P2-2 術後メチシリン・セフェム耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) 腸炎症例の検討と対策 : 予防的塩酸バンコマイシン (VCM) 経口投与の効果(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
石坂 透
大阪警察病院
-
竹中 博昭
社会保険紀南総合病院
-
大嶋 仙哉
社会保険紀南綜合病院外科
-
岩瀬 和裕
社会保険紀南総合病院外科
-
大畑 俊裕
大阪警察病院心臓血管外科
-
井上 匡美
社会保険紀南綜合病院心臓血管外科
-
井上 匡美
社会保険紀南綜合病院心臓外科
-
高垣 元秀
社会保険紀南綜合病院外科
-
竹中 博昭
防衛医科大学校第1外科
-
角村 純一
防衛医科大学校第1外科
-
石坂 透
防衛医科大学校第1外科
-
高垣 元秀
防衛医科大学校第1外科
-
別所 俊哉
防衛医科大学校第1外科
-
大畑 俊裕
防衛医科大学校第1外科
-
井上 匡美
防衛医科大学校第1外科
-
大嶋 仙
防衛医科大学校第1外科
関連論文
- 左冠動脈主幹部狭窄を来した上行大動脈解離の1治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 603 当院に於ける胃原発非上皮性悪性腫瘍6例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 685 総胆管結石症に対する胆嚢管ドレナージ術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 613 胃膵吻合による幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 349 腹腔鏡下胆嚢摘出術における高気腹圧が呼吸機能に及ぼす影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- 転移性肝癌との鑑別に苦慮した多発性肝海綿状血管腫の1手術例
- 腹腔鏡が診断に有用であった小児外傷性膵破裂の1例
- 腸間膜嚢胞内容液中の carcinoembryonic antigen を検索した2例
- 示2-225 良性肝嚢胞内容液中の腫瘍マーカー濃度 (CA19-9, DU-PAN 2, SPAN 1) 濃度(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-175 Appleby 術後に上腸間膜動脈-総肝動脈端側吻合を施行した一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-91 胃迷入膵より発生した腺癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 平滑筋腫術後4年目にみられた巨大な直腸平滑筋肉腫の1例 : 本邦10報告例の検討
- 564 進行膵癌切除症例の生命予後と Quality of Life の評価 : 各種術式の比較評価(第39回日本消化器外科学会総会)
- 弓部大動脈瘤に対する脳分離体外循環におけるCool HeadWarm Body法の臨床的有用性の検討
- 15 下部食道癌に対する左斜め胴切り開胸開腹と右後側方開胸による手術成績(第45回日本消化器外科学会総会)
- 252 膵全摘後膵尾部自家移植膵の再発形式よりみた根治性追求についての一考察(第40回日本消化器外科学会総会)
- 475 肝門部胆管癌に対する術式の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 病型分類からみた肝内結石症に対する手術術式の選択についての検討
- 悪性リンパ腫の予後因子に関する検討 : 消化管原発26例について
- 159 胆道悪性腫瘍切除例における胆道再建術後合併症の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 2 各種門脈圧亢進症手術時における全身および門脈血行動態の変化(第25回日本消化器外科学会総会)
- 306 肝切除時における全身及び門脈血行動態の変化 : 原発性肝癌と転移性肝癌の比較(第24回日本消化器外科学会総会)
- 原発性硬化性胆管炎の経過中に胆管癌の併発を認めた1例
- 12.食道静脈瘤硬化療法後に門脈血栓をきたした胆道閉鎖症術後の1例(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- 448 高齢者 (70歳以上) の胆石症患者における胆汁中アミラーゼ値, 細菌感染に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 26 肝動脈再建を伴う Appleby変法による胃癌根治手術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-153 腹壁手術瘢痕への単発性転移により発見された大腸癌の1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 491 巨大な腹部腫瘤を呈した腸管膜原発成人 T 細胞白血病リンパ腫の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- PP1296 Mechanical supportを要する重症心不全症例に対する左心室機能評価としての血清BNP値測定の意義
- 298 脊椎麻酔法と吊り上げ法の併用による腹腔鏡下胆嚢摘出術の9例の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- P8-4 胆嚢摘出術における腎機能の経時的変動(第40回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 術後メチシリン・セフェム耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) 腸炎症例の検討と対策 : 予防的塩酸バンコマイシン (VCM) 経口投与の効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- 461 腹腔鏡下胆嚢摘出術における循環動態の変動 : 小切開胆嚢摘出術との比較(第39回日本消化器外科学会総会)
