OK-432 に対する宿主反応性とその効果について : SU-PS 反応を用いた検討
- 325 消化器癌患者末梢リンパ球の NK 活性及び自己腫瘍細胞障害性の検討 : 特に LGL 分画とその OK-432 による活性化について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚反応とIAP,IS値の経時的推移よりみた胃・大腸癌患者の細胞性免疫動態について
- 232 OK-432 に対する宿主反応性とその効果について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 246 Protein A 固定化カラムを用いた血清免疫抑制因子の除去に関する基礎的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- 239 皮膚反応と IAP, IS 値の経時的推移よりみた胃大腸癌患者宿主免疫能について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 229 Liquid top layer assay による制癌剤感受性試験について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 73. 教室における過去10年間の胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 162 胃十二指腸潰瘍, 胃癌患者の切除胃における幽門洞の functional G-cell population の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胆石症における下部胆道附加手術例の検討(第4回胆道外科研究会)
- 20. 肝内結石症24例の検討(第3回胆道外科研究会)
- 原著 胃・十二指腸潰瘍における術式別にみた術後の減酸効果・胃内容排泄時間および遠隔成績について
- 102 胃十二指腸潰瘍の各術式別よりみた術后遠隔成績, とくに術后減酸および排泄時間の推移について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 107. Pituitoadrenal axis と血清ガストリンレベルの調節機序(第8回日本消化器外科学会総会)
- 219. 阻血性結腸炎の2例(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 418 術前早期胃癌内OK-432 投与による組織学的変化についての検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 155. 直腸癌に対するわれわれの自然肛門保存腹仙骨直腸切除術について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 47 多剤併用による化学塞栓療法(第27回日本消化器外科学会総会)
- 17 胃切除後症候群と消化管ホルモン(第27回日本消化器外科学会総会)
- 493 幽門保存胃切除術後の消化管ホルモン細胞の動態(第26回日本消化器外科学会総会)
- 295 直腸癌術後の排尿および性機能障害について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 275 直腸癌に対する術前 5-FU emulsion 経直腸投与の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における血清CEAの臨床的意義
- 263 教室の術後肝炎発生についての検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 55 大腸癌における血清CEAの臨床的意義 : 術前術後の推移及び組織一般演題との相関(第17回日本消化器外科学会総会)
- 結腸憩室症57例の検討
- 23. 食道癌術後の中鎖脂肪投与 : とくにその吸収程度に関して(第14回食道疾患研究会)
- II-56 術後管理としての中鎖脂肪による経管栄養法について(第6回日本消化器外科学会総会)
- P2-追加発言1 直腸癌における器械吻合による腹経肛門式直腸切除術についての検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌の治療のあり方 : 下部胃癌(第22回日消外会総会シンポ : 消化器癌の治療のあり方)
- S-3 下部胃癌の治療のあり方(第22回日本消化器外科学会総会)
- 68. 急性坦嚢炎治療の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 290 胃癌患者末梢血単球の遊走能及び血清中の遊走抑制因子について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 42. 鎖肛(直腸尿道瘻)の合併症として高クロール性アシドーシスをきたした 1 例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-B-59 小児胸腹部外傷の臨床的検討(外傷 VI)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 23. 教室における過去10年間の術後イレウスについての検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 23. 幽門保存胃切除術における温存幽門機能の実験的・臨床的評価(第7回日本消化器外科学会大会)
- 吻合部潰瘍の成因ならびに再手術々式の検討 : 自験4例を中心として
- V-15. Catheter Duodenostomy の経験と反省(第9回日本消化器外科学会総会)
- 88. 呼吸困難を主徴とせる小児外科的疾患(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 132 結腸憩室症57例の検討 : 手術適応の面から(第13回日本消化器外科学会総会)
- 128. 栄養面から見た胃切術後患者の管理(第2回日本消化器外科学会総会)
- III-1. 胃切除術後の吻合部潰瘍の4例(第9回日本消化器外科学会総会)
- 3. 幽門保存胃切除術後の減酸効果および遠隔成績について : 他術式と対比して(第5回日本消化器外科学会大会)
- 330 胃癌壁深達度の超音波診断の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- A case of ileal perforation caused by fungal infection with acute leukemia.
- Staining rectal mucin by periodic Acid-Thionin Schiff/Potassium Hydroxide/Periodic Acid-Schiff (PAT/KOH/PAS) procedure as a method of second screening of large bowel cancer.