- 多発性小腸平滑筋腫の1例
- W2-8 進行膵癌に対する膵温存術式の臨床的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- Gastric inhibitory polypeptideの分泌動態を観察した小腸切除症例の検討
- 543 血管合併膵切除術に伴う術後肝不全予防 : 肝静脈血酸素飽和度モニタリングによる術中肝乏血予知ならびに肝への血行バイパス制御(第37回日本消化器外科学会総会)
- 抗菌加工不織布ドレープ素材のMRSAに対する抗菌作用の検討
- 168 腹腔鏡下胆嚢摘出術における心房間圧較差の変動 : 気腹による心房間圧較差逆転の可能性(胆道-2(腹腔鏡下手術))
- 27.肺切除と内視鏡的レーザー治療を施行した両側性重複肺癌の2例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 16.横隔膜縫縮術4例の経験(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 右室2腔症の2症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 胸骨転移巣切除により発見され原発巣切除後5年生存中の原発性肝癌の1例
- 625 閉塞性黄疸減黄ドレナージ後の胆汁酸動態の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 43. 胆石症に対する胆道附加手術例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 先天性胆道閉鎖症術後食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の合併症 : 門脈血栓形成を認めた1例
- メチシリン耐性黄色プドウ球菌による縦隔洞炎に起因した仮性上行大動脈瘤に対し有茎性大網充?術が有効であった1手術治験例
- 経皮経静脈的僧帽弁交連切開術後に発症した感染性心内膜炎の1手術例
- 示-302 有茎性に関する膵外への巨大発育を示した膵奬液性襄胞腺腫の一切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 緊急開腹術後に発生した不整脈2例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 32. 肝門部胆管癌症例の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 15. 胃全摘症例に発生した Barrett 食道の臨床的検討(第39回食道疾患研究会)
- 79 肝切除時における全身ならびに門脈血行動態に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 88 術中肝血行遮断に伴う肝乏血の指標 : 肝静脈血酸素飽和度の有用性についての検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 新生児期に発見された腎血管腫の1例
- 334 総胆管結石症に対する胆嚢癌ドレナージ術の経験(第41回日本消化器外科学会総会)
- 546 膵部分自家移植症例における膵外分泌機能の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-104 術前超音波門脈像からみた肝動脈浸潤膵頭部癌切除症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 8. 胆石症における胆汁中アミラーゼ値と細菌感染(第35回日本消化器外科学会総会)
- S-I-指定発言2 Ventricular dominanceを伴った完全型心内膜床欠損の断層心エコー法による評価
- 150 尾側膵癌手術症例の特異性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 527 消化器外科と糖尿病 : GIP (Gastric Inhibitory Polypeptide) の関与について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 24 小腸広範切除症例における GIP 分泌動態の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 562 Budd-Chiari 症候群に対する直視下根治術後の再狭窄に対する血管拡張術の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 361 術中肝乏血の術後肝機能障害発生に及ぼす影響についての検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 40. 当院における肝硬変合併胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 膵・胆管合流異常に併存した早期の胆嚢癌の1例
- 示-21 胃全摘術後の吻合部動脈性出血に対する TAE 成功の一症例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-12 盲腸原発悪性リンパ腫の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- Budd-Chiari症候群に対する直視下根治術後の肝部下大静脈再狭窄に対する血管拡張術の2例
- 341 門脈合併切除を伴う膵全摘術 : 遊離自家脾静脈を用いた門脈再建(第24回日本消化器外科学会総会)
- 膵悪性リンパ腫の1例